2025年2回京都8日目

開催一覧
2025/06/29 (日)
福島 小倉 函館
2025/06/28 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/22 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/21 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/15 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/14 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/08 (日)
東京 阪神
2025/06/07 (土)
東京 阪神
2025/06/01 (日)
東京 京都
2025/05/31 (土)
東京 京都
2025/05/25 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/24 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/18 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/17 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/11 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/10 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/04 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/03 (土)
東京 京都 新潟
2025/04/27 (日)
東京 京都 福島
2025/04/26 (土)
東京 京都 福島
2025/04/20 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/19 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/13 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/12 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/06 (日)
中山 阪神
2025/04/05 (土)
中山 阪神
2025/03/30 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/29 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/23 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/22 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/16 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/15 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/09 (日)
中山 阪神
2025/03/08 (土)
中山 阪神
2025/03/02 (日)
中山 阪神 小倉
2025/03/01 (土)
中山 阪神 小倉
2025/02/23 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/22 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/16 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/15 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/10 (月)
京都
2025/02/09 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/08 (土)
東京 小倉
2025/02/02 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/01 (土)
東京 京都 小倉
2025/01/26 (日)
中山 中京 小倉
2025/01/25 (土)
中山 中京 小倉
2025/01/19 (日)
中山 中京
2025/01/18 (土)
中山 中京
2025/01/13 (月)
中山 中京
2025/01/12 (日)
中山 中京
2025/01/11 (土)
中山 中京
2025/01/06 (月)
中山 中京
2025/01/05 (日)
中山 中京
  馬場コメント
 2回京都も4週目を終えました。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がプラス0秒3からプラスマイナスゼロへの変動、日曜がマイナス0秒9からマイナス1秒4への変動でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、開幕週はマイナス2秒0でしたが、3日目以降は雨の影響でほとんどの開催日が変動です。変動の開催日は全て後半へ向けて時計が出やすくなっていました。
 まず土曜は日付が替わる頃から雨が降り出して、雨足が強くなる時間帯もあって、トータル32ミリの降水量があったんですよね。先週からDコースに変わったんですが、朝の時点で2000m換算の数値でプラス0秒3と時計の掛かるコンディションでしたね。ただ、雨は昼前には止んで、終盤数値は水準方向へ動いて、少し時計は出やすくなりましたね。そして日曜は天候が回復しました。馬場発表は終日「稍重」だったんですが、後半の方が乾いて時計が出やすくなって、数値はマイナス方向に動きました。あと脚質的には好位組と中団からの差し馬がそれぞれ7連対で最も活躍していたんですが、後方からの差し馬も4連対あって、またね、逃げ馬も日曜は6鞍中4連対するなど、合計5連対していてなかなか傾向が読みづらかったですね。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス2秒0からマイナス2秒5への変動、日曜がマイナス2秒1からマイナス1秒5への変動でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、開幕週は水準レベルでしたが3日目以降は雨の影響で馬場差ば全て変動です。マイナス1秒台・マイナス2秒台の馬場差になる日もあって、総じて速い時計の出るコンディションでした。
 まず土曜は朝の時点で水が浮いて、終日不良馬場でしたね。昼前には雨が止んで、終盤は水が引いてさらに時計が出やすくなりました。日曜朝は土曜朝よりも若干ではあるんですが、速い時計の出るレベルでスタートしました。途中、「重」から「稍重」に変更されたように、馬場は乾いて水準方向に動いたんですが、それでも12R時点の1800m換算の数値でマイナス1秒5ですからね。速い時計の出るコンディションである事には変わりなかったですね。あと脚質的には逃げ馬が5連対する一方で、中団からの差し馬も5連対だったんですよね。一方で、後方からのね追い込み馬の連対はゼロという事になりました。


  タイム分析
 2025/05/18 (日)  芝=-0.9 → -1.4  Dコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
3R T1200 ブライティアブーケ 牝3 未勝利 1:09.4 -0.3 --- +0.2 -0.5 C C 5.67
4R T2000 キタサンハナビラ 牝3 未勝利 2:01.0 -0.5 -0.3 +0.2 -1.0 C D 8.56
6R T1200 トウカイエルデ 牡4 1勝クラス 1:08.8 -0.3 -0.1 +0.3 -0.7 D D 9.22
8R T1800 ジーティームソウ 牡4 1勝クラス 1:47.5 +0.1 -0.7 +0.6 -1.2 D C 9.00
9R T2400 アクアヴァーナル 牝4 白川特別(2勝) 2:24.8 -1.3 -0.6 -0.2 -1.7 C C 5.00
10R T1600 ココナッツブラウン 牝5 錦SH(3勝) 1:33.1 -0.2 -0.4 +0.5 -1.1 D D 7.88
 2025/05/18 (日)  ダ=-2.1 → -1.5
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1400 ラファル 牡3 未勝利 1:23.9 -1.4 --- +0.2 -1.6 C C 8.67
2R D1800 ハギノコラソン 牝3 未勝利・牝 1:52.2 -1.5 --- +0.5 -2.0 D D 6.36
5R D1800 タガノマカシヤ 牡3 1勝クラス 1:51.2 -1.5 -0.6 -0.3 -1.8 C C 8.20
7R D1900 メイショウカシワデ 牡4 1勝クラス 1:59.1 -0.3 -0.6 +0.9 -1.8 D C 7.00
11R D1400 コンティノアール 牡5 栗東SH(L) 1:22.4 -0.2 --- +1.0 -1.2 E D 10.50
12R D1200 イミュータブル 牡5 2勝クラス 1:10.3 -1.0 --- ±0 -1.0 C D 8.38

京都5R 3歳1勝クラス 注目
 ペース補正が入っているんですが、完全タイム差はマイナス0秒3でした。あと0秒1速ければBランクでしたね。
1着:タガノマカシヤ 
 勝ったタガノマカシヤは外枠からスタートを決めて、楽な感じで先行して、最後の直線に向くと抜け出しました。道中のペースが遅くてやや展開に恵まれた面があるとは言え、上がり時計は優秀でしたね。前走は出負けして馬群に包まれてスムーズな競馬できなかったんですが、ロスなく運んだ今回は力を発揮しましたね。昇級しても相手なりに走れそうなタイプです。
2着:テーオーマルコーニ 番組注目馬
 2着テーオーマルコーニはスローペースで先行勢に有利な展開の中、外からよく追い込んで来たんですよね。タイムランクもCランク相当で走っています。これで2戦連続の2着で、展開にも左右されない馬ですからね。次走も上位争いになりますね。
3着:バタール 
 3着バタールは関東からの遠征だったんですが、勝ち馬をマークする形でしぶとく踏ん張りました。脚抜きの良い馬場ではなく、しぶとさを生かせるような馬場なら、さらに良さが出そうなタイプですね。
京都9R 白川特別 注目
 勝ったアクアヴァーナルについて。
1着:アクアヴァーナル 勝ち馬注目
 道中スムーズに折り合って早めに抜け出す形で勝利しました。早めに先頭に立ちすぎた分、この後ですね最後の直線はね本当かなりフワフワしていて、ジョッキーが見せムチをしつつ、最後まで気を抜かせないように走らせている感じでしたね。恐らくまだ余力は大分あったと推察できますね。前走はBランクの時計で勝って、今回はCランクながら、もっと時計は詰められそうな感じでしたね。こういうタイプは昇級して相手が強くなった方が、早めに抜け出す形にならない分、より力を発揮できるケースが多いんですよね。距離はもっと延びても対応できますし、この牝馬で芦毛で、長距離馬という事になってくると、これから人気が出てくる馬だと思いますね。
京都10R 錦S 注目
 勝ったココナッツブラウンについて。
1着:ココナッツブラウン 勝ち馬注目
 後方で脚を溜めて4コーナーを回って前めに進路ができると、スパっと伸びて一気に突き抜けたんですよね。自身の上がり600mは32秒8で、緩やかなペースだったとは言え、馬場発表が「稍重」だった事を考えれば速い上がりで、加速ラップでゴールインしている点も良いですね。1走ごとの体重変動が大きいタイプで、今回もねまだ体が細くて、依然テンションの高さもあったんですが、切れ味だけなら既にもう重賞を勝てるレベルにはあると思いますね。次走ね、この馬どんな調子で出てくるかわからない面はあるんですが、それを承知で、次走上位候補にしたいと思いますね。
京都11R 栗東S タイムE
 基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。
3着:ジャスティンアース 
 3番枠から先行したコンティノアールが勝利して、1番枠から逃げたスマートサニーが2着に粘ったレースですね。そんな中、人気になっていた3着ジャスティンアース・4着ニシキギミッチー・5着サンライズフレイムは隊列がね固まった分外を回る形になって、いずれも脚を余したんですよね。タイムランクはEのレースではあるんですが、この3頭は展開面に泣いた印象が強いんですよね。
4着:ニシキギミッチー 
 3番枠から先行したコンティノアールが勝利して、1番枠から逃げたスマートサニーが2着に粘ったレースですね。そんな中、人気になっていた3着ジャスティンアース・4着ニシキギミッチー・5着サンライズフレイムは隊列がね固まった分外を回る形になって、いずれも脚を余したんですよね。タイムランクはEのレースではあるんですが、この3頭は展開面に泣いた印象が強いんですよね。
5着:サンライズフレイム 
 3番枠から先行したコンティノアールが勝利して、1番枠から逃げたスマートサニーが2着に粘ったレースですね。そんな中、人気になっていた3着ジャスティンアース・4着ニシキギミッチー・5着サンライズフレイムは隊列がね固まった分外を回る形になって、いずれも脚を余したんですよね。タイムランクはEのレースではあるんですが、この3頭は展開面に泣いた印象が強いんですよね。また、サンライズフレイムに関しては59キロを背負っていましたからね。その部分もあると思いますし、今回は力負けではないので、次走巻き返してくる可能性はありますね。
京都12R 4歳以上2勝クラス 
6着:プロテア 通信簿
 6番人気6着でした。外枠引いたのは良かったんですが、やっぱりちょっとね最後甘くなって止まったんですよね。と言うか、そもそも6番人気6着っていうのがすごく微妙なところなので、これはノーカウントと言うか、あまり取り上げないで欲しいなと思いますね。

解説者:津田照之(競馬エイト)

No tweets found for the hashtag #Victory_Road.


当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -