開催一覧 | ||
---|---|---|
2025/08/17 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/16 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/10 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/09 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/03 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/02 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/27 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/26 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/20 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/19 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/13 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/12 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/06 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/05 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/29 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/28 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/22 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/21 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/15 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/14 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/08 (日) | ||
東京 | 阪神 | |
2025/06/07 (土) | ||
東京 | 阪神 | |
2025/06/01 (日) | ||
東京 | 京都 | |
2025/05/31 (土) | ||
東京 | 京都 | |
2025/05/25 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/24 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/18 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/17 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/11 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/10 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/04 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/03 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/04/27 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/26 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/20 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/19 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/13 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/12 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/06 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/04/05 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/30 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/29 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/23 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/22 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/16 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/15 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/09 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/08 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/02 (日) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/03/01 (土) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/02/23 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/22 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/16 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/15 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/10 (月) | ||
京都 | ||
2025/02/09 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/08 (土) | ||
東京 | 小倉 | |
2025/02/02 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/01 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/01/26 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/25 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/19 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/18 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/13 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/12 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/11 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/06 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/05 (日) | ||
中山 | 中京 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 3回中京も2週目を終えました。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス2秒2、日曜がマイナス2秒3でした。ここまで4日間の馬場差を確認しておきますと、全てマイナス2秒台ですが、先週は開幕週と比べて若干ではありますが、マイナス方向に動きました。 木曜にほんの少し雨が降ったんですけども、影響はなく土日とも良馬場。そしてですね、1週目よりクッション値が高い、つまり硬い馬場になっていて、1週目より速い時計が出るようになりましたし、先週の中でも土曜より日曜の方がクッション値が高く、土曜より日曜の方が速い時計が出るようになりました。3月の開催終了後にエアレーション作業をしているんですけども、この作業をするとですね、馬場が最初は柔らかくてその後競馬が行われることで硬くなって、速い時計が出るようになるという事がありまして、そんなに珍しいことではありません。夏の中京は2開催6週で、最初の4週はAコース、後半2週はBコースが使用されます。 |
ダ | 先週の馬場差1800m対象の数値は、土日ともにマイナス0秒9でした。ここまで4日間の馬場差を確認しておきますと、開幕週はマイナス1秒0で、先週は若干水準方向に動きましたが、ほぼ同じレベルで推移しています。 木曜にほんの少し雨が降りましたが影響はなく土日とも良馬場。1週目よりも含水率が低く乾いた馬場で、そのため1週目より少し時計が掛かるようになりましたけども、その時計の掛かる馬場ではないですね。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/08/02 (土) 芝=-2.2 Aコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
1R | T1400 | 良 | タマモイカロス | 牡2 | 未勝利 | 1:22.3 | -0.1 | -0.7 | +0.7 | -1.5 | D | C | -- | ||
2R | T1600 | 良 | コニーアイランド | 牝2 | 新馬・牝 | 1:35.4 | -0.7 | -0.6 | +0.5 | -1.8 | D | C | -- | ||
4R | T2000 | 良 | アロンディ | 牡3 | 未勝利 | 1:59.4 | -2.3 | -0.2 | -0.3 | -2.2 | C | C | -- | ||
7R | T1400 | 良 | アクートゥス | 牡5 | 豊明SH(3勝) | 1:18.7 | -1.8 | -0.3 | -0.6 | -1.5 | B | C | -- | ||
11R | T2000 | 良 | セナスタイル | 牝3 | 1勝クラス・牝 | 2:01.1 | +0.1 | -0.9 | +1.4 | -2.2 | E | C | -- | ||
12R | T1200 | 良 | パリコレジェンヌ | 牝3 | 未勝利 | 1:07.7 | -1.8 | --- | -0.5 | -1.3 | ○ | B | C | -- | |
2025/08/02 (土) ダ=-0.9 | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
3R | D1800 | 良 | オーケーエンジェル | 牝3 | 未勝利 | 1:54.7 | +0.3 | --- | +1.2 | -0.9 | E | D | (2.00) | ||
5R | D1400 | 良 | モズケイスター | 牡3 | 未勝利 | 1:24.8 | -0.9 | --- | -0.2 | -0.7 | C | C | (8.00) | ||
6R | D1800 | 良 | グラヴィス | 牡4 | 日進特別(2勝) | 1:53.5 | +0.7 | --- | +1.6 | -0.9 | E | D | -- | ||
8R | D1200 | 良 | テーオーエルビス | 牡3 | 浜松特別(2勝) | 1:11.2 | -0.6 | --- | ±0 | -0.6 | C | C | -- | ||
9R | D1800 | 良 | ショーダンサー | 牡3 | 1勝クラス | 1:53.7 | +0.1 | --- | +1.0 | -0.9 | E | C | -- | ||
10R | D1400 | 良 | カルパ | 牡4 | 1勝クラス | 1:24.5 | -0.6 | --- | +0.1 | -0.7 | C | C | -- |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
中京3R 3歳未勝利 タイムE |
基準より1秒2遅い勝ちタイムでした。 |
中京6R 日進特別 タイムE |
基準より1秒6遅い勝ちタイムでした。 |
中京7R 豊明S タイムB |
このレースの勝ちタイムは古馬3勝クラスの基準タイムより1秒8速く、1400m対象の馬場差差がマイナス1秒5だった事を踏まえましても、 -1.8-(-1.5)=-0.3 さらにペース補正が0秒3入っていて、 -0.3-0.3=-0.6 で、基準より0秒6速い勝ちタイムでした。 |
1着:アクートゥス  |
アクートゥスが従来のコースレコードを0秒3更新しました。先々週ですね、新潟内回りの超スローペースで展開に泣いたアクートゥスなんですが、連闘で中京に出走し、今回もペースは遅かったんですが新潟内回りとは違って直線が長いのできっちり差し切りました。これでですね、4勝中2勝が連闘の時という事になったんですけども、連闘で1勝クラスを勝った直後、中5週で挑んだ2勝クラスでは距離が1800mだった事もあるんですが、1番人気で10着でした。連闘で好走したら次は危ないというのは一般的な傾向なので、オープンで通用する力があるかどうかはともかく、次走は半信半疑としておきます。 |
2着:レディマリオン 番組注目馬 |
そしてクビ差2着が2番人気レディマリオンでした。レディマリオンはアクートゥスの内にてそこでよく伸びたんですけども、残り200mからゴールまで差が変わらないままでしたね。とは言え、タイムも内容も優秀で、またですね今年に入ってから芝1400mを3回走ってまだ3着以下がありません。次走も有力ですね。 |
3着:シュタールヴィント  |
3着のシュタールヴィントは外からよく伸びました。2000mから1200mに一気に距離を短縮した前走は4コーナー最後方から4着。今回も後方待機から伸びており、短距離での差しが最適でしたね。軸にはしにくいタイプですが、次走も1400m以下なら上位候補になるでしょう。 |
4着:マイネルチケット  |
そして1番人気のマイネルチケットは4着でした。不利などはなかったんですけども、伸び負けしたという内容ですね。3歳8月の1400mでハンデ55キロでしたから、これ4歳以上に換算すると58キロ。で、4歳以上の馬たちは最高でハンデ56キロだった訳ですから、実質は単独のトップハンデだったんですけどもね。4歳以上馬と走るのは今回が初めてでした。という事で、比較ができない相手なんでこのハンデが妥当なのかどうかちょっと不明で、実質トップハンデで1番人気というのはちょっと危なかったんですが、そういう状況でね、0秒2差ならクラスに目処が立ったとは言えます。ちなみになんですが、降級制度が廃止されてから夏の間に3勝クラスを勝つ3歳馬はもちろん増えたんですけどもね、その勝った馬の大半は夏に4歳以上馬を相手に2勝クラスを勝った馬たちです。4歳以上馬と初対戦で3勝クラスというのは勝率が低くて、特にですね無条件に負担重量が軽くなる訳ではないハンデ戦では苦戦という傾向が出ています。同じ日の札幌11Rで1番人気になって13着だった3歳馬テリオスララにも同じ事が言えます。 |
中京9R 3歳以上1勝クラス タイムE |
基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。3着だったスーパージョックについて。 |
3着:スーパージョック  |
3コーナーの手前辺りまで楽な感じで2番手を追走していたんですが、3コーナーで2頭にマクられて4番手になり、さらにペースアップしたため、置かれ気味になりました。ここでの遅れは直線入口までに挽回していましたけども、直線では見事に前が壁。何とか外に出して追い出したんですけども、仕掛け遅れでしたね。外に出して追い出してからもすぐに伸びた訳ではないんですけども、ペースアップした時に置かれ気味になるような馬ですからね。追い出してすぐに伸びないのは仕方ありません。つまり、仕掛け遅れというのがかなりのダメージになるタイプですね。中京のような直線の長いコースは合っているはずです。スムーズならもっと上の着順になると思います。 |
中京11R 3歳以上1勝クラス・牝 タイムE |
基準より1秒4遅い勝ちタイムでした。 |
中京12R 3歳未勝利 タイムB |
基準より0秒5速い勝ちタイムでした。 |
1着:パリコレジェンヌ 勝ち馬注目 |
昨年8月デビューのパリコレジェンヌが初勝利を挙げました。パリコレジェンヌは好スタートを切ると先行集団のすぐ後ろに収まり、直線で外に出すとしっかり伸びて差し切りました。Bランクとは言え、勝ち上がりに9戦を要しており、昇級してすぐに通用するか、半信半疑ですけどもね。差す競馬をマスターして勝ち上がった点には注目。以前とは馬が違うとも考えられるので、昇級しても上位候補としておきます。 |
2着:ダノンプリマ  |
2着のダノンプリマは安定した先行力があり、成績も安定していますね。あとは勝ち運だけだと思います。 |
3着:ヤマニンレセディ  |
そのダノンプリマにクビ差3着がヤマニンレセディでした。ヤマニンレセディは芝に転じてから4着・3着となります。2度目の芝で前に行けてタイム面でも大幅にパフォーマンスが上がっています。次走はさらに前進しそうな気配はありますね。 |
8着:スマートロベール  |
その他なんですけども、8着のスマートロベールはチェックしておきたいですね。直線で最内を狙って伸びそうな勢いだったんですけども、そこを閉められてブレーキ。その後はゴールまで完全に流していました。この着順によってね、優先出走権が取れなかったので、次に芝1200mに出走できるかどうか、かなり微妙ですけどもね。出走できれば穴候補にはなると思います。 |
解説者:大川浩史(日刊競馬) |