開催一覧 | ||
---|---|---|
2025/05/18 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/17 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/11 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/10 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/04 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/03 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/04/27 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/26 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/20 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/19 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/13 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/12 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/06 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/04/05 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/30 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/29 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/23 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/22 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/16 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/15 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/09 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/08 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/02 (日) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/03/01 (土) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/02/23 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/22 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/16 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/15 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/10 (月) | ||
京都 | ||
2025/02/09 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/08 (土) | ||
東京 | 小倉 | |
2025/02/02 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/01 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/01/26 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/25 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/19 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/18 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/13 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/12 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/11 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/06 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/05 (日) | ||
中山 | 中京 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 3回中山は2週目まで終了しました。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス1秒8、日曜がマイナス1秒7でした。連続開催ですので、遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、雨の影響で時計の出方は安定しませんが、終日良馬場の開催日は全てマイナス1秒台で推移しています。 月曜から木曜までに88.5ミリの雨が降りました。それでも金曜・土曜と雨が降らず、土曜の馬場発表は「良」。すっかり回復して、Bコース替わりも手伝って、馬場差は前の開催開幕週の高速馬場に近づきました。日曜は中盤で小雨がパラつき、風も土曜よりは強かったんですが、馬場差に大きな影響を及ぼす程ではなく、土曜より0秒1掛かっただけ。依然、高速馬場でした。仮柵設置で内の傷みはカバーされているんですが、内と前有利な状況でもなくて、中や外の差しも効いていました。今週までBコース、皐月賞の行われる最終週はCコースが使用されます。 |
ダ | 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス1秒7からマイナス1秒3への変動、日曜がマイナス0秒9。1200m対象の数値は土曜がマイナス1秒6からマイナス1秒2への変動、日曜がマイナス0秒7でした。遡って8日間の馬場差を確認しますと、終日良馬場の日はなく、時計の出方は安定せず、馬場差が変動する日が多くなっています。その中で、前の開催6日目、先週土曜は1800m・1200mともに終日マイナス1秒台でした。 週初めから週中の雨が残って土曜は重馬場でスタートし、6R以降「稍重」に回復しました。馬場差は1800m・1200mともに前の開催を通して一番の高速馬場から始まって、徐々に乾いて行く変動です。それぞれの最後のレースでも高速の範囲内でした。日曜日も「稍重」のままだったんですが、土曜よりはかなり乾いてきていて、1800m・1200mともにマイナス1秒台ではありませんでした。その日曜は向正面が強い向かい風で1200mは前半のペースが上がりにくかったんですが、直線は追い風で相殺されます。中盤の雨も特には影響ありません。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/04/05 (土) 芝=-1.8 Bコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
5R | T2000 | 良 | ヤマニンエイドロン | 牡3 | 未勝利 | 2:00.8 | -1.3 | -0.5 | ±0 | -1.8 | ○ | C | C | 6.00 | |
8R | T1600 | 良 | サムハンター | 牡7 | 2勝クラス | 1:33.1 | -1.2 | --- | +0.2 | -1.4 | C | C | 4.83 | ||
9R | T2200 | 良 | ピックデムッシュ | 牡3 | 山吹賞(1勝) | 2:12.2 | -2.3 | -0.3 | -0.6 | -2.0 | ○ | B | C | (6.50) | |
11R | T1600 | 良 | トロヴァトーレ | 牡4 | ダービーH(G3) | 1:32.4 | -0.7 | --- | +0.7 | -1.4 | D | C | 7.80 | ||
2025/04/05 (土) ダ=-1.7 → -1.3 / 1200m=-1.6 → -1.2 | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
1R | D1800 | 重 | ネクストダンサー | 牝3 | 未勝利・牝 | 1:54.8 | -0.5 | --- | +1.2 | -1.7 | E | D | 7.67 | ||
2R | D1200 | 重 | エリカマユーリ | 牝3 | 未勝利 | 1:11.5 | -1.1 | --- | +0.5 | -1.6 | D | D | 9.10 | ||
3R | D1800 | 重 | ロードフロリゼル | 牡3 | 未勝利 | 1:53.8 | -1.5 | --- | +0.1 | -1.6 | C | D | 5.50 | ||
6R | D1200 | 稍 | アシャカトベ | 牡3 | 未勝利 | 1:11.4 | -1.2 | --- | +0.2 | -1.4 | C | D | 7.40 | ||
7R | D1800 | 稍 | スペイドアン | 牡4 | 1勝クラス | 1:53.9 | -0.1 | --- | +1.4 | -1.5 | E | D | 7.60 | ||
10R | D1800 | 稍 | ルージュアベリア | 牝4 | 千葉日報(2勝) | 1:52.2 | -1.0 | --- | +0.3 | -1.3 | C | D | 5.33 | ||
12R | D1200 | 稍 | ロサンゼルス | 牡4 | 1勝クラス | 1:10.5 | -1.4 | --- | -0.2 | -1.2 | C | C | 7.56 |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
中山1R 3歳未勝利・牝 タイムE |
基準より1秒2遅い勝ちタイムでした。 |
中山5R 3歳未勝利 注目 |
勝ったヤマニンエイドロンについて。 |
1着:ヤマニンエイドロン 勝ち馬注目 |
ここ2戦の3着・2着も自身のタイムランクはC相当で走っており、今回は相手に恵まれて順当勝ちです。逃げ2番手を完璧に折り合って、直線で先頭に立つと後続に差をつけました。サトノクラウン産駒の牡馬。馬体を含めて大物感こそないんですが、気性が素直で賢いです。半兄のノヴェリスト産駒ヤマニンアドホックはラジオNIKKEI賞3着、セントライト記念4着の実績馬なんですが、掛かり癖が出て少し伸び悩んでいます。それに対してこちらは優等生。1勝クラスでも即通用すると思います。 |
中山7R 4歳以上1勝クラス タイムE |
基準より1秒4遅い勝ちタイムでした。 |
中山9R 山吹賞 タイムB |
このレースの勝ちタイムは当開催3歳1勝クラスの基準タイムより2秒3速く、2200m対象の馬場差がマイナス2秒0だった事を踏まえると、 -2.3-(-2.0)=-0.3 となりますが、ペース補正が0秒3入っており、 -0.3-0.3=-0.6 で基準より0秒6速い勝ちタイムとなります。 |
1着:ピックデムッシュ 勝ち馬注目 |
ピックデムッシュが中山芝2200mで連勝です。ピックデムッシュは前を見る形、その位置で適度な間隔をとり、フィーリウスが道中マクって来てもすぐには動かず、4コーナー手前からスパート。直線は坂を上がってからの勢いが違いました。馬も強いんですがモレイラ騎手も完璧だったと思います。トロヴァトーレと同じレイデオロ産駒。所属厩舎も一緒なんですが、タイプは異なってこちらはスタミナがあります。調教駆けしない点からもステイヤーと見て間違いないと思います。青葉賞に出てきても上位候補には思えるんですが、中2週だけにどうするか、中4週の京都新聞杯でも輸送さえクリアすれば有力と思います。 |
2着:ガンバルマン  |
2着以下は勝ち馬から2馬身半以上離されました。2着のガンバルマンは最後方から大外を追い込み、ゴール前で2番手に上がりました。内・外の差を考慮すれば、弥生賞ディープインパクト記念5着ぐらいを走っています。今回は相手も悪かったと思います。このクラスは勝てるんですが、自分で動くと甘くなりそうな面もあります。 |
3着:フィーリウス  |
3着フィーリウスはダートで勝った後、芝に戻した前走の水仙賞が3着。同じ中山2200mでも当時は超スローでした。それに対して今回はレベルが上がった中、マクって地力勝負の好走だけに価値があります。この機動力アップは収穫でした。 |
4着:ダノンジャイアン  |
あと4着ダノンジャイアンは小倉芝2000mの前走勝ちは補正込みでEランクの一歩手前。正直ここまで詰めて来られるとは思わなかったです。この4着は記憶しておいて損はないと思います。 |
中山11R ダービー郷CT 重賞 |
タイムランクがD・メンバーランクはCでした。1番枠のアサカラキングが押してハナを切ります。メイショウチタンが2番手に控える形です。外め3番手がタシット。800m通過46秒4の平均ペース。トロヴァトーレはエコロブルームのゲート突進で、少しテンションが上がったという事で、中団の内で折り合いに専念していました。残り200mから最内にトロヴァトーレ進路を取り、スルスルと伸びて来ます。馬群の中をロスなく進んだコントラポストが前が開いてから外を強襲したんですが、トロヴァトーレは着差以上に余裕を感じる勝利でした。勝ち馬の後、追うように内を突いたキープカルムがゴール前で3着に上がっています。 |
1着:トロヴァトーレ  |
最後は2頭の接戦でしたが、内伸びたトロヴァトーレが人気に応えました。プラス10キロはね、極端に太くはないんですが、併せ馬の反応が鈍かった1週間前はかなり重かったのかもしれません。直前の追い切りで帳尻を合わせたんですが、体制としては8部から9部ではなかったでしょうか。それで勝った事が次に繋がると思います。また、最短距離を走って来たのも、疲労度が少ない点で好印象です。距離を短縮してからは馬が競馬を理解して、しっかり安定。次は多分安田記念なんでしょうが、もちろん上位候補の一角を担うと思います。ただ、軌道に乗ってからの2着2回が新潟外回りと東京なんですよね。ちょっと気になる材料です。長い直線のG1レベルで詰めが甘くなる可能性も考えられます。 |
2着:コントラポスト  |
クビ差2着がコントラポストでした。田辺騎手はゲートのやり直しでは落ち着きが出たとコメントしています。そのせいか、馬群の中で完璧に折り合えて、直線も綺麗に前が開きました。ハンデ戦でこのくらいのメンバーなら、このぐらいは走れるという事でしょう。これからもレースレベルと負担重量次第で、G3なら出番があります。 |
3着:キープカルム  |
3着はキープカルム。後方追走からトロヴァトーレの後を追って最内、その分待たされて、狭くなって待たされたのが痛かったと思います。それでも外の追い込み馬を凌いで3着確保。オープン入りしてからは、長い脚を使えない印象があって、直線で追えないロスがあったにせよ、このコース取りが良かったと思います。 |
9着:ロジリオン  |
2番人気で9着だったロジリオン。前走、初めての右回りを克服して58キロでリステッド競走を勝ったんですが、G3でトップハンデタイの58.5キロは厳しかったと思います。それと外枠も影響しています。ただね、パドックで入れ込みが激しくてね、これだけうるさいと能力減に繋がると思います。直線の不利がなくても伸び切れなかったと、そういう風に考えます。 |
中山12R 4歳以上1勝クラス 注目 |
勝ったロサンゼルスについて。 |
1着:ロサンゼルス  |
モレイラ騎手のこの日5勝目ですね。1番人気での楽勝でしたが、ここまで4戦連続1番人気で2着2回・3着1回と勝てなかったのが不思議なくらい強かったです。勝ち時計はあと0秒1速ければBランク。思うに、これまでは少し消極的な競馬が多かったように考えます。5走前、中京1400mを逃げて2着の際は、タイムランクC相当で走っている馬。これと比較すると、勝てるチャンスを逸してきた、そんな気がするんです。今回ぐらい流れればね、外め3番手で余裕たっぷり。遅ければ逃げても良いと。今後もこういったメリハリのついた競馬ができれば、昇級しても有力に入ります。 |
解説者:長谷川仁志(馬サブロー専属評論家) |