2025年1回札幌1日目

開催一覧
2025/08/17 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/16 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/10 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/09 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/03 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/02 (土)
新潟 中京 札幌
2025/07/27 (日)
新潟 中京 札幌
2025/07/26 (土)
新潟 中京 札幌
2025/07/20 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/19 (土)
福島 小倉 函館
2025/07/13 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/12 (土)
福島 小倉 函館
2025/07/06 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/05 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/29 (日)
福島 小倉 函館
2025/06/28 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/22 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/21 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/15 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/14 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/08 (日)
東京 阪神
2025/06/07 (土)
東京 阪神
2025/06/01 (日)
東京 京都
2025/05/31 (土)
東京 京都
2025/05/25 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/24 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/18 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/17 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/11 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/10 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/04 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/03 (土)
東京 京都 新潟
2025/04/27 (日)
東京 京都 福島
2025/04/26 (土)
東京 京都 福島
2025/04/20 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/19 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/13 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/12 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/06 (日)
中山 阪神
2025/04/05 (土)
中山 阪神
2025/03/30 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/29 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/23 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/22 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/16 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/15 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/09 (日)
中山 阪神
2025/03/08 (土)
中山 阪神
2025/03/02 (日)
中山 阪神 小倉
2025/03/01 (土)
中山 阪神 小倉
2025/02/23 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/22 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/16 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/15 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/10 (月)
京都
2025/02/09 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/08 (土)
東京 小倉
2025/02/02 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/01 (土)
東京 京都 小倉
2025/01/26 (日)
中山 中京 小倉
2025/01/25 (土)
中山 中京 小倉
2025/01/19 (日)
中山 中京
2025/01/18 (土)
中山 中京
2025/01/13 (月)
中山 中京
2025/01/12 (日)
中山 中京
2025/01/11 (土)
中山 中京
2025/01/06 (月)
中山 中京
2025/01/05 (日)
中山 中京
  馬場コメント
 1回札幌も先週は開幕週でした。先週の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス2秒8、日曜がマイナス1秒3からマイナス1秒8への変動でした。
 月曜から金曜までは雨が降らなかったんですが、土曜は9Rの前から小雨。ただ、土曜は最後まで良馬場のままで、芝に関しては時計の出方にも影響がなく、終日超高速馬場でした。土曜の夜から日曜の朝にかけてまとまった量の雨が降り、日曜は重馬場でスタートして8R以降は「稍重」。洋芝らしく雨の影響は大きく、最初の2Rの時点では土曜と比べて1秒5も時計が掛かるコンディションになっていましたが、それでもマイナス1秒超えの馬場差。そこから徐々に乾いて速い時計が出るようになり、11Rと12Rは馬場差マイナス1秒8まで戻りました。今週も良馬場ならマイナス2秒超えの馬場差になりそうです。札幌は2開催7週の連続開催で、1回札幌の4週は全てAコースが使用されます。
 先週の馬場差1700m対象の数値は土曜がマイナス0秒8からマイナス1秒0への変動、日曜がマイナス2秒0からマイナス2秒2、そしてマイナス2秒0への変動でした。
 月曜から金曜までは雨が降らなかったんですが、土曜は9Rの前から小雨。最後まで発表は良馬場でしたが、12Rは少し速い時計が出るコンディションになっていました。土曜の夜から日曜の朝にかけてまとまった量の雨が降り、日曜は7Rまでが「不良」で、10Rは「重」。同じ不良馬場でも1Rは水が浮いていて、3Rでは水が浮いている部分が減り、6R・7Rはもう水が浮いていませんでした。最も脚抜きが良くて走りやすかったのは6Rと7Rで、従ってここが最も速い時計が出るコンディションでした。その後10Rにかけては乾いて行って、6R・7Rよりは時計が掛かるようになりました。で、結果的に「不良」の1Rと「重」の10Rが同じ馬場差でした。


  タイム分析
 2025/07/26 (土)  芝=-2.8  Aコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R T1200 ショウナンカリス 牝2 未勝利 1:08.9 -1.6 --- +0.1 -1.7 C C 8.00
4R T1500 シンヒダカゴールド 牝3 未勝利・牝 1:27.5 -2.4 --- -0.3 -2.1 C C --
6R T1800 デルマケセラセラ 牝3 未勝利 1:47.6 -2.2 --- +0.3 -2.5 C C (5.50)
7R T1200 ラセーヌシュメール 牝4 1勝クラス 1:08.7 -1.1 --- +0.6 -1.7 D D 11.00
8R T2000 ショウナンサムデイ 牝3 1勝クラス 2:00.2 -1.9 -0.6 +0.3 -2.8 C C 2.00
10R T2600 スピードリッチ 牡4 ライラッ(2勝) 2:39.9 -1.9 -0.2 +1.5 -3.6 E C (10.00)
11R T1200 カルプスペルシュ 牝3 TVhH(3勝) 1:07.4 -1.6 -0.1 ±0 -1.7 C C --
 2025/07/26 (土)  ダ=-0.8 → -1.0
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
2R D1000 エンジェルラダー 牝3 未勝利 0:59.5 +0.1 --- +0.6 -0.5 D C (2.50)
3R D1700 ディアウス 牡3 未勝利 1:45.6 -0.9 --- -0.1 -0.8 C C (6.00)
5R D1700 テイエムキハク 牡2 新馬 1:46.4 -1.3 --- -0.5 -0.8 B C 6.50
9R D1700 ショウナンヤッホー 牡3 1勝クラス 1:45.5 -0.2 --- +0.6 -0.8 D C 8.40
12R D1700 ワイドブリザード セ4 桑園特別(2勝) 1:45.2 +0.3 --- +1.3 -1.0 E C 8.00

札幌2R 3歳未勝利 
1着:エンジェルラダー 通信簿
 1番人気1着でした。序盤の先行争いがちょっと激しくてきつい展開でしたけどね、前走で5馬身差つけた2着馬に今回アタマ差まで詰め寄られたのは、ちょっと不満はありますね。勝ち切ったとは言え、近走の完全タイム差が徐々にプラス方向に傾いているので、パフォーマンスが上がっておらず、これだとちょっと昇級してすぐに通用とは言い難いですね。
札幌5R 2歳新馬 タイムB
 基準より0秒5速い勝ちタイムでした。
1着:テイエムキハク 
 8番人気の伏兵テイエムキハクが勝ちました。テイエムキハクは外枠からずっと外を回り、4コーナーではほぼ先頭。直線に入ってから追い出すと突き放しました。ずっと外を回って好タイム勝ちですから能力は高いんですが、外枠からずっと外を回ったので全く砂を被っていません。砂を被っても大丈夫なのかどうかを2戦目以降で確認したいですね。
2着:ニャンタロウ 
 2着のニャンタロウはスタートが速くなくて前半は砂を被り、それを嫌がって1コーナーから2コーナーにかけてステッキも入っていましたが、4コーナーでテイエムキハクよりもさらに外を回って膨れ気味になりながら追い上げ。直線でもしばらく外に流れていましたけども伸びていました。長く脚を使って自身の完全タイム差はマイナスですから、次走は有望。ここで砂を被る経験をした事も好材料だと思います。
3着:ミヤエスケープ 
 3着のミヤエスケープは馬群に入って距離損をしない立ち回り。直線で外に出すとジリジリと伸びました。初戦からね、上手な競馬をしたので大きな上積みがないかもしれませんけども、次走も上位候補です。
4着:ロードアマルフィ 
 4着のロードアマルフィは押して先手を主張したんですが、勝ち馬に早めに来られた事で厳しくなったという印象ですね。タイムは水準以下ですけども、この内容なら次走も上位候補とできます。
札幌10R ライラック賞 タイムE
 基準より1秒5遅い勝ちタイムでした。4着だったライフセービングについて。
4着:ライフセービング 
 2周目の向正面では縦長になっていたんですが、4コーナーではそれが凝縮されてほぼひとかたまり。その固まった馬群の後ろに入ってしまい、しかも内にいた馬の多くが下がって来るので身動きが取れず、直線に入るところで急激に外に出してそこから追い出したんですけど、もう仕掛け遅れでしたね。内にコースを変えながら伸びて来ましたが、脚を余しました。いつも後ろからになるので、多頭数だとこうなるリスクはあるタイプでして、実際1勝クラスを勝った時は9頭立て。2勝クラスでの2着・3着も3回全て9頭以下。従って次走も頭数が多いと危うさもあるんですけども、少頭数なら信頼度は上がります。今回の2600mというのは合っていると思われるので、少頭数の2600mだったら軸にもできると思います。
札幌11R TVh賞 注目
 4着だったゴールドサーベルについて。
4着:ゴールドサーベル 
 札幌芝1200mはスタートから3コーナーまでが短いので、超ハイペースにはなりにくいんですが、高速馬場の3勝クラスで600m33秒8は遅いですね。逃げたナムラローズマリーは全く伸びず7着だったんですが、2番手・3番手の馬が1着2着という決着になっています。このペースでゴールドサーベルは最後方でした。断然の上がり最速で伸びても4着止まりなのは仕方ないんですけども、このクラスでも通用するだけの末脚がある事は示しました。いつも後ろからになるので展開に左右されますけども、開催が進んで差しやすい馬場になり、なおかつ少しでもペースが速くなれば、大きく前進できると思います。
札幌12R 桑園特別 タイムE
 基準より1秒3遅い勝ちタイムでした。3着だったマイノワールについて。
3着:マイノワール 
 このレース、ペース補正は入っていないんですけどもペースは遅く、いわゆる行った行ったの決着になったんですが、2コーナー最後方から2着馬とハナ差の3着まで来ました。今回が初めてのダートだったので、大外枠というのは砂を被りにくいという点で良かったんですけども、実は1コーナーに入る時には前に馬がいて砂を被っていたんですけども、そこで全く問題がなかったですね。従って次走で砂を被る枠や位置になっても力を出せるはずですし、今回の追い上げや直線の伸びを見ているとダート適性はかなり高いはずです。2着とハナ差の3着と言ってもEランクのレースで勝ち馬から0秒5差なんですけども、ダート2戦目となるであろう次走は前進必至のはずです。それなら上位争い可能と見ます。

解説者:大川浩史(日刊競馬)

No tweets found for the hashtag #Victory_Road.


当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -