開催一覧 | ||
---|---|---|
2025/08/17 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/16 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/10 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/09 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/03 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/02 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/27 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/26 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/20 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/19 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/13 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/12 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/06 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/05 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/29 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/28 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/22 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/21 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/15 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/14 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/08 (日) | ||
東京 | 阪神 | |
2025/06/07 (土) | ||
東京 | 阪神 | |
2025/06/01 (日) | ||
東京 | 京都 | |
2025/05/31 (土) | ||
東京 | 京都 | |
2025/05/25 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/24 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/18 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/17 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/11 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/10 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/04 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/03 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/04/27 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/26 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/20 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/19 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/13 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/12 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/06 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/04/05 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/30 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/29 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/23 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/22 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/16 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/15 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/09 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/08 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/02 (日) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/03/01 (土) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/02/23 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/22 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/16 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/15 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/10 (月) | ||
京都 | ||
2025/02/09 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/08 (土) | ||
東京 | 小倉 | |
2025/02/02 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/01 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/01/26 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/25 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/19 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/18 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/13 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/12 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/11 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/06 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/05 (日) | ||
中山 | 中京 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 2回福島は先週が開幕週でした。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス1秒4、日曜がマイナス1秒3でした。 マイナス1秒4・マイナス1秒3という数値は、春の1回開催と同レベルのものです。1年前の開催週と比較するとやや時計は掛かっていましたけども、大きな差ではなくてまずまず時計の出やすいコンディションと言えますね。脚質的には逃げ馬が5連対と、開幕週らしい活躍もあったんですが、中団からの差し馬が台頭するケースも多く見られて、脚質に極端なね、偏りはありませんでした。とは言え、後方から大外のようなね、ロスのある進路は流石に厳しいようで、差すにしても、通るコースはやはり内が有利だったかなと言った印象です。なおこの開催は今週までAコース、後半の2週はBコースが使用されます。 |
ダ | 先週の馬場差1700m対象の数値は、土日ともにマイナス1秒1でした。 マイナス1秒台の数値は良馬場としては時計が出やすく、春の開催と比較しても1秒ほど時計の出やすいレベルでした。連対馬を見ると、土曜の勝ち馬は全て逃げ・先行馬。日曜もほとんどを逃げ・先行馬が占めていました。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/06/29 (日) 芝=-1.3 Aコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
2R | T2600 | 良 | ラーシャローム | 牡3 | 未勝利 | 2:40.6 | -1.1 | --- | +0.6 | -1.7 | D | C | 6.75 | ||
4R | T2000 | 良 | レイヤードレッド | 牡3 | 未勝利 | 2:02.2 | +0.8 | -0.7 | +1.4 | -1.3 | SL | D | 6.80 | ||
5R | T1800 | 良 | ロスパレドネス | 牡2 | 新馬 | 1:49.5 | ±0 | --- | +1.2 | -1.2 | E | C | 3.20 | ||
6R | T1200 | 良 | ハッピーエンジェル | 牝2 | 新馬・牝 | 1:10.2 | -0.1 | --- | +0.7 | -0.8 | D | C | 3.80 | ||
8R | T1800 | 良 | シャイニースイフト | 牡5 | 1勝クラス | 1:48.3 | +0.4 | -0.6 | +1.0 | -1.2 | SL | D | 7.29 | ||
9R | T1200 | 良 | マックアルイーン | 牡3 | 郡山特別(2勝) | 1:08.1 | -0.7 | --- | +0.1 | -0.8 | C | C | 4.50 | ||
11R | T1800 | 良 | エキサイトバイオ | 牡3 | ラジオNIH(G3) | 1:46.9 | +0.2 | -0.1 | +1.3 | -1.2 | E | D | (2.00) | ||
12R | T1200 | 良 | アタリダイキチ | 牡3 | 1勝クラス | 1:09.4 | +0.2 | --- | +1.0 | -0.8 | E | D | 6.22 | ||
2025/06/29 (日) ダ=-1.1 | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
1R | D1700 | 良 | エウテルペ | 牝3 | 未勝利・牝 | 1:47.4 | +0.5 | --- | +1.6 | -1.1 | E | D | 9.57 | ||
3R | D1700 | 良 | ラストレガシー | 牡3 | 未勝利 | 1:45.9 | -1.0 | -0.4 | -0.3 | -1.1 | C | D | 3.67 | ||
7R | D1150 | 良 | ルージュアズライト | 牝5 | 1勝クラス | 1:07.6 | -0.9 | --- | -0.2 | -0.7 | ○ | C | C | 5.25 | |
10R | D1700 | 良 | ジャスパーロブスト | セ4 | 鶴ヶ城S(3勝) | 1:44.5 | +0.1 | --- | +1.2 | -1.1 | E | D | (2.00) |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
福島1R 3歳未勝利・牝 タイムE |
基準より1秒6遅い勝ちタイムでした。 |
福島4R 3歳未勝利 タイムSL |
前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。 |
福島5R 2歳新馬 タイムE |
基準より1秒2遅い勝ちタイムでした。 |
福島7R 3歳以上1勝クラス 注目 |
1着のルージュアズライトについて。 |
1着:ルージュアズライト 勝ち馬注目 |
序盤は見た目にね、雁行の形には映ったんですが、枠の並びもあって無理せず出して行けており、今回からねチークピーシーズをつけていた事もあって、道中からね非常に気分良く駆けていました。そのままの手応えで直線に入ると、併走していた1番人気のゴールドハンマーをあっさり突き放して快勝。短距離戦では決定的とも言える3馬身半の着差は、素直に評価して良いと思います。昨年11月の福島開催の同条件で、今ではオープン特別でね、連対するまでに出世しているシークレットヴァウを相手に小差2着に好走した戦歴があって、当時の3着がイナフセド、この馬は今年5月のね新潟開催で現級を勝っている。その辺りを思うと、今回の勝ち上がりは順当というところもあるかなと思います。今回のタイムランクはCなんですが、余力残しで後続を突き放した上で、基準より0秒2速い時計で走っている訳ですから、十分に高ランク帯も視野に入る快走だったというのは覚えておきたいですね。昇級でも警戒して損はないかと思います。 |
福島8R 3歳以上1勝クラス タイムSL |
前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。 |
福島10R 鶴ヶ城S タイムE |
基準より1秒2遅い勝ちタイムでした。 |
福島11R ラジオNIKKEI賞 タイムE |
基準より1秒3遅い勝ちタイムでした。タイムランクがE・メンバーランクはDでした。トレサフィールが逃げるのは大方の予想通りでした。スンナリ単騎に持ち込んでマイペース。好位の外めにバズアップビートが付けて、センツブラッドはその中団馬群のね真ん中辺りの内。その真後ろからエキサイトバイオが行って、フクノブルーレイク。後は後ろにねモティスフォントも追走して、ビーオンザカバーは馬群から少し離れた最後方からでした。前半の1000m通過が59秒7。隊列にね、道中大きな変化はなくて、直線半ばで先行した2頭の間を割ってセンツブラッドが抜け出しを図ったんですが、その直後にいたエキサイトバイオもね、スムーズに外に持ち出せて、そこから猛追。最後は半馬身捕らえた所がゴールとなりました。3着には外めを伸びて来たインパクトシーが飛び込みました。 |
1着:エキサイトバイオ  |
勝ったのはエキサイトバイオでした。最内枠から最短距離をロスなく回って、道中すぐ目の前にね、目標にできるセンツブラッドがいる。隊列としては、本当理想的な隊列でした。直線でセンツブラッドが内めの進路を選択したことで、外の進路が多少生まれて、そのスペースを見逃さなかった鞍上のエスコートというのも見事でしたね。今回は53キロのハンデも噛み合ってと、そう言った部分もあるんですが、前走のね、あずさ賞で小差の勝ち馬マイユニバース、この馬が青葉賞3着のゲルチュタール辺りと差のない競馬をしていたり、牝馬クラシック戦線で活躍したお母さんのアニメイトバイオ、この辺りの成長力なども考えると、これからさらに良くなる余地というのは十分にあると思います。秋を楽しみにしたいですね。 |
2着:センツブラッド  |
2番人気センツブラッドは2着でした。この馬自身の立ち回りは100点満点だったと思うんですが、勝ち馬が120点を出したと。そんな結果だと思います。とは言え、勝ち馬よりね3キロ重い負担重量を思えば、負けて強しという評価で問題はないのかなという印象です。ただ、レース運びが上手な反面、これで2着が4回目というところで、詰めの甘さというのも気になる馬です。今後もね勝ち切れない競馬が続きそうな馬なので、決め手がいかに強化できるか。その辺りが今後の課題かなと思います。 |
3着:インパクトシー  |
差のない3着インパクトシーでした。控えた位置でもリズム良く運べていましたし、先行押し切りで勝ち上がった馬としては、レースぶりに幅が出て力をつけている印象です。上位入線の2頭がね、内々をロスなく立ち回っていた事を思うと、中団の外から詰め寄った内容というのは評価して良いんじゃないかなと思います。長く良い脚が使えるね、フィエールマンの仔ですし、競馬を見ていても距離はもっとあった方が良い印象があるので、菊花賞路線その辺りでの台頭をね、今後期待したいですね。 |
4着:ビーオンザカバー  |
その後4着がビーオンザカバーでした。テンから二の脚がつかず、道中は離れた最後方。勝負所でもなかなかエンジンがかからず、最後の最後大勢が決してからものすごい脚で突っ込んで来ました。見るからにね、レースの流れに乗れていませんでしたし、レース内容としては参考外と言っても良いぐらいの競馬だったと思います。走り自体がね、結構ダイナミックで本質的に広いコースの方が良さそうですし、今回に関しては距離短縮というのもねちょっと、課せになったかなといった印象ですね。今後は距離延長、あとは広いコース、この辺りの要素が整えば見直してみたい1頭です。 |
6着:トレサフィール  |
1番人気で6着トレサフィールについて。単騎で行って1000mの通過が59秒7ですから、ラップ上マイペースかなというところはあるんですが、レース後のね鞍上のコメントなんかによると「ずっと力みながら走っていた」というところがあったようです。最終的に0秒3なんでね、着差的には走ってないこともないんですが、最終的に抵抗できず伸びあぐねたという辺りは、その辺りの道中の力みの影響かなというふうに思いますね。精神的な成長、その辺りが今後の課題になるのかなと思いますね。 |
福島12R 3歳以上1勝クラス タイムE |
基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。 |
解説者:久光匡治(優馬) |