開催一覧 | ||
---|---|---|
2025/08/31 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/30 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/24 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/23 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/17 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/16 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/10 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/09 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/03 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/02 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/27 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/26 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/20 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/19 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/13 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/12 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/06 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/05 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/29 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/28 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/22 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/21 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/15 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/14 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/08 (日) | ||
東京 | 阪神 | |
2025/06/07 (土) | ||
東京 | 阪神 | |
2025/06/01 (日) | ||
東京 | 京都 | |
2025/05/31 (土) | ||
東京 | 京都 | |
2025/05/25 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/24 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/18 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/17 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/11 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/10 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/04 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/03 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/04/27 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/26 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/20 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/19 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/13 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/12 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/06 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/04/05 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/30 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/29 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/23 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/22 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/16 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/15 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/09 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/08 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/02 (日) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/03/01 (土) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/02/23 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/22 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/16 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/15 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/10 (月) | ||
京都 | ||
2025/02/09 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/08 (土) | ||
東京 | 小倉 | |
2025/02/02 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/01 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/01/26 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/25 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/19 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/18 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/13 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/12 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/11 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/06 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/05 (日) | ||
中山 | 中京 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 2回小倉も先週で開催を終えました。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がプラス1秒8からプラス1秒5への変動、日曜がプラス1秒4。1200m対象の数値は土曜がプラス0秒3からプラスマイナスゼロへの変動、日曜がマイナス0秒1でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、開幕週はマイナス1秒0でしたが、開催が進むにつれて、数値はプラス方向に動き、先週の2000m対象の馬場差は土日ともにプラス1秒台でした。なお、2週目以降は馬場の傷みもあり、距離によって時計の出方が比例しません。そのため、馬場差を分けて表示しています。 先週は最終週だった上に金曜にまとまった雨が降って、土曜日はかなり時計の掛かるコンディションでした。後半は乾いては行ったんですけども、そもそも馬場が傷んでいますからね。時計の出方は大きく変わりませんでした。1200mは中距離ほどではないものの土曜はね、この開催では初めてプラスの数値でスタート。日曜は土曜と比べれば乾いたんですが、土曜終盤からは大きくは変わっていません。 |
ダ | 先週の馬場差1700m対象の数値は土曜がマイナス1秒8からマイナス1秒3への変動、日曜がマイナス0秒8からマイナス0秒6への変動。1000m対象の数値は土曜がマイナス1秒6、日曜がマイナス1秒2からマイナス1秒0への変動でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、開幕週はマイナスの数字でした。ダートも3日目以降時計の出方が比例せず、1700mと1000mで分けて表示しています。 金曜日の雨が残って土曜はこの開催では最も時計の出やすいレベルでした。後半は乾いて行ったんですが、終始マイナス1秒台でしたね。日曜は乾いて水準方向に動いたんですが、2週目・3週目のような時計の掛かるコンディションではありません。1000mは土曜は1鞍だけ、日曜は土曜より乾いたんですが、マイナス1秒台でした。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/07/19 (土) 芝=+1.8 → +1.5 / 1200m=+0.3 → ±0 Aコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
1R | T1800 | 稍 | ディーリライズ | 牡2 | 未勝利 | 1:50.9 | +2.5 | --- | +0.9 | +1.6 | E | C | (5.00) | ||
3R | T2000 | 稍 | ドマーネ | 牝3 | 未勝利・牝 | 2:02.8 | +2.1 | --- | +0.4 | +1.7 | D | D | 9.30 | ||
4R | T1800 | 稍 | レインオンミー | 牡3 | 未勝利 | 1:50.9 | +3.1 | -0.2 | +1.4 | +1.5 | E | D | 7.92 | ||
5R | T1200 | 良 | ナムラドロン | 牡2 | 新馬 | 1:11.0 | +1.4 | --- | +1.1 | +0.3 | E | C | 7.00 | ||
7R | T1200 | 良 | レディメローラ | 牝5 | 1勝クラス | 1:08.9 | +0.4 | --- | +0.2 | +0.2 | C | C | 6.29 | ||
8R | T2000 | 良 | マトラコーニッシュ | 牝3 | 1勝クラス・牝 | 2:02.5 | +2.6 | -0.1 | +1.0 | +1.5 | E | C | (7.00) | ||
9R | T1200 | 良 | アンヘリータス | 牝2 | ひまわり | 1:10.3 | +1.8 | --- | +1.7 | +0.1 | E | E | (7.50) | ||
11R | T1200 | 良 | エイムインライフ | 牝5 | テレQ杯(3勝) | 1:08.6 | +0.9 | --- | +0.9 | ±0 | E | C | 4.25 | ||
2025/07/19 (土) ダ=-1.8 → -1.3 | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
2R | D1000 | 重 | アスコットアイ | 牝3 | 未勝利 | 0:57.8 | -1.1 | --- | +0.5 | -1.6 | D | D | 7.08 | ||
6R | D1700 | 重 | カルミアクラウン | 牝3 | 未勝利 | 1:45.0 | -1.1 | --- | +0.7 | -1.8 | D | C | 5.50 | ||
10R | D1700 | 重 | レイナデアルシーラ | 牝3 | 熊本城特(2勝) | 1:43.2 | -1.2 | --- | +0.3 | -1.5 | ○ | C | D | 7.80 | |
12R | D1700 | 重 | グランキングオー | 牡3 | 1勝クラス | 1:44.4 | -0.8 | -0.3 | +0.2 | -1.3 | C | D | 1.67 |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
小倉1R 2歳未勝利 タイムE |
基準より0秒9遅い勝ちタイムでした。 |
小倉4R 3歳未勝利 タイムE |
基準より1秒4遅い勝ちタイムでした。 |
小倉5R 2歳新馬 タイムE |
基準より1秒4遅い勝ちタイムでした。 |
小倉6R 3歳未勝利  |
2着:シュパネントウィル 通信簿 |
2番人気2着でした。なお、前走から6ヶ月以上間隔が空いていますので、評価の対象外となります。昨年の11月とは違い、今の未勝利クラスでは流石に力が上だった。ただ、やはりラストは少し甘くなって2着。次走も信用しすぎないようにしたい。 |
小倉7R 3歳以上1勝クラス 注目 |
2着だったジェニファーについて。 |
2着:ジェニファー  |
9頭立てと頭数が落ち着いた割にペースが流れて、600m通過が33秒3の速い流れになったんですが。そんな中ジェニファーは外のねミジョカスマイルを行かせて2番手。午後から「良」に回復したとは言え、開催最終週で「稍重」からスタートした馬場はタフな状況で、結果的にも前へ行った馬のねほとんどが失速しただけに、先行して最後まで踏ん張り切っての2着は強い内容だったと思います。これで芝1200mを使いだして続けて2着。お父さんのアニマルキングダムはケンタッキーダービーやドバイワールドカップを制して、芝のブリーダーズカップマイルでも2着に好走した馬で、自身の初勝利もねダートの1200mという事から、芝・ダート兼用という側面はあると思うんですが、ここ2戦のね走りからすると、芝短距離のタフな馬場や展開、その辺りから粘り込む形が恐らくこの馬ベストかなと思います。引き続きね、減量騎手騎乗というのが理想ではあるんですけれども、完全に自分の型というのは定まった印象もありますから、今であれば負担重量が増えても大崩れはないんじゃないかなと思いますね。 |
小倉8R 3歳以上1勝クラス・牝 タイムE |
基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。 |
小倉9R ひまわり賞 タイムE |
基準より1秒7遅い勝ちタイムでした。 |
小倉10R 熊本城特別 注目 |
上位の2頭を取り上げます。 |
1着:レイナデアルシーラ 勝ち馬注目 |
勝ったレイナデアルシーラは番組注目馬となっていました。外枠が引けた時点で、前走と同じく自分の形に持ち込めそうだなとは思っていましたが、しっかり出してハナを切ってくれた時点で大丈夫かなとレースを見ていました。通過ラップを見ても良馬場だった前走の方がね、前半の入りは速いくらいで、重馬場の中マイペースに持ち込んで、ラスト600mが12秒6-12秒1-12秒0のね、加速ラップでフィニッシュされては、後続組にね付け入る隙はなかったと思います。今回を含めたこれまでのね、全5連対がハナを切った際で、やっぱり逃げてこそというのがね明白な馬だと思います。クラスが上がっても戦える地力は備えていると評価はできますが、大事なのはね、1にも2にもメンバー構成というのはね、忘れてはいけない要素だと思いますね。先手が取れる組み合わせの中をしっかりと吟味した上で、狙いどころを探りたいです。 |
2着:ジューンエオス 番組注目馬 |
2着にジューンエオスもレイナデアルシーラ同様に、今開催の小倉ダート1700mで逃げて1勝クラスを勝っての昇級初戦でした。レイナデアルシーラと同じく逃げて結果を出してきた馬ですから、今回はねハナを譲った形から3着馬に3馬身半差をつけた走りというのはね収穫のある一戦だったかなと思います。現級上位格の評価で良いと思いますね。 |
小倉11R テレQ杯 タイムE |
基準より0秒9遅い勝ちタイムでした。 |
2着:ワンダーキサラ 解説危険 |
今回昇級初戦なのでね、2着は単純には立派とも言えるんですが、開催最終週で1200mでも時計が掛かり出した馬場も味方しての追い込み。しかもタイムランクがEというところもね、踏まえておく必要があると思います。そもそもこの馬自身が小倉芝1200mでは今回を含めて5戦して全て2着というね、かなり高い適性の持ち主で、そう言った諸々の要素がねかみ合っての好走というのはね、明らかだと思います。さらに戦績を精査してみると、他の芝での好走というのもね京都のみであって、直線平坦に特化した馬というのがね、わかってきます。基本的にストライクゾーンが狭いというのはね、覚えておかなくちゃいけない要素ですし、昇級即2着の字面に引きずられることなく、次走ね、ちょっと怪しんでおきたいなと思ってます。 |
解説者:久光匡治(優馬) |