開催一覧 | ||
---|---|---|
2025/08/17 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/16 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/10 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/09 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/03 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/02 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/27 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/26 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/20 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/19 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/13 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/12 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/06 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/05 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/29 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/28 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/22 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/21 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/15 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/14 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/08 (日) | ||
東京 | 阪神 | |
2025/06/07 (土) | ||
東京 | 阪神 | |
2025/06/01 (日) | ||
東京 | 京都 | |
2025/05/31 (土) | ||
東京 | 京都 | |
2025/05/25 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/24 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/18 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/17 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/11 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/10 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/04 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/03 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/04/27 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/26 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/20 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/19 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/13 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/12 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/06 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/04/05 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/30 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/29 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/23 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/22 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/16 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/15 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/09 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/08 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/02 (日) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/03/01 (土) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/02/23 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/22 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/16 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/15 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/10 (月) | ||
京都 | ||
2025/02/09 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/08 (土) | ||
東京 | 小倉 | |
2025/02/02 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/01 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/01/26 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/25 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/19 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/18 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/13 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/12 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/11 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/06 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/05 (日) | ||
中山 | 中京 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 1回函館は4週目まで終了しました。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がプラスマイナスゼロ、日曜がマイナス0秒1でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、開幕週はマイナス3秒台という超のつく高速馬場でしたが、4日目以降は雨の影響もあって、マイナス1秒台で推移し、先週は水準レベルになりました。 函館は月曜から土曜日まで毎日雨が降っていたようで、しかも同じAコース使用が4週目というところで、一気に時計が掛かるようになりました。ただ、土曜の朝、レースが始まる時点では雨は止んでいて、馬場差は土日ともに終日一定となっています。4週目を迎えて、外からの差しが目につくようになってきました。ただ、芝はね今週からBコースが使用されますので、傾向の変化というのはね注意したいです。 |
ダ | 先週の馬場差1700m対象の数値は土曜がマイナス3秒4からマイナス2秒5への変動、日曜がマイナス2秒2からマイナス1秒6への変動でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、全てマイナス1秒を超える数値で雨の影響を受けると、さらに高速化する傾向にあります。 雨の影響が残って土曜日はマイナス3秒4というかなり速い時計の出るコンディションでスタートしました。終盤へ向けて馬場が少し乾いて、数値は水準方向に動いたんですがそれでも12Rの時でマイナス2秒5ですから、1日を通じてかなり脚抜きの良いコンディションで走っていました。日曜の朝にね、少量の雨が降ったんですが、それはね大きな影響はなくて土曜日よりも時計が掛かって行き、終盤へ向けて馬が乾くとさらにね、水準方向に動いて行きました。日曜後半でね、大体この開催の良馬場時の標準値ぐらいにはなりましたね。土曜の5鞍全て逃げ・先行馬が連対。日曜も総じて前につけた馬が優勢でした。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/07/06 (日) 芝=-0.1 Aコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
1R | T1200 | 稍 | タガノアラリア | 牡2 | 未勝利 | 1:10.2 | -0.1 | --- | ±0 | -0.1 | C | C | 3.20 | ||
4R | T1200 | 稍 | ララバニュルス | 牡3 | 未勝利 | 1:09.6 | -0.3 | --- | -0.2 | -0.1 | C | C | 9.60 | ||
5R | T1800 | 稍 | ショウナンガルフ | 牡2 | 新馬 | 1:51.1 | +1.0 | -0.8 | +0.3 | -0.1 | ○ | C | C | 4.40 | |
6R | T2000 | 稍 | ミクニインスパイア | 牡3 | 未勝利 | 2:02.6 | +0.6 | -0.5 | +0.2 | -0.1 | C | D | 6.56 | ||
9R | T1200 | 稍 | ルージュラナキラ | 牝3 | 立待岬特(2勝) | 1:09.4 | +0.4 | --- | +0.5 | -0.1 | D | C | 5.29 | ||
10R | T2600 | 稍 | チュウワモーニング | 牝5 | 横津岳H(2勝) | 2:43.5 | +2.9 | -0.7 | +2.3 | -0.1 | SL | D | 8.38 | ||
12R | T1200 | 稍 | アジュマン | 牡3 | 1勝クラス | 1:09.7 | +0.3 | --- | +0.4 | -0.1 | D | D | 7.17 | ||
2025/07/06 (日) ダ=-2.2 → -1.6 | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
2R | D1000 | 稍 | パールフロント | 牝3 | 未勝利・牝 | 0:58.4 | -1.3 | --- | ±0 | -1.3 | C | D | 5.60 | ||
3R | D1700 | 稍 | ブレイクバウンズ | 牡3 | 未勝利 | 1:45.6 | -1.7 | --- | +0.4 | -2.1 | D | D | 7.63 | ||
7R | D1000 | 稍 | モンシェリ | 牝4 | 1勝クラス | 0:58.3 | -0.9 | --- | +0.2 | -1.1 | C | D | 5.89 | ||
8R | D1700 | 稍 | レッドライトニング | 牡4 | 1勝クラス | 1:44.9 | -1.5 | --- | +0.3 | -1.8 | C | C | 4.71 | ||
11R | D1700 | 稍 | ペリエール | 牡5 | 大沼S(L) | 1:43.3 | -0.9 | --- | +0.7 | -1.6 | D | C | 7.33 |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
函館5R 2歳新馬 注目 |
勝ったショウナンガルフについて。 |
1着:ショウナンガルフ 勝ち馬注目 |
前半600mの入りが38秒5で、1000m通過が1分3秒6。これだけで言うとかなり遅く見える数字なんですが、5ハロン目以降のラップを見ると12秒2-12秒0-11秒7-11秒7-12秒1と。かなり締まったラップ構成でした。決してね、単純なスローのヨーイドンではなくて、どちらかと言えば後傾の持久力が求められる展開だったというのは覚えておきたいです。勝ったショウナンガルフは逃げたヴンダーバールに終始鈴をつけつつ2番手追走して、直線ではノーステッキのまま後続を引き離す一方。先述の通りね、中身がタフだったという評価からすると、余力残しで2着のヴンダーバールにつけた7馬身差というのは、高い能力の証明だと思います。お母さんのミカリーニョの半姉ミスエルテ、この馬2016年にファンタジーステークスを勝って、牝馬ながら朝日杯フューチュリティステークスに挑んで4着に健闘した馬。ショウナンガルフ自身2023年のセレクトセール当歳部門で、税抜き2億1000万円の高値で取引された馬で、今回はその評判にたがわぬ勝ちっぷりだったと思います。乗っていたね、池添謙一ジョッキーによると、「まだ心身ともに良化余地を残した状態だった」とのことですから、次走予定されている札幌2歳ステークスここでもね、期待して良いんじゃないかなと思いますね。 |
函館7R 3歳以上1勝クラス  |
2着:ジャスパーソレイユ 解説推奨 |
結構前半から雁行の先行争いだったんですが、その中でもね手応えは最も良くて、ごちゃついた中でもしっかりと脚が溜められていました。ちょっと誤算だったのはね、今逃げていたスパークルジョイが直線を向く時に、綺麗に内を空けて回って来た事で、併走で最内を走っていた勝ち馬が何の苦労もなく最短距離から抜け出してしまった事ですね。最終的に及ばなかった3/4馬身というのはね、やっぱり4コーナーから直線に向く、あそこの攻防の分かなという風に思います。元々、中山のダート1200mで未勝利戦を勝った際のタイムランクがBと、能力の下地はある馬ですし、今回初めての1000m戦でも楽々と前に行けて、こうした不運な中でも3着馬を3馬身離した内容というのは十分に信頼できると思います。次走同条件でね、ぜひ狙ってみたいです。 |
函館10R 横津岳特別 タイムSL |
前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。 |
函館12R 3歳以上1勝クラス 注目 |
勝ったアジュマンについて。 |
1着:アジュマン  |
同型の主張もなくて、楽に先手を取っての逃げ切り勝ち。メンバーの中で唯一の3歳馬という立場で、軽い負担重量。さらにね、楽に前に行けて、前半600m34秒8のマイペースに持ち込めたのですから、まぁ押し切れるのもね、当然と言えば当然ではあるんですが、芝の短距離にシフトしてから1着・2着・3着・1着と成績に安定感が出て、軌道に乗って来たという点は着目しておきたいです。突き放してから少しね、詰め寄られるような形だったんですが、これは流していた分という感じですし、勝ちっぷりからはね余力は十分感じられて、このキャリアからしてもまだ伸びしろもあると思います。今回がね、中1週後の連闘と詰まった間隔で参戦しているので、このまま続けて続戦という場合には、状態面には目を光らせたいんですが、2勝クラスであれば注目しても損はないんじゃないかなと思いますね。ちなみにこの馬、未勝利戦ではあるんですけども4走前の中京ダート1400mでタイムランクB、そこでね5着に入った経歴もあります。先々はダートでも潰しが利く可能性がある。この辺りはね、覚えておいて損はないのかなと思いますね。 |
解説者:久光匡治(優馬) |