2025年1回函館2日目

開催一覧
2025/06/29 (日)
福島 小倉 函館
2025/06/28 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/22 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/21 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/15 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/14 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/08 (日)
東京 阪神
2025/06/07 (土)
東京 阪神
2025/06/01 (日)
東京 京都
2025/05/31 (土)
東京 京都
2025/05/25 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/24 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/18 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/17 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/11 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/10 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/04 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/03 (土)
東京 京都 新潟
2025/04/27 (日)
東京 京都 福島
2025/04/26 (土)
東京 京都 福島
2025/04/20 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/19 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/13 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/12 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/06 (日)
中山 阪神
2025/04/05 (土)
中山 阪神
2025/03/30 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/29 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/23 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/22 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/16 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/15 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/09 (日)
中山 阪神
2025/03/08 (土)
中山 阪神
2025/03/02 (日)
中山 阪神 小倉
2025/03/01 (土)
中山 阪神 小倉
2025/02/23 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/22 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/16 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/15 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/10 (月)
京都
2025/02/09 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/08 (土)
東京 小倉
2025/02/02 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/01 (土)
東京 京都 小倉
2025/01/26 (日)
中山 中京 小倉
2025/01/25 (土)
中山 中京 小倉
2025/01/19 (日)
中山 中京
2025/01/18 (土)
中山 中京
2025/01/13 (月)
中山 中京
2025/01/12 (日)
中山 中京
2025/01/11 (土)
中山 中京
2025/01/06 (月)
中山 中京
2025/01/05 (日)
中山 中京
  馬場コメント
 先週の芝の馬場差2000m対象の数値は、土日ともにマイナス3秒2でした。
 昨年7月以来の開催で函館は乾いたコンディションという事もありましたけれども、それにしても芝でマイナス3秒台という滅多にない、「超」のつく高速馬場でした。昨年の開幕週がマイナス1秒7でスタートして、速い時計の出るコンディションだったと述べたんですけれども、それよりも1秒以上速い馬場です。ただ函館の芝はね、時計が掛かり出すとですね、一気に水準方向へ動く傾向にありますんで、この点には注意したいです。次に脚質ですけれども、前めの馬一辺倒ではなく、差しが効かないっていう事はなかったんですが、内に入るか直線は外に出しても、道中は内を立ち回らないと厳しい。そんな感じでしたね。そして外が伸びないという事ではなくて、これだけの高速馬場になりますとね、極力ロスのないコース取りをしないと厳しいという事です。函館は6週の開催で4週目までAコース、5週目以降はBコースが使用されます。
 先週の馬場差1700m対象の数値は土曜がマイナス1秒8、日曜がマイナス1秒7でした。
 乾いた良馬場でしたけれどもね、マイナス1秒台で速い時計の出るコンディションでした。これはね、昨年と基本的に変わらないんですが、開幕週だけで言えば、昨年の標準値と比べても時計が出やすくなっていました。1700mは脚質面で目立った偏りはないんですけれども、4コーナーではある程度前にいるか、前の馬を射程圏に入れるポジションでないと厳しかったですね。マクった2頭で決着した土曜12Rがその典型例です。一方、1000mは前へ行った馬が優勢でした。


  タイム分析
 2025/06/15 (日)  芝=-3.2  Aコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R T1200 エルサトアナ 牝3 未勝利 1:07.8 -2.1 --- -0.2 -1.9 C D 7.00
4R T2600 リギーロ 牡3 未勝利 2:37.3 -5.1 -0.4 -1.3 -4.2 A C 5.60
5R T1200 ルージュサウダージ 牝2 新馬 1:08.4 -2.1 --- -0.2 -1.9 C D 5.50
6R T2000 レクスノヴァス 牡3 未勝利 1:59.6 -2.4 -0.3 +0.5 -3.2 D D 7.38
8R T1200 シアター 牝4 1勝クラス 1:07.6 -1.8 --- +0.1 -1.9 C D 5.25
9R T1800 マルカオペラ 牝4 八雲特別(1勝) 1:46.6 -1.9 -0.2 +0.8 -2.9 D C 7.44
11R T1200 ドゥアムール 牝3 函館日刊(2勝) 1:07.5 -1.5 --- +0.4 -1.9 D D 7.29
 2025/06/15 (日)  ダ=-1.7
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
2R D1700 ライフゲート セ3 未勝利 1:46.0 -1.3 --- +0.4 -1.7 D C 5.00
3R D1000 トーアジョウトウ 牡3 未勝利 0:58.6 -1.1 --- -0.1 -1.0 C D 6.13
7R D1000 クーデール 牝3 1勝クラス・牝 0:58.3 -0.9 -0.1 ±0 -1.0 C D 5.80
10R D1700 タマモプルメリア 牝4 津軽海H(2勝) 1:45.4 -0.2 --- +1.5 -1.7 E D 7.00
12R D1700 グレイテストソング 牡3 1勝クラス 1:45.4 -1.0 --- +0.7 -1.7 D D 6.33

函館4R 3歳未勝利 タイムA
 基準より1秒3速い勝ちタイムでした。
1着:リギーロ 
 リギーロが初めての2600mで圧勝しました。リギーロは、これは追わせるズブいタイプなんですけれども、この馬のタイミングで動いて行って、直線は突き放しました。ペース補正が0秒4入っているとは言えですね、洋芝の2600mを加速ラップで押し切ったのですから、相当なスタミナがありますね。完全タイム差はマイナス1秒3です。父はキズナです。中央場所でね、瞬発力勝負に対応できるかどうか、多頭数になったときにどうなるかっていうのは微妙なんですけれども、芝の2600mなら連勝も可能と思います。
2着:アスクデッドヒート 
 2着のアスクデッドヒートは連続2着のあと、一息入れてフレッシュな状態に仕上がっていたんですが、相手が悪かったですね。初の2600mにも難なく対応できましたし、道中でね他馬の動きがある中でもリズムを崩す事もありませんでした。次走も勝ち負けになるでしょう。
3着:ドラギニャン 
 それから3着のドラギニャン。こちらは内をロスなく回ってですね、ジリジリと伸びていたんですけれども、現状はこれが精一杯という印象も受けました。馬体重は406キロで、牡馬にしては小柄ですから滞在競馬は合っているはずですけれども、オルフェーヴル産駒というのはね、体が小さくても走りますから、減量騎手を起用するという手はあるかと思います。
函館10R 津軽海峡特別 タイムE
 基準より1秒5遅い勝ちタイムでした。

解説者:吉岡哲哉(競馬ブック)

No tweets found for the hashtag #Victory_Road.


当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -