開催一覧 | ||
---|---|---|
2025/07/13 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/12 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/06 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/05 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/29 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/28 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/22 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/21 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/15 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/14 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/08 (日) | ||
東京 | 阪神 | |
2025/06/07 (土) | ||
東京 | 阪神 | |
2025/06/01 (日) | ||
東京 | 京都 | |
2025/05/31 (土) | ||
東京 | 京都 | |
2025/05/25 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/24 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/18 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/17 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/11 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/10 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/04 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/03 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/04/27 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/26 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/20 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/19 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/13 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/12 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/06 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/04/05 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/30 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/29 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/23 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/22 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/16 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/15 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/09 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/08 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/02 (日) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/03/01 (土) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/02/23 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/22 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/16 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/15 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/10 (月) | ||
京都 | ||
2025/02/09 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/08 (土) | ||
東京 | 小倉 | |
2025/02/02 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/01 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/01/26 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/25 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/19 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/18 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/13 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/12 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/11 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/06 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/05 (日) | ||
中山 | 中京 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 3回阪神は先週が開幕週でした。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス1秒8、日曜がマイナス1秒9でした。 マイナス2秒に近く、速い時計の出る馬場でした。ただ、土曜より日曜の方が、含水率が低くなってクッション値がわずかながらも高くなりまして、日曜の方が数値は若干マイナス方向に動きました。土曜は週明けの52ミリの雨の影響が少し残っていたのかもしれません。なお、日曜終盤の雨は時計の出方に影響はありませんでした。次に脚質面ですが、開幕週と言っても差し届く馬場でしたね。むしろ、日曜は逃げ馬の連対は1頭で、先行馬はゼロでした。3回阪神は3週の開催で、今週までがAコース・最終週はBコースが使用されます。 |
ダ | 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス0秒1、日曜がプラスマイナスゼロでした。 ダートは土日ともに水準レベルでした。2回阪神と大きく変わった感じはないんですけれどもね、土曜は週明けの雨の影響が残っていたのか、若干時計の出やすいコンディションでした。なお、日曜終盤の雨は時計の出方に影響するレベルではありませんでした。脚質面では前めに位置した馬が優勢でしたね。特に土曜は全てのレースで逃げ馬か先行馬が連対していました。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/06/07 (土) 芝=-1.8 Aコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
3R | T1200 | 良 | コウセキ | 牡3 | 未勝利 | 1:08.9 | -0.9 | -0.1 | +0.1 | -1.1 | C | C | 3.20 | ||
5R | T1600 | 良 | チュウワカーネギー | 牡2 | 新馬 | 1:36.2 | +0.2 | -1.5 | +0.1 | -1.4 | ○ | C | C | (3.00) | |
6R | T2000 | 良 | サトノソティラス | 牡3 | 未勝利 | 2:01.1 | -0.6 | -0.4 | +0.8 | -1.8 | D | D | 6.14 | ||
7R | T2200 | 良 | ヴァリディシームス | 牡3 | 1勝クラス | 2:12.7 | -1.3 | -0.6 | +0.1 | -2.0 | C | D | 4.20 | ||
9R | T1800 | 良 | ゼンダンハヤブサ | 牡3 | 城崎特別(1勝) | 1:46.5 | -0.6 | -0.5 | +0.5 | -1.6 | D | C | 5.67 | ||
11R | T2000 | 良 | シェイクユアハート | 牡5 | 垂水S(3勝) | 1:58.6 | -0.9 | --- | +0.9 | -1.8 | E | C | 5.00 | ||
2025/06/07 (土) ダ=-0.1 | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
1R | D1400 | 良 | ルクスデイジー | 牝3 | 未勝利・牝 | 1:25.7 | +0.1 | --- | +0.2 | -0.1 | C | D | 5.86 | ||
2R | D1800 | 良 | ハナウマビーチ | 牡3 | 未勝利 | 1:54.3 | +0.2 | --- | +0.3 | -0.1 | C | D | 4.29 | ||
4R | D1200 | 良 | ドラゴンテイラー | 牡3 | 未勝利 | 1:12.7 | -0.2 | --- | -0.1 | -0.1 | ○ | C | D | 5.83 | |
8R | D1800 | 良 | ラヴァブル | 牝3 | 1勝クラス・牝 | 1:54.5 | +1.4 | --- | +1.5 | -0.1 | E | D | (2.00) | ||
10R | D1800 | 良 | ロードラビリンス | 牡3 | 加古川特(2勝) | 1:53.0 | +0.7 | -0.5 | +0.3 | -0.1 | C | C | 5.43 | ||
12R | D1400 | 良 | アンズアメ | 牝3 | 1勝クラス | 1:24.4 | -0.5 | --- | -0.4 | -0.1 | B | C | 7.25 |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
阪神1R 3歳未勝利・牝  |
阪神4R 3歳未勝利 注目 |
勝ったドラゴンテイラーについて。 |
1着:ドラゴンテイラー 勝ち馬注目 |
距離短縮で一変しての勝利です。昨年11月の東京の2歳新馬戦、ダート1600mで1番人気に支持されたんですけれども、キックバックを嫌がって大差の10着に敗退。2戦目はダート1800mで初めてブリンカーを着用し、先行して12着。その後ですね、放牧で立て直してダート1200mを使って来たんですけれども、本質は短距離のスピードタイプで、やっと本来の能力を発揮しました。父はLiam's Map。この産駒は、やっぱりダートの短距離での勝率・連対率が極めて高いんですね。 |
2着:デーモンスレイヤー  |
2着のデーモンスレイヤー、こちらは逃げて勝ち馬の執拗なマークを受けたんですけども、ラストまでしぶとく頑張りました。勝ち馬が強く、同型が割を食ったケースで、今回は骨折でおよそ7ヶ月半ぶりの実戦でね、そういう事を考えますと休み明け2戦目の次走は上位候補になります。 |
3着:リリードリーマー  |
3着のリリードリーマーは少し出遅れて外を回って追い上げる形になったんですけれども、直線の伸びは際立っていました。上り600m36秒9は最速ですが、勝ち馬の上がりが37秒0で、0秒1差ですからこれは逆に勝ち馬がいかに強かったかの賞賛になる訳です。 |
4着:エナドライブ  |
4着のエナドライブは3着馬から3馬身半差でしたけれども、少し力んでいましたからその点を修正できれば次走はもっとやれて良いと思います。 |
6着:ボヌールキャッツ  |
そしてボヌールキャッツは6着でした。前走はタイムランクCのレースで、タイム差なしの2着でしたからここで1番人気に支持されたのは妥当に思われましたけれどもね、先行して失速です。今回中8週で体重が10キロ減っていましたから、その辺りが影響したのかもしれませんね。 |
阪神5R 2歳新馬 注目 |
1着:チュウワカーネギー 勝ち馬注目 |
勝ったチュウワカーネギーは1番人気に支持されての勝利です。ペース補正がね、1秒5入ったかなり遅い流れですから、逃げ切りは当然としてもラスト600mからの10秒9-10秒9のラップは優秀で、全く危なげがありませんでした。父はモーリスで、母は米国のG1アメリカンオークスを優勝したデックドアウトです。今回はね、たまたま逃げただけで、どんなレースでもできる優等生だと思います。 |
2着:アンドゥーリル 番組注目馬 |
2着は3番人気のアンドゥーリルです。今後を見据えたレースで、少し脚を溜めるレースをししたようですね。TOPIXでもね取り上げられていたように、上り600m32秒8は最速です。勝った馬が強かっただけで、これは勝ちに等しい内容だったと評価できます。お母さんは2021年の中京記念を勝ったアンドラステですね。 |
4着:アスクエジンバラ  |
それから2番人気のねアスクエジンバラ、こちら4着でした。このペースで2番手から流れ込めなかったんですからね、今回はギアが上がらなかったと。ウッドチップの調教ではラスト200m11秒1を出していましたからね、決して速い脚がないとは思えません。2戦目でどこまで変わってくるかでしょう。 |
阪神6R 3歳未勝利 注目 |
1着:サトノソティラス  |
サトノソティラスが休み明け2戦目で初勝利を挙げました。昨年12月の京都でデビューして今回が5戦目です。前半1000m1分0秒9と、阪神内回りの平均ペースでこの馬にとっては少し上がりの掛かる流れがマッチしました。現状はちょっとね、やや体が伸びきってしまう走りで、ワンペースのきらいがあります。父はサトノダイヤモンド、これはね奥手の長距離タイプだと思います。 |
2着:アルマデオロ  |
2着は1番人気だったアルマデオロです。上り600mは最速で、理想的な位置でレースを運べて一気に前を捕らえそうな勢いだったんですけれども、あと一歩およびませんでした。キタサンブラックの半弟で、常に人気先行なんですけれどもね、相手次第で勝てるレベルにはあります。 |
3着:キーチファイター  |
キーチファイターはマイペースで逃げて3着でした。ペース補正が入る流れでしたが、この馬には適正なペースだったと思います。これで3着2回は逃げた時で、現状はね、やっぱり自分でペースを作った方が良いでしょう。4着馬には2馬身差をつけていますし、相手と展開次第ですけれども、控えると速い脚を繰り出せない弱みが出てしまうかもしれません。これはね、5着のポテチにも同じ事が言えます。 |
4着:ジーティームッシュ  |
そして4着のジーティームッシュですけれども、序盤の力みは許容範囲です。レースの形は悪くありませんでした。この馬は母系にマンハッタンカフェがいて、この系統はちょっとね、使い減りする傾向があるんですね。という事で、この馬も奥手でね、今は力をつけている段階ではないでしょうかね。 |
5着:ポテチ  |
キーチファイターはマイペースで逃げて3着でした。ペース補正が入る流れでしたが、この馬には適正なペースだったと思います。これで3着2回は逃げた時で、現状はね、やっぱり自分でペースを作った方が良いでしょう。4着馬には2馬身差をつけていますし、相手と展開次第ですけれども、控えると速い脚を繰り出せない弱みが出てしまうかもしれません。これはね、5着のポテチにも同じ事が言えます。 |
阪神8R 3歳以上1勝クラス・牝 タイムE |
基準より1秒5遅い勝ちタイムでした。 |
阪神11R 垂水S タイムE |
基準より0秒9遅い勝ちタイムでした。 |
阪神12R 3歳以上1勝クラス タイムB |
基準より0秒4速い勝ちタイムでした。 |
1着:アンズアメ  |
3歳限定戦では勝ち切れなかったアンズアメが古馬混合戦になって勝ち上がりました。アンズアメは1番人気でした。前走がね、タイムランクBだった東京ダート1600mで3着でした。自身の完全タイム差もマイナスでした。という事で、3歳牝馬で53キロの負担重量のアドバンテージを考えますと、これは順当勝ちです。ただ今回ね、距離短縮で良積のある1400mに戻って来たんで、もっとパフォーマンスが上がると思っていたんですよね。ですから、クビ差の辛勝はちょっと意外でしたね。 |
2着:ポンピエ  |
2着のポンピエは勝ち味に遅いタイプなんですけれども、今回初めて着用したブリンカーの効果がありました。勝ち馬よりも5キロ重い負担重量ですから、クビ差2着は勝ちに等しいんですけれども、だから実も勝ち負けになるというのは、ちょっと何とも言い難いタイプだと思います。 |
3着:ラファル  |
逃げ馬がバテて、その後2・3番手で続いた2頭で決着した事を考えますとね、3着ラファルにとっては展開的にやや不利だったんですけれども、昇級戦で3番人気に支持されただけの事はありますね。いきなり目処を立てました。ダート1400mに転じてこれが5戦目ですけれども、全て3着以内の堅実派です。 |
解説者:吉岡哲哉(競馬ブック) |