開催一覧 | ||
---|---|---|
2025/08/17 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/16 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/10 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/09 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/03 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/02 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/27 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/26 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/20 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/19 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/13 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/12 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/06 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/05 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/29 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/28 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/22 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/21 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/15 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/14 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/08 (日) | ||
東京 | 阪神 | |
2025/06/07 (土) | ||
東京 | 阪神 | |
2025/06/01 (日) | ||
東京 | 京都 | |
2025/05/31 (土) | ||
東京 | 京都 | |
2025/05/25 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/24 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/18 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/17 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/11 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/10 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/04 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/03 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/04/27 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/26 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/20 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/19 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/13 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/12 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/06 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/04/05 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/30 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/29 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/23 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/22 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/16 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/15 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/09 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/08 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/02 (日) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/03/01 (土) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/02/23 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/22 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/16 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/15 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/10 (月) | ||
京都 | ||
2025/02/09 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/08 (土) | ||
東京 | 小倉 | |
2025/02/02 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/01 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/01/26 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/25 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/19 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/18 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/13 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/12 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/11 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/06 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/05 (日) | ||
中山 | 中京 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 2回新潟は3週目まで終了しました。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス1秒9、日曜がマイナス1秒7からプラス0秒3、そして設定不能。直線1000mは土曜がマイナス0秒9、日曜がプラス0秒4でした。まずは遡って6日間の馬場差を確認しておきますと、4日目まで全てマイナス2秒1でしたが、5日目の先週土曜は少し水準方向へ動き、日曜は1日の中でかなり時計が掛かって行きました。直線1000mも日曜はこの開催で初めてプラスの数値になりました。 先週火水木と雨が降り、しかも量が多かったです。さらに、土曜の朝7時頃に少し降ったんですけども、新潟の芝はとにかく水はけが良いので、レースが始まる頃には完全な良馬場。時計の出方も前半2週とあまり変わりませんでした。日曜は朝から雨が降り続け、5Rまでは「稍重」。長い昼休みを挟んで6R以降は「重」になりました。もちろん、馬場差は後半ほど時計が掛かるという変動で、6R以降はもう完全な道悪という数値でしたね。特に11R以降はかなり馬場が悪化していまして、馬場差を仮に出すとですね、11Rはプラス2秒台前半、12Rはプラス2秒台後半あたりではないかと思われるんですけども、馬場差を設定してタイムランクを出してしまうと、ちょっとその後の扱いが危険というレベルなので、設定不能としました。夏の新潟はトータル6週全てAコースが使用されます。内側はだいぶ傷んできたようで、開催前半に見られたですね、直線1000mで内枠の馬が外に行かずに好走するというケースは、今後はほぼなくなりそうな感じがします。 |
ダ | 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス0秒3、日曜がマイナス0秒5からマイナス1秒0への変動。1200m対象の数値は土曜がマイナス0秒7、日曜がマイナス1秒0からマイナス1秒4への変動でした。遡って6日間の馬場差を確認しておきますと、1800mは4日目まで水準レベルで推移していましたが、先週特に日曜はマイナス方向へ動きました。1200mも先週特に日曜は時計が出やすくなりました。 火水木と雨が降り、しかも量が多かったので土曜早朝の含水率は高め。含水率の計測後にも少し降りましたが、その影響はあまりなかったですね。と言っても元々含水率が高かったので、前半2週より速い時計が出るコンディションになっていました。日曜は朝から雨が降り続き、4Rまでは「稍重」だったんですが、長い昼休みを挟んで7R以降は「不良」。不良馬場の後半の方が速い時計が出るコンディションだったんですが、仮にですねこの長い昼休みの間にダートのレースが行われていれば、7R以降よりも速い時計が出るコンディションだったはずです。7R以降は水が浮いていて、超高速馬場ではなく、なおかつもう雨が降り続いても時計の出方は変わらない状態になっていました。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/08/10 (日) 芝=-1.7 → +0.3 → 設定不可 / 直線=+0.4 Aコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
1R | T1400 | 稍 | タイセイフレッサ | 牝2 | 未勝利 | 1:22.1 | -0.5 | --- | +0.7 | -1.2 | D | C | -- | ||
2R | T1800 | 稍 | オルネーロ | 牡2 | 新馬 | 1:48.8 | +0.8 | -1.3 | +0.9 | -1.4 | SL | C | -- | ||
5R | T1800 | 稍 | マイネルアズーロ | 牡3 | 未勝利 | 1:47.8 | +0.7 | --- | +1.5 | -0.8 | E | C | -- | ||
6R | T1800 | 重 | オクタヴィアヌス | 牡5 | 佐渡S(3勝) | 1:48.7 | +3.6 | -1.0 | +2.3 | +0.3 | SL | D | -- | ||
8R | T1000 | 重 | エコロジーク | 牡3 | 驀進特別(2勝) | 0:56.2 | +1.3 | --- | +0.9 | +0.4 | E | C | -- | ||
11R | T2000 | 重 | ズイウンゴサイ | 牡4 | 1勝クラス | 2:03.1 | +3.1 | -0.9 | --- | -97.8 | - | D | -- | ||
12R | T1400 | 重 | クレオズニードル | 牝3 | 1勝クラス | 1:24.0 | +2.3 | --- | --- | -97.7 | - | D | -- | ||
2025/08/10 (日) ダ=-0.5 → -1.0 / 1200m=-1.0 → -1.4 | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
3R | D1200 | 稍 | マイネルミストラル | 牡2 | 新馬 | 1:12.8 | -0.3 | --- | +0.7 | -1.0 | D | D | -- | ||
4R | D1800 | 稍 | マインドミー | 牝3 | 未勝利・牝 | 1:55.2 | +1.6 | --- | +2.1 | -0.5 | E | D | -- | ||
7R | D1800 | 不 | ドンインザムード | 牡3 | レパード(G3) | 1:50.5 | -0.7 | --- | +0.3 | -1.0 | C | C | -- | ||
9R | D1200 | 不 | シルバードン | 牡3 | 未勝利 | 1:11.6 | -0.8 | --- | +0.6 | -1.4 | D | D | -- | ||
10R | D1800 | 不 | ブレトワルダ | 牡3 | 1勝クラス | 1:52.6 | -0.2 | --- | +0.8 | -1.0 | D | C | -- |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
新潟2R 2歳新馬 タイムSL |
前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。 |
新潟4R 3歳未勝利・牝 タイムE |
基準より2秒1遅い勝ちタイムでした。 |
新潟5R 3歳未勝利 タイムE |
基準より1秒5遅い勝ちタイムでした。 |
新潟6R 佐渡S タイムSL |
前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。10着だったオーロラエックスについて。 |
10着:オーロラエックス  |
出遅れていないんですけども、最初から進みが悪くて向正面でどんどん下がって3コーナーでは後ろから2番目。少しペースが速くなるとジョッキーの手が動き始めていまして、新潟外回りの4コーナーでジョッキーが激しく手を動かしているという、ちょっと珍しい現象まで発生してしまいました。直線でも内回りとの合流地点を迎える前からステッキを入れたりしていたんですけども、それでも全く伸びなかったですね。こうなってしまった原因は恐らく道悪。非常に綺麗なフットワークで跳びが大きいので、ぬかるんでいる上に、雨が降り続けているため、もう表面も濡れて滑りやすくなっているという馬場は最悪だったと思います。もう、これに関しては度外視できる結果で、良馬場での巻き返しを期待できます。 |
新潟7R レパードS 重賞 |
タイムランク・メンバーランクともにCでした。外枠から押して前に取り付く馬もいたんですが、内枠の利もありジャナドリアがすんなり先行。高速馬場で1000m通過1分1秒3とペースも落ち着きました。向正面で大きな動きはなく、前の3頭は縦に並んで3コーナーに入って行きましたが、4コーナーでは内からジャナドリア・ヒルノハンブルク・ドンインザムードと3頭が横に並び、ジャナドリアは手応えが悪化していました。ヒルノハンブルクは手応えは良かったんですけども、直線の伸びは案外で、残り200m付近でドンインザムードが先頭。ヒルノハンブルクもその後粘ったんですが、内に潜り込んだルヴァンユニベールがゴール寸前で差して3着とはハナ差の2着でした。 |
1着:ドンインザムード  |
勝ったのはドンインザムードでした。前走がね右回りの阪神だったんですが、その時は手前を変えられず、外に張りっぱなしで競馬になっていなかったんですけども、左回りの今回はスムーズでした。京都で新馬戦を勝っているので、右回りが決定的にダメという事はないはずなんですけどもね。次走が右回りだった場合は一応注意したいですね。 |
2着:ルヴァンユニベール  |
人気はなかったんですが、2着ルヴァンユニベールでした。序盤は中団の前にいて、向正面で馬群の中を追い上げ、直線入口では先行3頭のすぐ後ろ。外に出さなくても進路があったのはラッキーだったんですけども、よく伸びましたね。ただ、今回に関して言うと立ち回りが上手かったという印象が強くて、これの再現性があるかどうか、ちょっと半信半疑ですかね。 |
3着:ヒルノハンブルク  |
その2着に差がない3着ヒルノハンブルクでした。直線に入った時に左手前のままで、しばらく。それで内にもたれて、もたついてる間にドンインザムードに交わされたんですが、その後はしぶとかったですね。ブリンカーをつけてから楽に先行できるようになっているのは好材料で、とりあえず2勝クラスはすぐに勝てそうです。 |
4着:ハグ  |
その後4着はハグでした。外枠からね、押して前に行ったんですが、理想と言うか、予定していた位置よりは1列後ろになってしまった感じですかね。その後向正面では前と離れそうになって気合をつけられたりして、さらに4コーナーでは追い通しになっていたんですが、それでいて直線で止まっていないんですよね。要するに集中してないって事ですよね。集中力に欠けるので、ブリンカーが利きそうなタイプに見えますね。 |
7着:ヴィンセンシオ  |
それから1番人気ヴィンセンシオは7着でした。初ダートだったんですけども、スタートで躓いて後ろからになり、砂をかぶって頭を上げたりしていました。直線の伸びからするとダート適性ありそうですけどもね、良馬場のダートはまだ未経験なので、それについては何とも言えません。 |
14着:ルグランヴァン  |
そしてもう1頭、2番人気で14着ルグランヴァン。この馬、前につけたかったはずなんですけどもね。行けずに揉まれてやる気をなくした感じの競馬になっていました。2ターンの競馬は合わないメンタルのようですね。 |
新潟8R 驀進特別 タイムE |
基準より0秒9遅い勝ちタイムでした。 |
新潟10R 3歳以上1勝クラス  |
6着:セブンメデュラス 通信簿 |
1番人気6着でした。なんか意外な失速という感じでしたけどもね。以前ですけども、ルメール騎手が喉に関するコメントをしていた事があるので、恐らくその影響があったのではないかという止まり方だったと思います。 |
解説者:大川浩史(日刊競馬) |