開催一覧 | ||
---|---|---|
2025/05/18 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/17 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/11 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/10 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/04 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/03 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/04/27 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/26 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/20 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/19 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/13 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/12 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/06 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/04/05 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/30 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/29 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/23 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/22 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/16 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/15 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/09 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/08 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/02 (日) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/03/01 (土) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/02/23 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/22 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/16 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/15 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/10 (月) | ||
京都 | ||
2025/02/09 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/08 (土) | ||
東京 | 小倉 | |
2025/02/02 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/01 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/01/26 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/25 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/19 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/18 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/13 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/12 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/11 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/06 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/05 (日) | ||
中山 | 中京 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 2回京都も3週目を終えました。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は、土曜がマイナス0秒4からマイナス0秒6への変動、日曜がマイナス0秒8からマイナス1秒2への変動でした。遡って6日間の馬場差を確認しておきますと、開幕週はマイナス2秒0でしたが、3日目以降は雨の影響で時計の出方が安定しません。 まずマイナスゾーンとは言え、雨の影響で馬場差は水準に近いレベルでスタートしましたね。後半は乾いたんですが大きな動きではなかったですよね。そして日曜はさらに乾いて良馬場になって、日曜終盤はマイナス1秒台になりました。土曜朝から日曜終盤へ向けてマイナス方向に動いて、時計が出やすくなる変動でしたね。そしてね、内・外分かれての追い比べになるケースが多くて、脚質的には先々週と比べると明らかに差しが届いていましたよね。中団・後方からの差し馬が合わせて11連対なので、特に日曜はその傾向が強かったですね。なお2回京都は今週からの後半3週、Dコースが使用されます。 |
ダ | 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス2秒9からマイナス2秒0への変動、日曜がマイナス1秒2からマイナス0秒9への変動でした。遡って6日間の馬場差を確認しますと、開幕週は水準レベルでしたが、3日目以降は雨の影響で時計が出やすくなりました。3日目はマイナス1秒台、5日目はマイナス2秒台でした。 まず雨の影響で土曜は重馬場でしたね。マイナス2秒9でスタートして、終盤へ向けて水準方向に動いたんですが、それでも終日マイナス2秒台と脚抜きの良いコンディションでかなり速い時計の出る馬場でした。日曜は「稍重」で土曜と比べれば乾いて行ったんですが、こちらも芝と同様、土曜朝から日曜終盤へ向けて水準方向に動いて行く変動でしたね。あと脚質的には土日を通して目立った傾向はなかったですね。後方組を除けば、まんべんなく連対していた印象ですね。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/05/10 (土) 芝=-0.4 → -0.6 Cコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
3R | T1400 | 稍 | クイーンズデイ | 牝3 | 未勝利 | 1:21.8 | -0.5 | --- | -0.2 | -0.3 | C | D | -- | ||
5R | T1800 | 稍 | ライトトラック | 牡3 | 未勝利 | 1:48.0 | -0.1 | --- | +0.3 | -0.4 | C | D | -- | ||
7R | T2000 | 稍 | レディーヴァリュー | 牝4 | 1勝クラス | 2:01.6 | +1.0 | -0.9 | +0.6 | -0.5 | D | C | -- | ||
9R | T1600 | 稍 | アルトゥーム | 牡4 | 久御山特(2勝) | 1:35.0 | +1.1 | -0.9 | +0.7 | -0.5 | D | C | -- | ||
10R | T2000 | 稍 | ダノンフロイデ | 牡6 | 鴨川特別(2勝) | 2:01.1 | +1.3 | -0.6 | +1.3 | -0.6 | SL | D | -- | ||
11R | T2200 | 稍 | ショウヘイ | 牡3 | 京都新聞(G2) | 2:14.7 | +1.8 | -1.1 | +1.4 | -0.7 | SL | C | -- | ||
2025/05/10 (土) ダ=-2.9 → -2.0 | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
1R | D1400 | 重 | ステアハート | 牝3 | 未勝利・牝 | 1:22.6 | -2.7 | --- | -0.4 | -2.3 | B | C | -- | ||
2R | D1900 | 重 | メリトーリアス | 牡3 | 未勝利 | 1:59.7 | -0.9 | --- | +2.1 | -3.0 | E | D | -- | ||
4R | D1800 | 重 | アンジュアルディ | 牝3 | 未勝利・牝 | 1:50.9 | -2.8 | --- | -0.2 | -2.6 | C | D | -- | ||
6R | D1200 | 重 | セントールビースト | 牡3 | 1勝クラス | 1:10.5 | -1.4 | --- | +0.3 | -1.7 | D | C | -- | ||
8R | D1800 | 重 | オーシンハーフ | セ4 | 1勝クラス | 1:51.2 | -1.4 | -0.9 | ±0 | -2.3 | C | C | -- | ||
12R | D1800 | 重 | リトルハピ | 牡4 | 2勝クラス | 1:50.8 | -1.0 | -0.2 | +0.8 | -2.0 | ○ | D | D | -- |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
京都1R 3歳未勝利・牝 タイムB |
基準より0秒4速い勝ちタイムでした。 |
1着:ステアハート  |
ステアハートがダートに転じて2戦目で勝ち上がりました。ステアハートは序盤の隊列がなかなか落ち着かない状況の中、2番手をキープして最後は粘るルクスデイジーを競り落とす競馬になりました。前走はタイムランクがAのレースで6馬身差の2着だったんですが、今回はきっちりと勝ち切りましたね。脚抜きの良いダートもこの馬にとっては良かったんだと思います。昇級しても通用するレベルにはありますね。 |
2着:ルクスデイジー 番組注目馬 |
2着ルクスデイジーは課題のスタートを決めてジワッとハナに立って、最後までしぶとく粘って3着馬にはご覧のように7馬身の差をつけましたからね。今回の内容なら初勝利は近いですね。 |
京都2R 3歳未勝利 タイムE |
基準より2秒1遅い勝ちタイムでした。 |
京都4R 3歳未勝利・牝 注目 |
勝ったアンジュアルディについて。 |
1着:アンジュアルディ  |
ゲートが開いて軽く促すとスッと行き脚がついてハナに行ったんですよね。その後はペースを落とさずに逃げて、4コーナー手前では一旦これ後続を引き付けるんですよね。そして最後の直線に向くともう一度ここから突き放しました。最後までラップが大きく落ちていない点は評価できますね。母アンジュデジールがJBCレディスクラシックを勝った舞台で、一変した走りを見せたんですよね。一言で言えばもうブリンカーが効いたという事だと思うんですよね。この勝ちっぷりなら昇級しても軽くは使えないですね。 |
京都5R 3歳未勝利 注目 |
勝ったライトトラックについて。 |
1着:ライトトラック  |
今回は経験馬相手のデビュー戦だったんですよね。道中はズブさを見せてスムーズに流れに乗れない場面もあったんですが、最後の直線に向くと外から力強く伸びて差し切りました。この馬ね、1週前の追い切りで京都新聞杯を勝ったショウヘイに先着してたんですよね。ですから注目していたんですが、期待通りの走りを見せましたね。半兄のレイモンドバローズは1400mから1600mで4勝してるんですが、この馬はね追って味がありますし、長い距離の方が良さそうですね。今後注目して行きたい1頭です。 |
京都6R 3歳1勝クラス  |
7着:ヤマニンシュラ 解説推奨 |
ゲートが開くとね、これ見てください勢い良く飛び出して行くんですよね。1馬身ほどのアドバンテージあったんですが、内の馬を見ながら徐々にこうね、ポジションを下げて行く形になったんですよね。結果まぁその後は後方追走する形になりました。その後、勝負所からは外を回る形になって、距離的なロスがかなり大きかったんですよね。それでも最後の直線に向くと大外からジワジワと脚は使っていました。兵庫ジュニアグランプリの3着馬で、ここ2戦もタイムランクCのレースで連続3着だったんですよね。能力ある馬だと思うので、今回は位置取りが悪くなった事で7着に敗れたんですが、次走巻き返しは可能と判断しました。 |
京都7R 4歳以上1勝クラス 注目 |
勝ったレディーヴァリューについて。 |
1着:レディーヴァリュー  |
およそ8ヶ月ぶりの実戦でプラス22キロの体重だったんですが、太め感なく仕上がってました。レースでは馬なりでハナに立つと他馬に絡まれる事なく、1000m通過が61秒3という遅いラップの逃げになりましたね。結局、最後まで余力があって後続を突き放しました。展開面でもちろん恵まれたのは事実なんですが、ラスト600mを11秒8-11秒6-11秒4の加速ラップでゴールしている点は評価できますね。2走前の未勝利戦をBランクの時計で逃げ切っているように、スピードの持続力はありますし、昇級しても警戒が必要ですね。 |
3着:マテンロウゴールド 解説危険 |
今回は道中、力む面もマシで、2番手で流れに乗ってレースを進めたんですが、3・4コーナー辺りに差し掛かると反応が鈍くなって、勝ち馬に突き放されました。その後2着争いでも競り負ける感じになって、最後はねもう1回盛り返し気味に粘ったんですが、3着をキープするのが精一杯という競馬になりました。一連のレースぶりを見ていると、追ってからがね、ワンペースで速い脚に欠ける印象なんですよね。今回は2番人気で3着だったんですが、それ以前も常に人気になるタイプなので、まだね、ちょっとレースぶりを見てると人気ほどの信頼度はないと見て危険馬に選びました。 |
京都8R 4歳以上1勝クラス  |
5着:ストーンズ 通信簿 |
1番人気5着でした。これはね、体重がちょっと増えててね、太めに見えたんですよね。これレース後、たまたま友道調教師に取材したんですけれども、やっぱりちょっと太かったかなっていう話だったので、ただ次走は変わってくるとおっしゃってたので、変わり身期待したなと思いますね。 |
京都10R 鴨川特別 タイムSL |
前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。 |
京都11R 京都新聞杯 タイムSL |
前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。タイムランクはSL・メンバーランクはCでした。こちらね、距離の違いはあるんですけども2200mでありますけども、1000m通過は1分3秒3のスローペースなんですよね。先ほどのエプソムカップと比べると、6秒も前半1000mのラップが違うという競馬なので、やっぱりその影響もあってか結構引っかかる馬が途中多かったんですよね。4コーナーを回る頃には、ナグルファルが先頭で回って来るんですが、他馬もね内・外広がって追い比べの形になるんですよね。早めに動いたデルアヴァーがこの辺り、先頭を伺いそうな勢いもあったんですが、エムズが最内を突いてしぶとく伸びて来て、ショウヘイがね早め先頭で押し切るような形になったんですよね。最後グンと突き放して、結局2馬身半差で1着という強い内容の決着になりました。 |
1着:ショウヘイ  |
勝ったのはショウヘイでした。遅い流れの2番手につけて最後の直線で鞍上がゴーサインを出すと一気に突き放したので、スローペースでそもそも着差が広がりにくい状況だった事を考えると、この2馬身半差は評価できますし、距離が延びても大丈夫ですし、ダービー出走ならちょっと楽しみかなと思いますね。 |
2着:エムズ  |
2着はエムズでした。逃げ馬の後ろでロスなく立ち回って、最後も最内に進路を取ってしぶとく脚を使いました。勝ち馬には切れ負けしたんですが、力は発揮してますね。この馬中京で連勝して来ているので、もう少しタフな舞台の方が合ってると思いますね。 |
3着:デルアヴァー  |
3着はデルアヴァーです。向正面でポジションを上げてね、早めの競馬して持久力勝負に持ち込もうとしたんですが、結果切れる馬にやられた感じなんですよね。でもしぶとく長く脚は使ってますし、内容は悪くなかったですね。 |
4着:トッピボーン  |
その後ですね1番人気のトッピボーン4着でした。これがやっぱり引っかかった1頭ですね。かなり力んで走ってた分、残り200mぐらいからひと伸び欠いた感じなので、今後も折り合い面が課題ですし、折り合えば切れる脚は持ってますね。 |
9着:キングスコール  |
9着のキングスコールですね、勝負所で早々に手応えが怪しくなって、この馬長い休養から復帰して、今回割と短い期間で3走目だったんですよね。少し気配が落ちてた可能性もあると思うんですよね。能力そのものは高く評価している馬ですし、まだこれで1勝クラスに出られるんですよね。ですから、もう1回仕切り直しで徐々に階段を上って行ってほしいなと思います。 |
京都12R 4歳以上2勝クラス 注目 |
勝ったリトルハピについて。 |
1着:リトルハピ 勝ち馬注目 |
緩急のある流れの中、2番手で先行して馬なりで先頭に立つと後続を突き放して行ったんですよね。レースのラスト400mは12秒0-12秒0のラップで、最後まで勢いが落ちてないんですよね。道中引っかかり気味に走っている点を考えれば、昇級して相手が強くなって、そこそこペースが流れてくれた方がむしろ競馬はしやすいと思うんですよね。全兄のハピは重賞勝ちこそないんですが、ダート戦線で活躍していますし、この馬もレースぶりは良いですからね。将来性は十分にありますね。 |
解説者:津田照之(競馬エイト) |