開催一覧 | ||
---|---|---|
2025/07/20 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/19 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/13 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/12 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/06 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/05 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/29 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/28 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/22 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/21 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/15 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/14 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/08 (日) | ||
東京 | 阪神 | |
2025/06/07 (土) | ||
東京 | 阪神 | |
2025/06/01 (日) | ||
東京 | 京都 | |
2025/05/31 (土) | ||
東京 | 京都 | |
2025/05/25 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/24 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/18 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/17 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/11 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/10 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/04 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/03 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/04/27 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/26 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/20 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/19 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/13 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/12 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/06 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/04/05 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/30 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/29 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/23 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/22 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/16 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/15 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/09 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/08 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/02 (日) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/03/01 (土) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/02/23 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/22 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/16 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/15 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/10 (月) | ||
京都 | ||
2025/02/09 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/08 (土) | ||
東京 | 小倉 | |
2025/02/02 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/01 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/01/26 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/25 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/19 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/18 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/13 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/12 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/11 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/06 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/05 (日) | ||
中山 | 中京 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 2回阪神も先週で開催を終えました。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス2秒0、日曜がマイナス1秒9でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、雨の影響で時計が掛かっていた6日目を除けば、全てマイナス1秒を超えていました。 先々週の日曜が雨の中の競馬だったくらいで、阪神は中山よりも天候に恵まれてきました。この中間も月曜と火曜に1ミリの雨が記録された程度です。これももちろん乾いて、先週の芝の馬場差は土曜がマイナス2秒0、Bコース替わりでした。今開催3日目に近づいています。日曜は使った分の傷みが若干あって、0秒1時計を要していたんですが、それでも高速馬場でした。 |
ダ | 先週の馬場差1800m対象の数値は、土日ともにプラス0秒3でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、プラスマイナスゼロからプラス0秒3の間で推移しており、大きな動きはありません。 阪神ダートは前の開催も含め、良馬場が多いものの雨の影響を受けた日でも時計の出方は鈍くなっています。中間の雨量が少なく、気温も上昇した先週はプラス0秒3。今回1週目の馬場差に戻っていました。土日を通して追い込みがよく届いていたのも、時計の出方と無関係ではありません。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/04/19 (土) 芝=-2.0 Bコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
4R | T2200 | 良 | ファーングロット | 牡3 | 未勝利 | 2:13.7 | -1.2 | -0.6 | +0.4 | -2.2 | D | D | 7.62 | ||
5R | T2000 | 良 | トッピボーン | 牡3 | 1勝クラス | 1:57.9 | -3.0 | --- | -1.0 | -2.0 | ○ | A | C | 8.83 | |
7R | T2400 | 良 | アクアヴァーナル | 牝4 | 1勝クラス | 2:24.6 | -2.5 | -0.8 | -0.9 | -2.4 | ○ | B | C | 4.00 | |
8R | T1600 | 良 | ダノンクロム | 牡5 | 1勝クラス | 1:33.6 | -1.0 | -0.8 | -0.2 | -1.6 | C | C | 6.21 | ||
10R | T1400 | 良 | レディマリオン | 牝4 | 丹波特H(2勝) | 1:20.0 | -1.5 | -0.1 | -0.2 | -1.4 | C | C | 6.09 | ||
2025/04/19 (土) ダ=+0.3 | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
1R | D1800 | 良 | ガールズデイアウト | 牝3 | 未勝利・牝 | 1:56.9 | +2.5 | --- | +2.2 | +0.3 | E | D | 7.67 | ||
2R | D1200 | 良 | ヴリトラハン | 牡3 | 未勝利 | 1:14.0 | +1.0 | --- | +0.8 | +0.2 | E | D | 6.86 | ||
3R | D2000 | 良 | ミラクルブルー | 牡3 | 未勝利 | 2:08.5 | +0.5 | --- | +0.2 | +0.3 | C | C | 6.30 | ||
6R | D1800 | 良 | クリノスワロー | 牝3 | 1勝クラス・牝 | 1:55.2 | +1.8 | --- | +1.5 | +0.3 | E | D | 10.20 | ||
9R | D1400 | 良 | ルディック | 牡4 | 吹田特別(2勝) | 1:25.0 | +0.8 | --- | +0.6 | +0.2 | D | D | 4.18 | ||
11R | D1800 | 良 | ミッキーファイト | 牡4 | アンタレ(G3) | 1:51.3 | +0.6 | --- | +0.3 | +0.3 | C | C | 6.14 | ||
12R | D1400 | 良 | マイティマイティー | 牡4 | 1勝クラス | 1:25.0 | +0.1 | --- | -0.1 | +0.2 | C | C | 6.27 |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
阪神1R 3歳未勝利 タイムE |
基準より2秒2遅い勝ちタイムでした。 |
阪神2R 3歳未勝利 タイムE |
基準より0秒8遅い勝ちタイムでした。 |
阪神5R 3歳1勝クラス タイムA |
基準より1秒0速い勝ちタイムでした。 |
1着:トッピボーン 勝ち馬注目 |
トッピボーンが追い込みを決めて芝2000mで連勝です。トッピボーンはスタートで隣の馬と接触して最後方。ただ、武豊騎手は最初から行くつもりはなかったと思います。ペースはまずまず流れていたんですが、4コーナー手前からスパートして、内回りの直線を瞬時に差し切って4馬身差をつけました。しかも、最後は流しています。中京芝2000mの前走も差し切ってBランク。3馬身差と強かったんですが、とにかく末脚が切れます。リアルスティール産駒の牡馬。課題は1にも2にも「折り合い」という事になるんですが、力まなければ未勝利勝ちのように、中団からでも競馬ができるようです。仮に中2週で京都新聞杯に出てきても勝てるだけのインパクトを感じます。 |
2着:リアライズオーラム  |
2着のリアライズオーラムは前2頭が飛ばす展開の離れた3番手。理想的な位置で折り合っていました。決め手不足ではあっても、今回は勝ち馬が強すぎただけ。前走のアザレア賞3着からも現級上位の評価は必要です。 |
3着:メディテラニアン  |
3着メディテラニアンは2着馬の1列後ろにいました。こちらも位置取りは申し分なかったんですが、その位置のまま流れ込んだ形でもあります。サートゥルナーリア産駒、ミスエルテのいる牝系からも距離を短縮すれば、調教は動くので勝つチャンスも出てくると思います。 |
阪神6R 3歳1勝クラス・牝 タイムE |
基準より1秒5遅い勝ちタイムでした。 |
阪神7R 4歳以上1勝クラス タイムB |
基準より0秒9速い勝ちタイムでした。 |
1着:アクアヴァーナル 勝ち馬注目 |
アクアヴァーナルが前走に続いての阪神芝2400mで勝ち上がりました。アクアヴァーナルはダイヤモンドレインの2番手でした。パドックでは相変わらずテンションが高いんですが、競馬に行くと折り合いがつきます。直線で逃げ馬を交わして0秒5差4着に逃げ馬を失速させての楽勝でした。外回りの高速上がりにも対応しました。極端な道悪にさえならなければ、2勝クラスでも上位候補に入ります。 |
2着:ベトルス 番組注目馬 |
2着のベトルスは体重が14キロ減っていたのは去勢のため。細くは見えませんでした。3着馬と並んで差して来て、持久力で上回り上がり最速を記録しています。休養前もシャイニングソードに0秒1差3着があって、能力は上のクラスでも通用するくらいです。去勢後効果により、体質が強化された今なら2走ボケもなさそうです。 |
3着:ティムール  |
ティムールは3歳春に青葉賞でスキルヴィングの3着があります。期待されながらここまで1勝・2着8回・3着6回と詰めが甘く、外回りでも良い脚が長続きしません。崩れないんでどうしても人気になるんですが、歯がゆさは常について回ってきます。 |
阪神11R アンタレスS 重賞 |
タイムランク・メンバーランクともにCでした。マーブルロックの逃げです。ミッキーファイトが出して行って、最内枠のサンデーファンデーも先手争いに加わったんですが、1コーナー過ぎには隊列が落ち着いていました。ただし、1000m通過は1分0秒8と、流れは速かったです。直線はミッキーファイトが前を壊滅させて完全に抜け出します。これを追う好位勢も徐々に勢いがなくなって行って、中団待機のタイトニットが力強く伸びて2着に上がりました。この後方インから直線で外に出したラインオブソウルが3着に上がっています。ヤマニンウルスは直線失速。ハギノアレグリアスは大差のシンガリ。脚元を心配したんですが、どうやら熱中症のようです。 |
1着:ミッキーファイト  |
勝ったのはミッキーファイト、強かったですね。一番人気に応えました。ジャパンダートクラシックがフォーエバーヤングの0秒2差2着。フェブラリーステークスは2000mを2戦した後の1600mが短くて、外を回らされたんですが、それでもG1で3着。ここでは能力が違いました。先頭に立ち、フワッとした段階でルメール騎手はステッキを入れて、そこから伸びて来ました。次のステージへの準備も万端のようです。多分、帝王賞だと思うんですが、フォーエバーヤングが不在なら高い確率で勝てると思っています。 |
2着:タイトニット  |
2着はタイトニットでした。オープンへの昇級戦です。2着は展開の産物が大きいんですが、それだけではありません。JRAに再転入後は、8戦3勝・2着3回と底が割れておらず、伏竜ステークスを勝ち、ジャパンダートダービー2着のゴッドセレクションを半兄に持つ血統的な裏付けもあります。キズナ産駒の大型馬、これからも楽しみなんですが自ら動いて勝つとなると、1800mよりも1900mから2000mの方が良いかもしれません。 |
3着:ラインオブソウル  |
それから3着がラインオブソウルです。前走の吾妻小富士ステークス6着が転厩初戦でした。馬体に余裕もありました。連闘策でほどよく絞れて、速い流れで末脚が生きました。マーチステークス5着もあって、フロックではないんですが、好走するにはやはり展開待ちの面があるのは否定できません。 |
7着:ヤマニンウルス  |
そして2番人気だったヤマニンウルスは7着でした。展開が厳しかったと言っても前3頭から離れた4番手を追走。無理はしていません。使いたいレースを使えないという、そう言った情状酌量の部分はあるんですが、私を含めてもうそろそろ真の評価が必要だと思います。連勝時は相手にも恵まれていました。ワンペースなので、前走59キロで3着の1400mが案外適していると、個人的には思っています。 |
解説者:長谷川仁志(馬サブロー専属評論家) |