2025年2回京都1日目

開催一覧
2025/04/27 (日)
東京 京都 福島
2025/04/26 (土)
東京 京都 福島
2025/04/20 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/19 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/13 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/12 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/06 (日)
中山 阪神
2025/04/05 (土)
中山 阪神
2025/03/30 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/29 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/23 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/22 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/16 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/15 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/09 (日)
中山 阪神
2025/03/08 (土)
中山 阪神
2025/03/02 (日)
中山 阪神 小倉
2025/03/01 (土)
中山 阪神 小倉
2025/02/23 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/22 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/16 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/15 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/10 (月)
京都
2025/02/09 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/08 (土)
東京 小倉
2025/02/02 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/01 (土)
東京 京都 小倉
2025/01/26 (日)
中山 中京 小倉
2025/01/25 (土)
中山 中京 小倉
2025/01/19 (日)
中山 中京
2025/01/18 (土)
中山 中京
2025/01/13 (月)
中山 中京
2025/01/12 (日)
中山 中京
2025/01/11 (土)
中山 中京
2025/01/06 (月)
中山 中京
2025/01/05 (日)
中山 中京
出走馬確定後の木曜に更新しています。リアルタイムで走破時計やタイム差の更新はいたしません。リアルタイムを求められる方は、走破時計と基準タイムから引き算してください。土曜の夜に土曜分の結果、日曜の夜に日曜分の結果は反映する予定です。
タイム分析
2025/04/26 (土)  芝=---  Cコース
R 距離 レース名 基準T 走破T T差 ペース 平均RPCI 1着 2着 3着
3R T1200 未勝利 1:09.7 1:08.7 -1.0 M0.00
5R T1800 未勝利・牝 1:48.1 1:48.0 -0.1 S53.50
6R T2400 未勝利 2:27.8 2:25.4 -2.4 S51.60
8R T1800 あやめ賞(1勝) 1:47.4 1:46.9 -0.5 SS55.43
9R T1400 1勝クラス 1:21.8 1:20.8 -1.0 M47.60
12R T1600 2勝クラス 1:33.9 1:32.9 -1.0 S51.77
2025/04/26 (土)  ダ=---
R 距離 条件 基準T 走破T T差 ペース 平均RPCI 1着 2着 3着
1R D1400 未勝利 1:25.3 1:24.5 -0.8 H38.48
2R D1800 未勝利 1:53.6 1:53.7 +0.1 H46.61
7R D1800 1勝クラス 1:52.7 1:52.7 ±0 M46.80
10R D1900 観月橋S(3勝) 1:57.8 1:58.0 +0.2 S47.90
11R D1200 天王山S 1:10.2 1:10.7 +0.5 H41.11

注目馬出走
先週の結果分析の番組内で取り上げられた馬の出走情報です。
R レース名・馬名 前走
京都02R 未勝利 5.メイショウライズ 前走
3着メイショウライズは2着馬とクビ差で同タイムです。短距離を使われて来たので速い脚があって追っつけていた2着馬を交わして一旦は2番手に上がったんですが、最後に差されました。1800mでも良いんでしょうが、勝つには1400mに戻した方が早いかもしれません。
京都03R 未勝利 17.メイショウマサツラ 前走
3着メイショウマサツラは1600mから1200mへの距離短縮でスピード全開。前半600m33秒2のハイペースの逃げだけに、ラストで甘くなったとは言っても、価値は高いです。この兄弟は芝でもダートでも走るんですが、ミッキーアイル産駒のこの馬に似た配合にレッドファルクス産駒で芝1400m得意のレッドシュヴェルトがいます。スタートを決めて行き切れば、次も楽しみになってきます。
京都06R 未勝利 2.ジョイボーイ 前走
最初ね、TOPIXでも上がっていましたけどもね、芝の良馬場で14秒0というラップが出現する程の超スローペースで、400mから1800mまでの1400mが1分35秒4。これ1600mじゃないですからね。そして、残りの600mが11秒6-10秒9-11秒5でした。もう後半600mだけの競馬になってしまって、後ろにいた馬はかなり厳しかったんですけども、ジョイボーイは4コーナー14番手から追い込んで0秒1差。しかも、直線で追われるとフラついて伸び始めてからも内にもたれるという、もういかにもここがデビュー戦という内容でした。能力の高さは示したので次走は本命候補だと思います。
京都07R 1勝クラス 3.シンビリーブ 前走
2着のシンビリーブは新潟ダート1800mの新馬戦を楽勝。2戦目にブリーダーズカップジュベナイルに挑戦、大敗した反動ですか、前2走が案外でした。今回は1000m通過1分1秒6のハイペースの逃げ、好位に取り付いた2番人気・3番人気馬をそれぞれ6着と5着に失速させて粘り込む強い競馬でした。タイムランクはC相当。元々森秀行厩舎ではサウジダービー2着・UAEダービー4着のシンフォーエバーと互角に近い評価の馬なんですが、行き切れなくて揉まれた際の心配は多少存在します。
京都07R 1勝クラス 4.プロスペクトパーク 前走
このレース、前半の1000m通過は1分5秒0と遅くて、2番手をこの馬楽な手応えで進んでいたんですけども、残り800mに差し掛かる手前から追い上げてくる馬がいて、1000m通過後は一気にペースアップしていました。そのペースアップした時点ではもう追い通しになっていて、直線で2着馬に並ばれた時にはもう手応えがちょっとこちらの方が悪いぐらいで、差されそうになっていたんですけどもね、そこからもうひと伸びてしのぎ切りました。大型のダート馬らしいしぶとさ、パワー、スタミナと言ったモノがあり、今回のタイムは水準以下ですけども、昇級しても相手なりには走れそうです。
京都07R 1勝クラス 10.テルアスワッド 前走
テルアスワッドが今回は先行して4馬身差の完勝でした。テルアスワッドはスタートでね、まともにね躓いたんですけども、前走がね2列目の内で砂を被ってね、かなり嫌気がさして力を出し切れなかった反省から、今回はしっかりと出して、揉まれない位置の確保に動きました。先導役を置いた2番手が確保できましたし、勝負所で後続がね、押し上げた際にも応戦して、その位置をキープして、直線待たず早い段階で抜け出すと、そこからは後続を寄せ付けずというところで、継続騎乗だったね坂井瑠星騎手の、こう馬の特性をよく理解した立ち回りが光ったという風に思います。ただ、2走前のようにね、揉まれた際にはかなり難しい面を見せますし、揉まれなかった今回にしても、道中の所作とか、直線にかけて左に張るような面も見せていたので、まだまだ危なっかしさも同居している感はあります。数字の裏付けというのはね、今回得られたんですが、毎回このパフォーマンスが出せるかというのはね、少し懐疑的なところもあって、次走以降はメンバー構成はもちろん、頭数・枠、その辺りの状況をね、よく吟味した上での判断が必要かなと思います。
京都10R 観月橋S(3勝) 8.ジンセイ 通信簿 前走
1番人気2着でした。負けるとすれば、その相手はミッキークレストだろうという事ではあったんですが、1000m通過が1分4秒3と遅いペース。これを外から追い上げてクビ差なら内容は勝ち馬と同等かそれ以上だと思います。スタートでアオってしまった点が今後課題だと思いますけども、このクラスはすぐに勝てるだけのポテンシャル・能力はありますね。
京都10R 観月橋S(3勝) 9.パシアンジャン 前走
昇級戦で逃げて2着だった前走を含め、過去の1着・2着は全て4コーナー先頭か2番手だった馬が、スタートでアオってしまって最後方。しかも、ただの最後方ではなくて離れた最後方になってしまいました。流石にね、先行策で好走してきた馬がこれでは厳しいんですけども、直線での伸びは流石という感じ。これまでは直線が平坦なコースでしか1着・2着がなかったんですが、今回は4コーナーの後半から勢いをつけていたとは言え、直線の坂で鈍ってる感じもしませんでした。次走普通のスタートを切って、いつも通りの先行策を取れればあっさり巻き返せると思います。
京都12R 2勝クラス 4.ブリックワーク 前走
今回初めて主導権を握ったブリックワークが逃げ切りました。ブリックワークはですね、ここ2戦とてもブリックワークとは思えないほど行きっぷりが悪かったんですけども、ブリンカーを着用した今回はスタート直後に少し仕掛けると抑えるのに苦労するほどの行きっぷりでハナを切り、直線に入っても楽な手応え。追い出すと手応え通りに伸びて逃げ切りました。1勝クラスではハイペース先行だと粘れるのに、普通のペースになると案外というレースが続いていたんですけども、抑えの利いた逃げでの追って伸びた今回の内容は、かなり収穫が大きいですね。初めてのブリンカーだったから今回は効果があったという可能性はありますけどもね、この競馬ができるなら2勝クラスでも上位可能だと思います。
当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -