2025年3回新潟2日目

開催一覧
2025/10/05 (日)
東京 京都
2025/10/04 (土)
東京 京都
2025/09/28 (日)
中山 阪神
2025/09/27 (土)
中山 阪神
2025/09/21 (日)
中山 阪神
2025/09/20 (土)
中山 阪神
2025/09/15 (月)
中山 阪神
2025/09/14 (日)
中山 阪神
2025/09/13 (土)
中山 阪神
2025/09/07 (日)
中山 阪神 札幌
2025/09/06 (土)
中山 阪神 札幌
2025/08/31 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/30 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/24 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/23 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/17 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/16 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/10 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/09 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/03 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/02 (土)
新潟 中京 札幌
2025/07/27 (日)
新潟 中京 札幌
2025/07/26 (土)
新潟 中京 札幌
2025/07/20 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/19 (土)
福島 小倉 函館
2025/07/13 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/12 (土)
福島 小倉 函館
2025/07/06 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/05 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/29 (日)
福島 小倉 函館
2025/06/28 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/22 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/21 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/15 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/14 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/08 (日)
東京 阪神
2025/06/07 (土)
東京 阪神
2025/06/01 (日)
東京 京都
2025/05/31 (土)
東京 京都
2025/05/25 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/24 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/18 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/17 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/11 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/10 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/04 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/03 (土)
東京 京都 新潟
2025/04/27 (日)
東京 京都 福島
2025/04/26 (土)
東京 京都 福島
2025/04/20 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/19 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/13 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/12 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/06 (日)
中山 阪神
2025/04/05 (土)
中山 阪神
2025/03/30 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/29 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/23 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/22 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/16 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/15 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/09 (日)
中山 阪神
2025/03/08 (土)
中山 阪神
2025/03/02 (日)
中山 阪神 小倉
2025/03/01 (土)
中山 阪神 小倉
2025/02/23 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/22 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/16 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/15 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/10 (月)
京都
2025/02/09 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/08 (土)
東京 小倉
2025/02/02 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/01 (土)
東京 京都 小倉
2025/01/26 (日)
中山 中京 小倉
2025/01/25 (土)
中山 中京 小倉
2025/01/19 (日)
中山 中京
2025/01/18 (土)
中山 中京
2025/01/13 (月)
中山 中京
2025/01/12 (日)
中山 中京
2025/01/11 (土)
中山 中京
2025/01/06 (月)
中山 中京
2025/01/05 (日)
中山 中京
  馬場コメント
 3回新潟は先週が開幕週でした。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス1秒7、日曜がマイナス1秒6。直線1000mは土曜はレースがなく、日曜がマイナス0秒8でした。連続開催ですので、遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、夏の開催序盤はマイナス2秒台でしたが、徐々に水準方向に動いています。
 火曜以降は雨が降らず、土日とも完全な良馬場でしたが、Aコース5週目となり芝の傷みが進んで少しずつ時計が掛かるようになってきました。とは言え、先週土曜より先々週の日曜の方が時計は掛かっていたんですが、先々週の日曜は風の影響がありました。馬場状態そのものとしては1週前より時計が掛かるようになっています。特に内回りの直線にあたる部分の内側が傷んでおり、そこで最内を通る馬は非常に少なかったんですけども、そこを通った馬は伸びを欠いていました。
直線1000mに関しては外ラチ沿いの芝の傷みは進んでいないので、馬場差は先々週の土曜と同じ。先々週の日曜は繰り返しになりますが、風の影響がありました。連続開催6週目となる今週も引き続きAコースが使用されます。内側を避ける傾向はさらに強くなるはずで、良馬場でも少し先週より時計が掛かるようになるはずです。
 先週の馬場差1800m対象の数値は、土日ともにマイナス0秒3。1200m対象の数値は、土日ともにマイナス0秒9でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、まず1800mは終日良馬場の日は水準に近いレベルで推移しています。一方、1200mはここまで全てマイナスの数値で、先週はマイナス1秒に近いレベルになりました。
 火曜以降は雨が降らず、土曜早朝の含水率は2%台でした。同じ良馬場でも1週前の日曜よりかなり下がっていたんですが、レースが行われてる時の馬場はそこそこ湿り気がある見た目をしており、巻き上がる砂煙も多くなかったですね。かなり水をまいたのだと思われます。そのため、早朝の含水率が低くても速い時計が出るようになっていました。


  タイム分析
 2025/08/24 (日)  芝=-1.6 / 直線=-0.8  Aコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R T1600 ガリレア 牡2 未勝利 1:37.4 +2.5 -1.5 +2.3 -1.3 SL D 7.20
3R T2000 マイネルアレス 牡3 未勝利 2:01.2 -0.2 -0.7 +0.7 -1.6 D D 7.00
5R T2000 コスモエルヴァル 牡2 新馬 2:03.9 +1.5 -0.3 +2.8 -1.6 E C 8.83
6R T1600 ルージュダリア 牝2 新馬・牝 1:34.9 -0.3 -0.4 +0.6 -1.3 D C 6.83
7R T1000 ラトルシェ 牝3 1勝クラス 0:54.9 -0.4 --- +0.4 -0.8 D C 10.50
9R T1600 ファーヴェント 牡4 長岡SH(3勝) 1:32.5 -0.2 -0.3 +0.7 -1.2 D C 5.63
10R T1400 グレイイングリーン 牡7 朱鷺S(L) 1:20.5 +0.2 --- +1.3 -1.1 E D 8.75
11R T1600 リアライズシリウス 牡2 新潟2歳(G3) 1:33.4 -0.5 -0.6 +0.2 -1.3 C C --
 2025/08/24 (日)  ダ=-0.3 / 1200m=-0.9
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
2R D1800 メイショウコウベ 牡3 未勝利 1:54.2 +0.6 --- +0.9 -0.3 E C 6.80
4R D1200 マオノクラッシュ 牝3 未勝利 1:11.3 -1.1 --- -0.2 -0.9 C C 7.22
8R D1800 ロフティストーリー 牝3 1勝クラス・牝 1:52.5 -0.3 --- ±0 -0.3 C D 4.00
12R D1200 リクエイ 牝3 1勝クラス 1:11.7 -0.2 --- +0.7 -0.9 D C 9.38

新潟1R 2歳未勝利 タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。4着だったラプランセスについて。
4着:ラプランセス 
 先週の土曜の時点の、特に内回りとの合流地点を過ぎてからの直線は内ラチ沿いがかなり傷んでいて、逃げた馬もそこは避けて外めに移動していたんですけども、このレースも逃げたガリレアが内ラチ沿いを開けました。そこにですね、誘い込まれるように入ってしまったのがラプランセスで、一旦先頭に立ちかけたぐらいだったんですけども伸びを欠き、ガリレアに突き放された上に、外の2頭にも差されてしまいました。2着だった新馬戦はそれほどレベルの高いレースではなく、従ってね今回の単勝1.1倍はやりすぎだった感はあるんですけども、今回の敗因は直線で通った所が良くなかった事ですね。新馬戦や今回のような組み合わせなら、巻き返し濃厚だと思います。
新潟2R 3歳未勝利 タイムE
 基準より0秒9遅い勝ちタイムでした。
新潟5R 2歳新馬 タイムE
 基準より2秒8遅い勝ちタイムでした。
新潟7R 3歳以上1勝クラス 
8着:マルモリディライト 通信簿
 8番人気8着でした。直線1000mに使ってきましてね、外枠に入ったら嫌だなと思っていたら、4枠7番。そのため人気にならなくてですね、危険馬にした意味がちょっとなくなりました。
新潟10R 朱鷺S タイムE
 基準より1秒3遅い勝ちタイムでした。
3着:シャドウフューリー 通信簿
 1番人気3着でした。テンションの高さから、ゲート内でうるさくなり、出遅れるのはいつもの事で、見立て通り。つまり、次走も危険馬になりうる。
新潟11R 新潟2歳S 重賞
 タイムランク・メンバーランクともにCでした。リアライズシリウス、飛び上がるようなスタートになったんですけども、アッと言う間に追い上げてスタートから300mぐらい行ったところでは2番手。3コーナーでは単独の2番手になっていて、前とは差があったんですが、直線残り600m辺りから逃げるフォトンゲイザーとの差を詰め始め、内回りとの合流地点付近で馬場状態が良い外めに移動して間もなく先頭。そのまま押し切って4馬身差の圧勝となりました。この後ろからですね、タイセイボーグとタイセイフレッサが2頭並んで追ってくるんですけども、タイセイフレッサの方は残り100m付近ですかね。ここで脱落。ここで2着体制になったタイセイボーグに内から移動しながらフェスティバルヒルが迫ったんですけども、ハナ差残してタイセイボーグが2着となりました。
1着:リアライズシリウス 
 リアライズシリウスが人気に応えて重賞制覇です。血統からもですね、この実際のフットワークからも切れる脚を使えるという感じではないので、後ろからになると危ないかと思われたんですが、スタートが遅くても前につけ、早めに逃げ馬を捕まえに行くという盤石のレース運びでした。相手が強くなってですね、ひと塊の馬群で超スローペースなどという展開になるとちょっと危うさを感じるんですが、自身の特徴を活かす先行策を取り続ければ今後も活躍できると思います。
2着:タイセイボーグ 
 2着争いは2頭接戦でしたがタイセイボーグでした。内回りで超スローペースだった前走のダリア賞では出遅れて後ろからになったんですが、今回はスタートも決まり、中団追走から直線で長く脚を使いました。展開や位置取りに左右されないセンスの良さがあり、今後も大きく崩れる事は少ないと思われます。
3着:フェスティバルヒル 
 それから3着はフェスティバルヒルでした。スタート直後にヒルデグリムと接触しまして、さらに前が壁になって最後方まで下がりました。直線でも外に出そうとしたんですけども出せず、やむを得ず内に進路を取ったんですが、しっかり伸びては来ました。とは言え2着がありそうな勢いだったのに、2着とハナ差とは言え3着。ジッと脚を溜めていれば切れる脚を使えるんですが、特に直線が長いコースだと脚の使い所が難しいという、典型的なサートゥルナーリア産駒に見えましたね。
4着:サンアントワーヌ 
 その後4着にはサンアントワーヌです。中団追走から直線で外に出して伸びそうな格好をしていたんですけども、なかなかスピードが上がらなかったですね。父ドレフォン・母の父ハービンジャーという配合で切れっ切れだったらちょっと驚きますけどもね。血統通り、新馬戦や今回の走りを見る限り、瞬発力には限界があるようです。
5着:タイセイフレッサ 
 5着はタイセイフレッサ。2着のタイセイボーグと並んで伸びて来て、最後失速しました。距離が長いという止まり方だと思います。
6着:サノノグレーター 
 そして2番人気サノノグレーターは6着でした。直線半ばでですね、前の馬たちが外に移動してきた事でちょっと窮屈になりまして、その後左手前に戻って内にもたれ気味になりつつ、脚の回転が鈍くなりました。恐らくあの不利がなかったとしても、結果や内容は変わらなかったはずで、新馬戦の印象とは違って脚が長続きしないようですね。

解説者:大川浩史(日刊競馬)

No tweets found for the hashtag #Victory_Road.


当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -