2025年1回新潟6日目

開催一覧
2025/06/29 (日)
福島 小倉 函館
2025/06/28 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/22 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/21 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/15 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/14 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/08 (日)
東京 阪神
2025/06/07 (土)
東京 阪神
2025/06/01 (日)
東京 京都
2025/05/31 (土)
東京 京都
2025/05/25 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/24 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/18 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/17 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/11 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/10 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/04 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/03 (土)
東京 京都 新潟
2025/04/27 (日)
東京 京都 福島
2025/04/26 (土)
東京 京都 福島
2025/04/20 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/19 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/13 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/12 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/06 (日)
中山 阪神
2025/04/05 (土)
中山 阪神
2025/03/30 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/29 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/23 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/22 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/16 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/15 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/09 (日)
中山 阪神
2025/03/08 (土)
中山 阪神
2025/03/02 (日)
中山 阪神 小倉
2025/03/01 (土)
中山 阪神 小倉
2025/02/23 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/22 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/16 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/15 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/10 (月)
京都
2025/02/09 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/08 (土)
東京 小倉
2025/02/02 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/01 (土)
東京 京都 小倉
2025/01/26 (日)
中山 中京 小倉
2025/01/25 (土)
中山 中京 小倉
2025/01/19 (日)
中山 中京
2025/01/18 (土)
中山 中京
2025/01/13 (月)
中山 中京
2025/01/12 (日)
中山 中京
2025/01/11 (土)
中山 中京
2025/01/06 (月)
中山 中京
2025/01/05 (日)
中山 中京
  馬場コメント
 1回新潟は3週目まで終了しました。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がプラス0秒9からプラス1秒1への変動、日曜がプラス0秒9。直線1000mは土曜がプラス0秒1、日曜がプラスマイナスゼロでした。遡って6日間の馬場差を確認しておきますと、開催初日はマイナスゾーンでしたが、2日目以降は雨の影響で全てプラスの数値で、時計の掛かるコンディションでした。
 土曜は午前中雨が降り続いて時計の掛かるコンディションでしたね。大きな動きではないんですが、終盤さらに時計が掛かってプラス1秒台になりました。日曜は終日プラス0秒9で、土曜前半と同じ数値でした。直線1000mは土日とも水準レベルでしたね。そして各馬が外めに進路を取るのは先々週までと変わらない状況だったんですが、だからと言って外差しが決まる馬場とは言えず、逃げ馬も4連対してるんですよね。連対馬の脚質に大きな偏りはなかったですね。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス0秒3からマイナス0秒1への変動、日曜がプラス0秒1。1200mは土曜がマイナス1秒1からマイナス0秒9への変動、日曜がマイナス0秒8からマイナス0秒6への変動でした。遡って6日間の馬場差を確認しておきますと、5日目までは全て「稍重」発表で雨の影響を受けましたが、1800mは水準レベルからプラス方向への変動で、時計の出やすいコンディションではありません。一方、1200mはマイナス1秒前後で推移しています。
 まず1800mですね。土曜前半は雨の影響でマイナス0秒3と、この開催としては時計の出やすいレベルでしたね。終盤は乾いたんですがマイナスゾーンに止まりました。この開催の1800mで終日マイナスの数値だったのは初めてですね。ただ、日曜は乾いて行って、土曜から大きくは動いていないんですが、プラスの数値になりました。6Rからは「稍重」から「良」に変更されたんですが、該当する3鞍が比較的近い時間に行われた事もあって、馬場差は終日同じ数値ですね。一方、1200mは土日とも変動になりました。土曜朝の時点でマイナス1秒1で最も時計が出やすく、日曜終盤に向けて水準方向に動いて行く変動でしたね。そして脚質的には逃げ馬が4連対する一方で、中団からの差しも6連対したんですよね。後方からの差し馬の連対はゼロでした。


  タイム分析
 2025/05/18 (日)  芝=+0.9 / 直線=±0  Bコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R T1200 ムーンアイドル 牝3 未勝利 1:10.3 +0.7 --- +0.2 +0.5 C C 8.13
7R T1800 ディーガレジェンド 牡4 1勝クラス・若 1:48.9 +2.4 -0.3 +1.3 +0.8 E D 7.57
9R T1000 ブルボンクイーン 牝4 飛竜特別(1勝) 0:56.6 +1.3 --- +1.3 ±0 E C 7.33
10R T2000 ドラゴンヘッド 牡5 信濃川特(2勝) 2:01.4 +2.1 -0.5 +0.7 +0.9 D C 5.17
11R T1800 ナムラエイハブ 牡4 弥彦S(3勝) 1:47.5 +2.4 -0.1 +1.5 +0.8 E D 10.14
 2025/05/18 (日)  ダ=+0.1 / 1200m=-0.8 → -0.6
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
2R D1200 ミニョンマルーン 牝3 未勝利・牝 1:12.0 -0.6 --- +0.2 -0.8 C D 4.33
3R D1800 レヴァンテシチー 牡3 未勝利 1:55.9 +2.0 --- +1.9 +0.1 E D 9.14
6R D1800 キタノブレイク 牡3 未勝利 1:55.0 +1.1 --- +1.0 +0.1 E D 8.00
8R D1800 エイブラムス 牡4 1勝クラス 1:53.2 +0.4 --- +0.3 +0.1 C C 7.57
12R D1200 バンブトンプロ 牡5 1勝クラス 1:11.9 ±0 --- +0.6 -0.6 D D 7.29

新潟3R 3歳未勝利 タイムE
 基準より1秒9遅い勝ちタイムでした。
新潟6R 3歳未勝利 タイムE
 基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。
新潟7R 4歳以上1勝クラス タイムE
 基準より1秒3遅い勝ちタイムでした。
新潟9R 飛竜特別 タイムE
 基準より1秒3遅い勝ちタイムでした。5着だったラブディーヴァについて。
5着:ラブディーヴァ 
 スタートで少しだけ伸び上がる感じでゲートを出たため、ポジションが1列の後ろになったんですよね。その後、直線1000mの競馬らしく外めに馬が集結したため、動くに動けない形のポジションにハマってしまいましたね。結局もう1000mの間、ずっと何もできずにゴールインする形になりました。直線競馬の外枠位置取りが悪くなるとね、こうなってしまうケースがよくあるんですよね。いずれにしろ、今回初めての直線競馬だったんですが、前が開けば突き抜けそうな雰囲気はあって、適性は感じさせたんですよね。次走以降同じ条件に出てきたら狙ってみたいですね。
新潟11R 弥彦S タイムE
 基準より1秒5遅い勝ちタイムでした。
3着:マイネルティグレ 解説推奨
 これは映像を見てください。道中は中団で馬群で脚を溜めて、手応え良く最後の直線を向いたんですが、進路が見つからず外めに進路を取ろうとしたんですが、スペースがなくなるんですよね。それならと、今度は内に進路を切り替えたんですが、またスペースがなくなって、その後も前が詰まる感じになりましたね。最後にね馬群がバラけてからはジワジワと伸びて来たんですが、3着まででしたね。スムーズに捌けていれば、勝ち負けになっていた可能性は高いと思いますね。調教ではね、本当好時計を連発して気配は良くなっているとは思うんですよね。休み明け2走目の次走は、前進が期待できると見て狙い馬に選びました。

解説者:津田照之(競馬エイト)

No tweets found for the hashtag #Victory_Road.


当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -