2025年3回阪神3日目

開催一覧
2025/08/17 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/16 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/10 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/09 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/03 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/02 (土)
新潟 中京 札幌
2025/07/27 (日)
新潟 中京 札幌
2025/07/26 (土)
新潟 中京 札幌
2025/07/20 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/19 (土)
福島 小倉 函館
2025/07/13 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/12 (土)
福島 小倉 函館
2025/07/06 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/05 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/29 (日)
福島 小倉 函館
2025/06/28 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/22 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/21 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/15 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/14 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/08 (日)
東京 阪神
2025/06/07 (土)
東京 阪神
2025/06/01 (日)
東京 京都
2025/05/31 (土)
東京 京都
2025/05/25 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/24 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/18 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/17 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/11 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/10 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/04 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/03 (土)
東京 京都 新潟
2025/04/27 (日)
東京 京都 福島
2025/04/26 (土)
東京 京都 福島
2025/04/20 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/19 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/13 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/12 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/06 (日)
中山 阪神
2025/04/05 (土)
中山 阪神
2025/03/30 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/29 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/23 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/22 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/16 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/15 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/09 (日)
中山 阪神
2025/03/08 (土)
中山 阪神
2025/03/02 (日)
中山 阪神 小倉
2025/03/01 (土)
中山 阪神 小倉
2025/02/23 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/22 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/16 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/15 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/10 (月)
京都
2025/02/09 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/08 (土)
東京 小倉
2025/02/02 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/01 (土)
東京 京都 小倉
2025/01/26 (日)
中山 中京 小倉
2025/01/25 (土)
中山 中京 小倉
2025/01/19 (日)
中山 中京
2025/01/18 (土)
中山 中京
2025/01/13 (月)
中山 中京
2025/01/12 (日)
中山 中京
2025/01/11 (土)
中山 中京
2025/01/06 (月)
中山 中京
2025/01/05 (日)
中山 中京
  馬場コメント
 3回阪神も2週目を終えました。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス0秒9からプラス0秒1への変動、日曜がマイナス0秒7からマイナス0秒9への変動でした。ここまで4日間の馬場差を確認しておきますと、開幕週は良馬場でマイナス2秒に近いレベルでしたが、先週は雨の影響で大きく水準方向に動きました。
 先週の阪神地域ではですね、週明けにまとまった雨が降って、土曜朝雨が降る前の段階で開幕週よりも時計が掛かって「稍重」でスタートしました。昼前から雨が降り続いて、終盤へ向けてさらに時計が掛かって行きました。そのまま未明まで雨が降ったんですが、雨が止むのは東京よりも早くてですね、馬場は乾いて日曜は土曜終盤に比べて時計が出やすくなりました。前めにつけ、内を立ち回った馬が優勢で、逃げ・先行馬が連対しなかったレースは13鞍中3鞍だけです。ただ、これは能力上位の馬の脚質やスローペースによる所もありました。3週で行われている3回阪神は最終週の今週だけBコースが使用されます。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス0秒4からマイナス1秒4への変動、日曜がマイナス2秒2からマイナス1秒5への変動でした。ここまで4日間の馬場差を確認しますと、開幕週は水準レベルでしたが、先週は雨の影響で時計が出やすくなりました。
 土曜は昼前から雨が降り続いて、後のレースになるほど時計が出やすくなりました。日曜朝は土曜後半よりもさらに時計が出やすいコンディションです。後半は水準方向へ動いたんですが、終盤でも時計の出やすいレベルでした。土曜は脚質面では目立った偏りがなくて、言い換えれば外を回った差し馬・追い込み馬も上位争いに加わっていたんですが、日曜は逃げ・先行の粘り込みが目につきましたね。


  タイム分析
 2025/06/14 (土)  芝=+0.9 → +0.1  Aコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
4R T1600 ジーティードレス 牝3 未勝利・牝 1:34.8 -0.4 --- +0.3 -0.7 C D 9.47
5R T1200 マイオウンウェイ 牡2 新馬 1:10.5 +0.1 --- +0.6 -0.5 D C 4.63
6R T1800 ロードレジェロ 牡3 未勝利 1:48.1 +0.3 -0.7 +0.2 -0.6 C D 8.00
8R T2400 ゲルチュタール 牡3 三田特別(2勝) 2:26.0 -0.4 -0.8 -0.6 -0.6 B D (7.50)
9R T1600 スマートミストラル 牝3 1勝クラス・牝 1:34.8 +0.2 -0.2 +0.3 -0.3 C C 5.22
12R T1200 ペプチドクレマチス 牝3 1勝クラス 1:10.2 +0.9 --- +0.8 +0.1 E D 8.25
 2025/06/14 (土)  ダ=-0.4 → -1.4
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1800 フクキタテーラー 牝3 未勝利・牝 1:55.8 +1.7 --- +2.1 -0.4 E D 7.77
2R D1400 ケイアイブイスリー 牡3 未勝利 1:25.3 -0.3 --- +0.1 -0.4 C C 6.78
3R D2000 ロックウイズユー 牡3 未勝利 2:08.0 +0.3 --- +1.0 -0.7 E D 9.46
7R D1200 プレアデスグループ 牝4 1勝クラス 1:12.4 +0.1 --- +0.7 -0.6 D D 7.33
10R D1200 エコロアゼル 牡3 安芸特別(2勝) 1:09.8 -1.9 --- -1.0 -0.9 A C 9.50
11R D1800 ダブルハートボンド 牝4 三宮SH 1:50.0 -0.9 --- +0.5 -1.4 D D 7.33

阪神1R 3歳未勝利・牝 タイムE
 基準より2秒1遅い勝ちタイムでした。
阪神3R 3歳未勝利 タイムE
 基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。
阪神6R 3歳未勝利 
3着:テーオーシュタイン 通信簿
 2番人気3着でした。2番人気ね、レース運びは上手いんですけれども、ワンペースで伸び切れないという点は、危険馬として取り上げた際に指摘した通りです。上位人気3頭での決着だった訳ですけれども、2着馬から5馬身差ですからこれはもう完敗で、危険馬としたコンセプトというのは間違っていなかったと思います。
阪神7R 3歳以上1勝クラス 
3着:バッハアルプゼー 通信簿
 1番人気3着でした。全くね、イメージと違うレースになってしまって、馬込みの中で揉まれてしまった訳です。これほとんどね諦めて見ていたんですけれども、怪我の功名と言いますかね、劣勢を挽回して差す形で伸びて来ました。負けはしましたけれどもね、意外な結果で能力を示したと思いますね。
阪神8R 三田特別 タイムB
 基準より0秒6速い勝ちタイムでした。
1着:ゲルチュタール 勝ち馬注目
 断然の1番人気のゲルチュタールが順当に勝ち上がりました。前走がG2の青葉賞で0秒1差の3着ですから、2勝クラスでこの相手では勝ち方だけが焦点とも言えましたけれども、これはもう圧巻のパフォーマンスでしたね。同じ阪神の芝2400mで1勝クラスのゆきやなぎ賞を勝った時がタイムランクAです。記録に裏打ちされたステイヤーで、この秋は菊花賞が最大目標になると思われますけれども、母の半弟に2021年のホープフルステークスを勝ったキラーアビリティがいます。十分に底力のある牝系です。クロワデュノールとの初対決がどのレースになるかも興味深いです。ちなみに、ブリックスアンドモルタル産駒で芝2400m以上勝っている馬はこの馬と、現オープンのラスカンブレスの2頭だけです。
阪神10R 安芸特別 タイムA
 基準より1秒0速い勝ちタイムでした。
1着:エコロアゼル 番組注目馬
 唯一の3歳馬エコロアゼルが逃げ切りました。逃げて上がり600m最速もさることながら、前半600m34秒7・後半600m35秒1のラップのバランスが非常に良いです。つまり、ハイペースで飛ばして逃げ切った訳ではなく、平均ペースだったという点で、このエコロアゼルは一介の逃げ馬ではありませんね。これで1200mに限れば3戦3勝と底を見せていません。Shancelot産駒の外国産馬で、その父はShanghai Bobbyです。父系のね、5代前にStorm Catが出てくるんですけれども、最近は宝塚記念で4着だったショウナンラプンタ、それから東京ダービーを勝ったねナチュラルライズのように、このStorm Cat3×4という配合がですね、結構散見されるんですけれども、ノーザンダンサーの孫はね少し離れた世代でクロスしていた方が良いと。それは私の好みっていうか、考えなんですけれども、このエコロアゼルのですねStorm Cat5×4というのは、これは程よいさじ加減だと思うんですよね。
阪神11R 三宮S 注目
 勝ったダブルハートボンドについて。
1着:ダブルハートボンド 
 昨年8月の中京でデビューして、骨折休養を挟んでこれで土つかずの5連勝です。その着差は古い順から6馬身・大差・3馬身・3馬身半で、そして今回がクビ差でした。1勝クラスから3勝クラスの3連勝はいずれも牝馬限定戦でしたからね。オープンに入って牡馬相手ではハンデ戦という点を考慮してもですね、辛勝でも仕方なかったかなという気もします。けれども、2着のねこのヴァンヤールはオープン特別を一度勝っている実力馬ですしね。何せ、ハイペースの2番手から押し切った内容っていうのは、これは着差以上の強さと評価しても良いと思うんです。2着馬と3着馬の着差は5馬身もありましたからね。さて今後の展望ですけれども、牝馬ですからね地方交流重賞が主戦場になるとは思うんですけれども、相当な活躍が期待できる事は言うまでもありません。5勝全てがツーターンの1800mですから、一度ねワンターンの東京ダート1600mの走りっていうのもね、ちょっと見てみたい気はしますね。
阪神12R 3歳以上1勝クラス タイムE
 基準より0秒8遅い勝ちタイムでした。

解説者:吉岡哲哉(競馬ブック)

No tweets found for the hashtag #Victory_Road.


当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -