開催一覧 | ||
---|---|---|
2025/08/17 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/16 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/10 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/09 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/03 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/02 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/27 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/26 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/20 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/19 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/13 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/12 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/06 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/05 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/29 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/28 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/22 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/21 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/15 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/14 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/08 (日) | ||
東京 | 阪神 | |
2025/06/07 (土) | ||
東京 | 阪神 | |
2025/06/01 (日) | ||
東京 | 京都 | |
2025/05/31 (土) | ||
東京 | 京都 | |
2025/05/25 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/24 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/18 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/17 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/11 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/10 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/04 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/03 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/04/27 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/26 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/20 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/19 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/13 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/12 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/06 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/04/05 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/30 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/29 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/23 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/22 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/16 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/15 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/09 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/08 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/02 (日) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/03/01 (土) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/02/23 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/22 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/16 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/15 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/10 (月) | ||
京都 | ||
2025/02/09 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/08 (土) | ||
東京 | 小倉 | |
2025/02/02 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/01 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/01/26 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/25 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/19 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/18 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/13 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/12 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/11 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/06 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/05 (日) | ||
中山 | 中京 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 1回札幌も2週目まで終了しました。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス2秒7、日曜がマイナス2秒6でした。ここまで4日間の馬場差を確認しておきますと、雨の影響を受けた2日目を除けば、マイナス2秒台の数値になっています。 2日目にですね馬場が悪化した状態で競馬が行われたので、そのダメージが残る可能性もありましたがダメージは小さく、時計の出方は初日とあまり変わらず、依然として超高速馬場でした。札幌は2開催、7週の連続開催となりますが、最初の4週はAコースが使用され、その後の2週がBコース。最後の1週だけはCコースが使用されます。 |
ダ | 先週の馬場差1700m対象の数値は土曜がマイナス0秒8、日曜がマイナス0秒5でした。ここまで4日間の馬場差を確認しておきますと、雨の影響を受けた2日目はマイナス2秒台でかなり時計が出やすくなりましたが、先週は水準方向に動きました。 まず土曜はですね、含水率も初日に近い数字で、時計の出方も初日の小雨が降る前と同じでした。日曜はですね、土曜よりもかなり含水率が下がっていまして時計も掛かるようになっていました。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/08/03 (日) 芝=-2.6 Aコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
3R | T2000 | 良 | パーフェクトパール | 牝3 | 未勝利 | 2:01.9 | -0.9 | -0.3 | +1.4 | -2.6 | E | C | 4.40 | ||
5R | T1800 | 良 | クレパスキュラー | 牡2 | 新馬 | 1:47.2 | -3.5 | -0.3 | -1.5 | -2.3 | ○ | A | C | (2.00) | |
6R | T1500 | 良 | ウインイザナミ | 牝3 | 未勝利 | 1:27.8 | -2.1 | --- | -0.1 | -2.0 | C | C | 10.00 | ||
8R | T2000 | 良 | フェアリーライク | 牝3 | 1勝クラス・牝 | 2:00.4 | -1.7 | -0.1 | +0.8 | -2.6 | D | D | -- | ||
10R | T1200 | 良 | エヴァンスウィート | 牝4 | 苫小牧特(2勝) | 1:08.4 | -1.0 | --- | +0.6 | -1.6 | D | C | 11.00 | ||
11R | T1800 | 良 | アルジーヌ | 牝5 | クイーン(G3) | 1:46.0 | -1.1 | --- | +1.2 | -2.3 | E | C | (2.00) | ||
12R | T2600 | 良 | アルマデオロ | 牡3 | 積丹特別(1勝) | 2:44.5 | +2.0 | -1.2 | +4.2 | -3.4 | SL | C | (4.50) | ||
2025/08/03 (日) ダ=-0.5 | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
1R | D1000 | 良 | アンティミスト | 牡2 | 未勝利 | 1:00.5 | +0.7 | --- | +1.0 | -0.3 | E | D | (9.00) | ||
2R | D1700 | 良 | レディゴディヴァ | 牝3 | 未勝利・牝 | 1:46.6 | +0.1 | --- | +0.6 | -0.5 | D | C | 5.67 | ||
4R | D1700 | 良 | ザハント | 牡3 | 未勝利 | 1:47.1 | +0.6 | --- | +1.1 | -0.5 | E | D | 7.33 | ||
7R | D1700 | 良 | カペルブリュッケ | 牡3 | 1勝クラス | 1:45.8 | +0.1 | --- | +0.6 | -0.5 | D | C | (4.00) | ||
9R | D1000 | 良 | メイショウキルギス | 牡4 | 2勝クラス | 0:58.6 | +0.2 | --- | +0.5 | -0.3 | D | C | 7.00 |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
札幌1R 2歳未勝利 タイムE |
基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。 |
札幌2R 3歳未勝利・牝  |
6着:ハイゼンスレイ 通信簿 |
1番人気6着でした。なんとこちらもスタートで躓きましてね、最後方になりました。途中から動いたんですが、馬はね外を回って進路と仕掛けのロスが大きく、最後は苦しくなりましたね。2走前もスタートでアオって後ろからの競馬になっていて、この自身のスタートの不安定さが明確な敗因ですね。あっさり勝っても不思議ではない実力はあるんですが、今後もこのゲートの不安がつきまとうとなると、アテにしづらくなって来ました。 |
札幌3R 3歳未勝利 タイムE |
基準より1秒4遅い勝ちタイムでした。 |
札幌4R 3歳未勝利 タイムE |
基準より1秒1遅い勝ちタイムでした。 |
札幌5R 2歳新馬 タイムA |
基準より1秒5速い勝ちタイムでした。 |
1着:クレパスキュラー 勝ち馬注目 |
クレパスキュラーが従来のレコードを0秒6更新して勝ちました。これね、仮にペース補正を抜いてしまってもまだAランクという優秀なタイムなんですけども、ペース補正が入っているとは言え、どこかで極端に緩んでいる訳ではありません。この勝ったクレパスキュラーの懸念材料をあえて挙げますと、瞬発力がものすごくあるタイプには見えない走り方をする事ですね。極端に上がりが速い競馬になった場合がどうかなという印象は受けましたけどもね、杞憂に終わる可能性は大きいと思います。とにかく優秀なタイムで、能力は高いですね。 |
2着:ストロベリーツリー 番組注目馬 |
2着のストロベリーツリーは5馬身も突き放されてしまいましたが、それでもBランクに相当するタイムで、次走は有力です。 |
3着:グロリアスマーチ  |
2着から4馬身差の3着グロリアスマーチは完全タイム差がプラスにはなるんですが、それでも水準レベルで普通の組み合わせなら勝てるレベルにあります。 |
札幌7R 3歳以上1勝クラス 注目 |
6着だったマクミランテソーロについて。 |
6着:マクミランテソーロ  |
1000m通過推定ですが1分1秒0で、レースの後半800mが51秒1。ハイペースで前半は後ろの方にいた馬が上位を占める結果となりました。マクミランテソーロは2番手追走から4コーナーでは先頭。ハイペースの先行とは言え、手応えは良いように見えましたが、直線で失速してしまいました。この手応えが良くても伸びなかった辺りは、ハイペースの影響もありますけどもね、それよりも距離が長いんだと思われます。1700mで勝ち、1700mの1勝クラスでも2着には来ているんですけども、どちらもタイムランクDのレースでした。1400mの1勝クラスではタイムランクBのレースで0秒4差の2着があり、デビューから2戦連続して1400mで5着だったとは言え、ベストは1400mだと思います。次走がですね、1700mだったとしても、もう少しゆっくり先行できれば好走できる可能性はもちろんあるんですけども、勝てないままで、どこかで1400mに出走してきた場合は、特に狙い目となります。 |
札幌11R クイーンS タイムE |
基準より1秒2遅い勝ちタイムでした。タイムランクがE・メンバーランクはCでした。まずはスタートですが、もうゲートが開いた直後にね、半馬身ぐらい出ていたコンクシェルがそのまま先行しました。この馬ジョッキーが押していても実はそれほどペースが速くないっていう事がよくあるんですけどもね。今回は600m34秒9、800m46秒7、そして1000mが58秒4と普通に速かったですね。ただ、馬場状態を考慮するとオーバーペースというほどではないかなと思います。アリスヴェリテ2番手、フィールシンパシー3番手、ビヨンドザヴァレー4番手と。前に行くと予想された面々が前を占めていたんですが、そのすぐ後ろにフェアエールングというのは、ちょっとペースを考えると意外でしたね。3コーナーで2番手アリスヴェリテと3番手フィールシンパシーの手応えが悪化してましてね、内にいたフェアエールングが直線に入る頃には2番手。外を回って追い上げたビヨンドザヴァレー、さらに外回ったアルジーヌも2番手に並ぶところまで来ていました。そして直線です、フェアエールングが逃げたコンクシェルを交わす頃には、外のアルジーヌが先頭に立ちかけていて、そのまましっかり伸びて1着。フェアエールングの伸びや案外で、内から捌いて来たココナッツブラウンがゴール前で2番手に上がり、さらにアルジーヌを追いましたが、アタマ差まで迫ったところがゴールとなりました。 |
1着:アルジーヌ  |
最後は接戦でしたが1番人気に応えてアルジーヌ重賞2勝目です。昨年は内でジッとしていて、直線でもそのまま内を通って伸びて3着だったんですけども、今年は堂々と外を回っての勝利となりました。1年経って強くなったという印象ですね。恐らくベストは1600mで、平坦コースなら1800mもこなすというタイプ。なので、秋の目標はマイルチャンピオンシップになるのかなと思います。実は牡馬相手の重賞にですね、出走した事がない馬なんですが、マイルなら少し期待できそうかなと思います。 |
2着:ココナッツブラウン  |
2着は2番人気ココナッツブラウン、惜しかったです。最後迫ったのはねアルジーヌがちょっと気を抜く馬だという事もあるんですが、体重がね、前走から20キロ増えていたんですが、昨年10月に今回と同じ470キロで3着と好走した事もあって、太めではなかったですね。輸送競馬だと体重が大幅に減る事がよくある馬なんですけども、今回のような滞在競馬だとしっかり力を出せます。今回に関しては、内を回って詰まったりしなかった事も大きかったですけども、今後も特に滞在競馬の時には注目ですね。 |
3着:フェアエールング  |
その後3着がフェアエールングでした。前回放送のね、重賞展望で差せる馬場または差せる展開になるかどうかが鍵というお話をしたと思うんですがね、これまで重賞で好走した時よりも前の位置取りになりました。過去に札幌でこの馬3勝してるんですが、その時は前につけていたので、先行できない馬ではないんですよね。ただ、ペースは速めで前につけて早めに2番手に上がっていたこと自体は別に有利ではなかったですよね、レースの流れとして。その分、直線での伸びが案外だったのではないかと思います。とは言え、重賞で前につけての好走ですから、収穫は大きいと思います。 |
4着:ライラック  |
さぁその後4着がライラックでした。もうスタート直後からガッチリ手綱を押さえていてじっくりと構えていました。3コーナー過ぎから追い上げを始め、4コーナーでは一番外を回っていましたが、ゴールまで勢いは衰えずよく伸びていました。ただですね、やっぱり小回りコースの、1800mの、しかも超高速馬場というのは全く合わない舞台だと思います。 |
5着:パレハ  |
5着はパレハ。こちらは内枠からそのままずっと内を回っていて、4コーナーの出口付近で外に移動して、直線でライラックと並んで伸びて来ました。距離ロスをなくして、脚を溜めるだけ溜めての直線勝負で5着ですからね。この着順だけで重賞で通用する目処は立ったというほどではないんですけども、以前より力をつけているのは確かだと思います。 |
9着:クリスマスパレード  |
クリスマスパレードは9着でした。この先行馬が多い組み合わせの1800mで行けるかどうかが不安だったんですけどもね。外枠を引いて、しかも出遅れてしまいました。後方待機しか選択肢がなくなってしまいましたね。3コーナー辺りからジョッキーが押しても反応が悪く、追い上げる事もできず。残り200m付近ではもう一番後ろだったんですけどもね。そこから伸びてゴール地点では結構勢いがありましたね。ちょっとスタートが悪いのが癖になりつつあるのが怖いんですけども、この馬の通常の先行策を取れれば巻き返せるとは思います。 |
14着:フィールシンパシー  |
そしてフィールシンパシーは14着でした。いつも通りに前につけましてね、向正面辺りでは何か良い感じに見えたんですけどもね。3コーナーから手応えが悪化して、結果的にはペースが速くて苦しかった感じですね。 |
札幌12R 積丹特別 タイムSL |
前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。3着だったカーミングライツについて。 |
3着:カーミングライツ  |
2周目の向正面なんですが、「むながい」という馬具。これね、鞍がズレないように胸前から鞍に繋いでおく補助具なんですけどもね、それが外れました。レース映像だとわからないんですけども、パトロールビデオを見ると向正面の途中から馬の体の左側で紐がブラブラしているのがわかります。で、このむながいが外れても鞍がズレてしまった訳ではないんですけども、ヒモがねブラブラしているのでちょっと危険もあり、4コーナーではジョッキーがですね、後ろを確認して下がってしまう事への準備をしていましたし、直線ではですね、一応ステッキは使っていますけども、追う動作はほとんどしていないと言うか、もう危なくて追えないという感じでしたね。にも関わらず、伸びて3着まで来ていますので、能力は高いですし、2600mへの適性は高いです。次走も恐らく2600mでしょうから有力視できますね。 |
解説者:大川浩史(日刊競馬) |