2025年2回福島3日目

開催一覧
2025/08/17 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/16 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/10 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/09 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/03 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/02 (土)
新潟 中京 札幌
2025/07/27 (日)
新潟 中京 札幌
2025/07/26 (土)
新潟 中京 札幌
2025/07/20 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/19 (土)
福島 小倉 函館
2025/07/13 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/12 (土)
福島 小倉 函館
2025/07/06 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/05 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/29 (日)
福島 小倉 函館
2025/06/28 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/22 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/21 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/15 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/14 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/08 (日)
東京 阪神
2025/06/07 (土)
東京 阪神
2025/06/01 (日)
東京 京都
2025/05/31 (土)
東京 京都
2025/05/25 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/24 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/18 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/17 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/11 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/10 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/04 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/03 (土)
東京 京都 新潟
2025/04/27 (日)
東京 京都 福島
2025/04/26 (土)
東京 京都 福島
2025/04/20 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/19 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/13 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/12 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/06 (日)
中山 阪神
2025/04/05 (土)
中山 阪神
2025/03/30 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/29 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/23 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/22 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/16 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/15 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/09 (日)
中山 阪神
2025/03/08 (土)
中山 阪神
2025/03/02 (日)
中山 阪神 小倉
2025/03/01 (土)
中山 阪神 小倉
2025/02/23 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/22 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/16 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/15 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/10 (月)
京都
2025/02/09 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/08 (土)
東京 小倉
2025/02/02 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/01 (土)
東京 京都 小倉
2025/01/26 (日)
中山 中京 小倉
2025/01/25 (土)
中山 中京 小倉
2025/01/19 (日)
中山 中京
2025/01/18 (土)
中山 中京
2025/01/13 (月)
中山 中京
2025/01/12 (日)
中山 中京
2025/01/11 (土)
中山 中京
2025/01/06 (月)
中山 中京
2025/01/05 (日)
中山 中京
  馬場コメント
 2回福島は2週目まで終了しました。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がプラス0秒1、日曜がプラス0秒2でした。ここまで4日間の馬場差を確認しておきますと、開幕週はマイナス1秒台でしたが、先週は一転してプラスの数値になりました。
 金曜日から土曜日にかけて雨が降って、開幕週よりも1秒以上時計の掛かるコンディションでした。馬場自体は土曜の午後から日曜へ向けて乾いて行ったんですが、芝でのレースが多かったため、傷みも進んで日曜の方が土曜よりもね、さらに時計が掛かる状態でした。逃げ馬の3勝は全て土曜日のレース、日曜日は連対すらありません。進路についてはね、先週と比べれば展開一つで大外からの差しも届くようになってきていました。なお、芝は今週からのね後半2週はBコースが使用されます。
 先週の馬場差1700m対象の数値は土曜がマイナス1秒4からマイナス1秒0への変動、日曜がマイナス0秒8でした。ここまで4日間の馬場差を確認しておきますと、3日目まではマイナス1秒台、4日目にしてもマイナス1秒に近いレベルでした。
 雨の影響があって土曜はマイナス1秒4でのスタート。その後ね、少しずつ馬場は乾いて行ったんですが終日マイナス1秒台でした。日曜日は土曜日よりも乾いて数値は水準方向に動いています。開幕週と同様、逃げ・先行馬の活躍が目立ちました。連対馬を見ると、差しが効かない訳ではないんですが、後方からの追い込みはなくて特に日曜日はね、前めに位置した馬が優勢でした。


  タイム分析
 2025/07/05 (土)  芝=+0.1  Aコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
3R T1800 ルージュカルデア 牝2 未勝利 1:51.1 +1.9 --- +1.8 +0.1 E D 9.25
4R T1200 ヤマメライズ 牡2 新馬 1:10.7 +0.4 -0.2 +0.1 +0.1 C C 5.14
5R T1800 アランカール 牝2 新馬・牝 1:52.0 +2.5 -0.3 +2.1 +0.1 E C 4.67
7R T1200 ノーブルオリンポス セ3 未勝利 1:09.5 -0.2 --- -0.3 +0.1 B D 8.29
8R T1800 ペプロス 牝3 未勝利 1:50.6 +2.0 -0.6 +1.3 +0.1 SL D 7.63
9R T2000 タッチアンドムーブ 牡4 伊達特別(1勝) 2:01.5 +0.9 --- +0.8 +0.1 D C 6.00
12R T1200 ボンヌソワレ 牝3 1勝クラス・牝 1:09.4 +0.2 --- +0.1 +0.1 C C 7.25
 2025/07/05 (土)  ダ=-1.4 → -1.0
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
2R D1700 カイトヴィント 牡3 未勝利 1:47.3 +0.4 --- +1.8 -1.4 E D 8.38
6R D1700 ピコシー 牡3 1勝クラス 1:45.5 -0.5 --- +0.7 -1.2 D C 7.00
10R D1700 プロミストジーン 牝3 横手特別(2勝) 1:45.5 +0.3 -0.3 +1.0 -1.0 SL C 4.00
11R D1150 オーブルクール 牝4 TUF杯(3勝) 1:07.7 +0.4 --- +1.1 -0.7 E C 4.83

福島2R 3歳未勝利 タイムE
 基準より1秒8遅い勝ちタイムでした。
福島3R 2歳未勝利 タイムE
 基準より1秒8遅い勝ちタイムでした。
福島5R 2歳新馬・牝 タイムE
 基準より2秒1遅い勝ちタイムでした。
福島6R 3歳以上1勝クラス 
7着:マクミランテソーロ 通信簿
 5番人気7着でした。なお、前走から6ヶ月以上間隔が空いていますので、評価の対象外です。1400mで好走した後に7ヶ月ぶりで今回が1700m。ハナは切れたんですが、ペースも速かったですしね。ちょっと息切れもやむなしかなという風に思います。状況が悪かったですね。
福島7R 3歳未勝利 タイムB
 このレースの勝ちタイムは当開催3歳未勝利クラスの基準タイムより0秒2速く、1200m対象の馬場差がプラス0秒1だった事を踏まえると、 -0.2-(+0.1)=-0.3 で、基準より0秒3速い勝ちタイムとなります。
 前へ行った2頭の追い比べになり、ノーブルオリンポスがハナ差競り勝ちました。逃げたノーブルオリンポスと2番手につけたタイヨウノキセツのマッチレース。前半600m通過34秒6。そこまでね、厳しいラップではない上、前半200mの早い段階でね先行争いの隊列も出来上がっていたので、前の2頭もそう消耗せず、直線を迎える事ができました。直線に入るとタイヨウノキセツの方がね、手応え良く映ったんですが、併せ馬の形で懸命に追われて、内のノーブルオリンポスがしぶとく抵抗。最後は根性を見せて差し返してのゴールでした。
1着:ノーブルオリンポス 勝ち馬注目
 勝ったノーブルオリンポスは春の福島のね、同条件でも4着に善戦していたんですが、当時は中団からね内めを流れ込んで、勝ち馬から0秒9差とやや地味な内容。前走の新潟1400mから積極的に出して行くようになって、今回も押して先手を取っての粘り込みと、使いながら競馬の形が定まってきた。そんな印象を受けますね。ただ、デビュー時からセン馬だったようにね、気性がかなり難しい馬で、その辺りが積極策でね気持ちを乗せた競馬というのがね、身になりやすい馬だとは思います。
2着:タイヨウノキセツ 
 2着のタイヨウノキセツ、盤石の形で走り切って3着馬には3馬身半差。結果的にはマッチレースの形になってしまった事が、勝ち馬の気の強さ、その辺りを引き出してしまった印象で、ただこの馬自身初めての1200mでもね、上手に対応できていたので内容自体は上々でした。
福島8R 3歳未勝利 タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。
福島10R 横手特別 タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。1着のプロミストジーンについて。
1着:プロミストジーン 
 スタートはね、ちょっとアオり気味に出たんですけども、気合をつけて好位に挽回して道中はそのままの位置で我慢させて、直線にかけて広い外めに出すと、先に抜け出していたスマートケープを捕らえて、最後は半馬身差をつけてのゴールとなりました。2連勝で迎えた迎えた3戦目のヒヤシンスステークスが、勝ったルクソールカフェから0秒1差の2着。その当時のね3・4着馬、ドンインザムードとアドマイヤデイトナが次走のUAEダービーで1着・3着する、それぐらいの強力メンバーだったことを思えば、今回牝馬限定の2勝クラスですからね。ここは通過点だったとも言える馬だと思います。ただね、初めての周回コースで最内枠、さらに出遅れ。そしてね、これまでのキャリアで最長の距離と、この馬自身にとっては今回複数の課題はあった中、今までのレースとはねまるで違う形で結果を出したというところは評価したいですね。これでデビューから5戦全てで上がり600m最速の数字をマーク。今回は流れが落ち着いた分だけ、ちょっと着差とかね、走破時計、その辺りは地味なんですが持ち味はしっかりと発揮しており、これからが非常に楽しみな馬です。
4着:イゾラフェリーチェ 解説危険
 好スタートを切って楽々と2番手を追走して、流れも落ち着いて理想的なレース展開になったんですが、直線でいざ追い出されてからの伸びというのはさっぱりでした。流れや展開を考えると、勝ち馬から0秒8も離されて、スローペースを後ろから差し込んだ3着馬にも2馬身離されたというのは物足りませんね。ダートへ矛先を向けて2着・4着と最近ね、一見安定しているようには見えるんですが、前走の三峰山特別もタイムランクEの一戦での2着であって、今回も内容的には評価ができないという結果です。血統的にはエフフォーリアの半妹というところで、そういった部分から黙っていてもある程度売れてしまう要素がある馬ですし、今回の結果を踏まえても基本的には嫌って妙がある存在なんじゃないかなという風に思います。
福島11R TUF杯 タイムE
 基準より1秒1遅い勝ちタイムでした。
6着:エコロアゼル 通信簿
 1番人気6着でした。芝スタートになってちょっとねテンから出脚が一息。挽回しては行ったんですが、最後は脚が上がってという結果でした。タイムランクAで勝った後のね、中2週でもあったので、もしかしたらその辺りの影響もあったかもしれませんね。

解説者:久光匡治(優馬)

No tweets found for the hashtag #Victory_Road.


当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -