2025年4回中山1日目

開催一覧
2025/09/07 (日)
中山 阪神 札幌
2025/09/06 (土)
中山 阪神 札幌
2025/08/31 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/30 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/24 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/23 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/17 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/16 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/10 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/09 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/03 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/02 (土)
新潟 中京 札幌
2025/07/27 (日)
新潟 中京 札幌
2025/07/26 (土)
新潟 中京 札幌
2025/07/20 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/19 (土)
福島 小倉 函館
2025/07/13 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/12 (土)
福島 小倉 函館
2025/07/06 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/05 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/29 (日)
福島 小倉 函館
2025/06/28 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/22 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/21 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/15 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/14 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/08 (日)
東京 阪神
2025/06/07 (土)
東京 阪神
2025/06/01 (日)
東京 京都
2025/05/31 (土)
東京 京都
2025/05/25 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/24 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/18 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/17 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/11 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/10 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/04 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/03 (土)
東京 京都 新潟
2025/04/27 (日)
東京 京都 福島
2025/04/26 (土)
東京 京都 福島
2025/04/20 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/19 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/13 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/12 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/06 (日)
中山 阪神
2025/04/05 (土)
中山 阪神
2025/03/30 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/29 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/23 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/22 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/16 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/15 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/09 (日)
中山 阪神
2025/03/08 (土)
中山 阪神
2025/03/02 (日)
中山 阪神 小倉
2025/03/01 (土)
中山 阪神 小倉
2025/02/23 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/22 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/16 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/15 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/10 (月)
京都
2025/02/09 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/08 (土)
東京 小倉
2025/02/02 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/01 (土)
東京 京都 小倉
2025/01/26 (日)
中山 中京 小倉
2025/01/25 (土)
中山 中京 小倉
2025/01/19 (日)
中山 中京
2025/01/18 (土)
中山 中京
2025/01/13 (月)
中山 中京
2025/01/12 (日)
中山 中京
2025/01/11 (土)
中山 中京
2025/01/06 (月)
中山 中京
2025/01/05 (日)
中山 中京
  馬場コメント
 先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス2秒3からマイナス2秒9への変動、日曜がマイナス3秒0でした。
 秋雨前線の影響で木曜に6ミリ、台風15号の影響で金曜になんと115.5ミリの雨が降りました。ただ、金曜には夕方には雨が上がっていたのと、春開催終了後に大規模な芝の張り替えを行った事などで、馬場驚くほど早く回復。土曜の芝のレースが始まる前には、稍重から良馬場になっていました。土曜はそれでも下に水分が残っていて、乾くにつれて速くなる変動です。それでもマイナス2秒3から始まって後半がマイナス2秒9ですから、かなりの高速馬場。日曜はさらに乾いて、マイナス3秒の大台に乗り、昨年同時期の開幕週に近づきました。高速馬場なので、内有利・前有利は基本事項です。展開次第で差し・追い込みが効かない訳ではないんですが、それでも外一気の追い込みは難しくなっていました。3日間競馬の今週まではBコース、後半2週はCコースが使用されます。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス1秒3からマイナス1秒1への変動、日曜がマイナス0秒9。1200m対象の数値は土曜がマイナス1秒0からマイナス0秒8への変動、日曜がマイナス0秒6でした。
 金曜の大雨の影響から、土曜は重馬場でスタート。それでも芝同様に乾きが進んで、中盤以降は「稍重」になりました。馬場差は1800m・1200mともにマイナス1秒台から水準方向へと向かう変動です。良馬場に回復した日曜も、土曜よりは時計を要していましたが、速い時計の出やすい馬場でした。基本的に逃げ・先行馬が残りやすいんですが、脚力があれば、差しも随所に決まっていて、前が止まらないという馬場ではありませんでした。


  タイム分析
 2025/09/06 (土)  芝=-2.3 → -2.9  Bコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
2R T1600 トワニ 牝2 未勝利 1:34.0 -1.8 --- ±0 -1.8 C D --
5R T1200 ランプローグ 牝2 新馬 1:09.0 -1.1 --- +0.4 -1.5 D C --
7R T2000 ミッドセンチュリー 牡3 未勝利 1:59.6 -2.3 -0.5 -0.2 -2.6 C D --
9R T1800 シャドウメテオ 牝3 古作特別(1勝) 1:47.4 -1.2 -0.8 +0.5 -2.5 D C --
10R T2000 パンジャ 牡4 白井特別(2勝) 1:58.2 -2.4 -0.5 ±0 -2.9 C C --
11R T1600 ホウオウラスカーズ 牝7 オータムH(G3) 1:31.3 -1.8 -0.2 +0.3 -2.3 C C --
 2025/09/06 (土)  ダ=-1.3 → -1.1 / 1200m=-1.0 → -0.8
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
3R D1800 ニャンタロウ 牡2 未勝利 1:55.1 -0.5 --- +0.8 -1.3 D D --
4R D1800 コンパクトファイト 牡3 未勝利 1:54.7 ±0 --- +1.2 -1.2 E D --
6R D1200 アルデトップガン 牡2 新馬 1:12.5 -0.5 --- +0.5 -1.0 D C --
8R D1800 ロフティーイデアル 牝5 1勝クラス・牝 1:53.1 -0.9 -0.3 -0.1 -1.1 C D --
12R D1200 ドナカルナバル 牝3 1勝クラス 1:11.4 -0.5 --- +0.3 -0.8 D D --

中山4R 3歳未勝利 タイムE
 基準より1秒2遅い勝ちタイムでした。
中山5R 2歳新馬 注目
 4着だったエバーラストについて。
4着:エバーラスト 
 内枠でダッシュがつかず、後方から追い上げるのも、外から次々と被されて行かれて、一旦は後方に下がりかけました。そこから再び追い上げて行って、直線は外。徐々に加速がついてゴール際は目立つ脚を見せていました。勝ち馬に0秒5差でも、上がり最速の脚で伸びて走るとの印象を強くしました。ミスターメロディ産駒の牡馬。馬体に余裕があるとは言いませんが、調教内容からすれば、万全の体制とは言えない中でのデビュー戦でした。上積みが期待でき、仮に外寄りの枠を引いて、プレッシャーなしに追走できれば大きく変わって来て不思議はありません。
中山11R 京成杯AH 重賞
 タイムランク・メンバーランクともにCでした。内枠のアスコルティアーモ・ドロップオブライトが1番手・2番手。外めのエリカエクスプレスは3番手に控えます。前後半の800mは46秒1の45秒2。スローに近い平均ペースです。開幕週の高速馬場、枠順の差が出やすい状況となり、1着から8着までもひと桁馬番の馬が占めました。直線、ドロップオブライトが先頭に立ち、踏ん張っているところを中団内から、最内を突いたホウオウラスカーズがスルスルと抜けて抜け出します。好位の内めを伸びたコントラポスト・ダイシンヤマトが3着・4着。ニシノスーベニアが5着でした。
1着:ホウオウラスカーズ 
 勝ったのは13番人気ホウオウラスカーズでした。ホウオウラスカーズはいつハマるかわからないんですが、3勝クラス勝ちの3走前が上がり600m32秒9。今回との共通項は遅めの流れとハンデ戦という事です。52キロのハンデなら、穴をあける余地はありました。加えて枠順、上手く内が空いた事、幸運が重なった勝利ではあるんですが、7歳牝馬ながら活力は衰えておらず、ディープインパクト産駒らしい切れがあります。2走を続けて走るというタイプではないにしても、大駆けを念頭に入れておいた方が良いでしょう。ただね、年齢的に繁殖にも近いと思うんですよね。その辺がどうでしょうか?
2着:ドロップオブライト 
 2着は今回前めで運びましたね、ドロップオブライトでした。セントウルステークスよりも位置を取れると、あえて1600mを選択した陣営の慧眼だと思います。枠も味方したんですが、前走のCBC賞が1200mのスローに脚を余した4着と見せ場がありました。それだけ状態が良いという事。短距離の差しだけはなく、今後に向けて選択肢が広がった2着です。
3着:コントラポスト 
 差がなく3着、2番人気コントラポスト。さらに内枠のダイシンヤマトにインを取られたんですが、わずかでも先着したのは地力の高さだと思います。中山1600mは春のダービー卿チャレンジトロフィーでも2着と堅実なんですが、勝つとなるとなるとワンパンチ足りない気もします。オープン特別やリステッド競走なら常に本命候補。という扱いで良いんだと思いますけどもね。
5着:ニシノスーベニア 
 それからニシノスーベニアは5着でした。ニシノスーベニアは掲示板内では一番外を回らされました。ゴール前で伸びは目立つもので、脚を余した形です。東京1800mでもエプソムカップ2着があります。中3週で毎日王冠を使えば、メンバー次第ではあるんですが、状態の良さを生かせるかもしれません。
11着:エリカエクスプレス 
 そしてもう1頭一番人気エリカエクスプレスは11着でした。外めの枠から3番手。これは勝ったフェアリーステークスと一緒なんですが、当時は前半800mが後半よりも1秒8速い流れでした。今回のスロー寄りの流れで控えると、開幕週で高速上りが要求され、さらに外外を回らされます。発馬を決めて逃げるしか方法はなかったと思います。出して行っても掛かるタイプではないだけに、控えたのが残念な結果となりました。

解説者:長谷川仁志(馬サブロー専属評論家)

No tweets found for the hashtag #Victory_Road.


当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -