開催一覧 | ||
---|---|---|
2025/04/06 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/04/05 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/30 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/29 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/23 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/22 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/16 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/15 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/09 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/08 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/02 (日) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/03/01 (土) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/02/23 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/22 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/16 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/15 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/10 (月) | ||
京都 | ||
2025/02/09 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/08 (土) | ||
東京 | 小倉 | |
2025/02/02 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/01 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/01/26 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/25 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/19 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/18 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/13 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/12 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/11 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/06 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/05 (日) | ||
中山 | 中京 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 2回阪神も先週が開幕週でした。芝の馬場差2000m対象の数値は、土日ともにマイナス1秒4でした。連続開催ですので遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、雨の影響で良馬場ではなかった前の開催6日目を除けば、全てマイナス1秒台で推移しています。 木曜から金曜朝方にかけて28.5ミリの雨が降りました。それでも水分はほとんど吸収されて、土日ともに良馬場発表です。Aコース5週目で、風の影響も受けたんですが、馬場差は高速の範囲内。先々週の土日と全く同じ数値でした。時計の出方が速いからと言って前が止まらないという傾向もなくて、差し・追い込みも決まっていました。今週から最終週まではBコースが使用されます。良馬場なら時計はもうワンランク速くなるかもしれません。 |
ダ | 先週の馬場差1800m対象の数値は、土日ともにプラス0秒3でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、全てプラスの数値ですが、プラス0秒2からプラス0秒4の間で推移していて、大きな動きはありません。 土曜の馬場発表は「稍重」です。朝の段階では「重」に近い状況でしたが、時計の出方は土日ともに良馬場発表の先々週とほとんど変わりありませんでした。良馬場に回復した日曜も同様。土日を通して同じ数値です。風の影響もあり、時計は掛かっていました。連対脚質は逃げ・先行・好位が強く、中団組は差しても2着までというケースが多かったように思います。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/03/30 (日) 芝=-1.4 Aコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
5R | T1600 | 良 | シャイフ | 牡3 | 未勝利 | 1:34.2 | -1.1 | --- | ±0 | -1.1 | C | C | -- | ||
7R | T1400 | 良 | レディマリオン | 牝4 | 1勝クラス | 1:21.1 | -0.9 | --- | +0.1 | -1.0 | C | D | -- | ||
9R | T2000 | 良 | レディベル | 牝6 | 四国新聞(2勝) | 2:01.0 | +0.8 | -0.2 | +2.0 | -1.4 | E | D | -- | ||
10R | T2400 | 良 | ミステリーウェイ | セ7 | 御堂筋S(3勝) | 2:25.1 | -0.6 | -0.2 | +0.9 | -1.7 | D | C | -- | ||
11R | T1600 | 良 | ダディーズビビッド | 牡7 | 六甲S(L) | 1:32.2 | -0.8 | --- | +0.3 | -1.1 | C | D | -- | ||
2025/03/30 (日) ダ=+0.3 | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
1R | D1800 | 良 | シュドゥン | 牝3 | 未勝利・牝 | 1:56.3 | +1.9 | --- | +1.6 | +0.3 | E | D | -- | ||
2R | D1400 | 良 | メイショウゴールド | 牡3 | 未勝利 | 1:26.0 | +0.2 | --- | ±0 | +0.2 | C | D | -- | ||
3R | D1800 | 良 | アートレスマインド | 牡3 | 未勝利 | 1:55.6 | +1.2 | --- | +0.9 | +0.3 | E | D | -- | ||
6R | D1200 | 良 | テーオーエルビス | 牡3 | 1勝クラス | 1:12.0 | -0.3 | --- | -0.5 | +0.2 | ○ | B | C | -- | |
8R | D1800 | 良 | タマモキャリコ | セ4 | 1勝クラス | 1:54.5 | +1.4 | --- | +1.1 | +0.3 | E | D | -- | ||
12R | D1200 | 良 | ノボリショウリュウ | 牡4 | 2勝クラス | 1:11.9 | +0.2 | --- | ±0 | +0.2 | C | C | -- |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
阪神1R 3歳未勝利・牝 タイムE |
基準より1秒6遅い勝ちタイムでした。 |
阪神3R 3歳未勝利 タイムE |
基準より0秒9遅い勝ちタイムでした。 |
阪神6R 3歳1勝クラス タイムB |
基準より0秒5速い勝ちタイムでした。 |
1着:テーオーエルビス 勝ち馬注目 |
テーオーエルビスが5馬身差の圧勝、これでダート1200mでは2戦2勝です。テーオーエルビスは昨年秋に京都ダート1200mの未勝利戦をタイムランクBで逃げ切った後、オープンのカトレアステークス3着は1600mで好位から。前走は距離を200m短縮して控える競馬、0秒1差3着でも自身のタイムランクはB相当と優秀でした。今回はさらに短縮して1200mに戻して、余裕の中団待機から5馬身差の圧勝です。ここまでを総合すると、距離に融通性があり、どんな競馬にも対応できるんですが、父のアメリカG1勝ちが6ハロンなんで、今回の弾け方も合わせて考えると、1200mがベストだと思います。とは言っても、オープンに入るとダート1200mの番組がほとんどないんでね、1400mから1600mを使う事になると思いますが、差す競馬に徹すれば、上位も可能に思えてきます。 |
2着:シークザドリーム  |
2着シークザドリームは勝ち馬から0秒8差でタイムランクはD相当になるんですが、前の出方を見ながら進んで、馬群を割って伸びて来ました。3着以下は離しており、前走から距離を1200mに短縮して、取り口が安定してきています。Liam's Map産駒なんでね、ダートの短距離がベストです。抜けた存在にない組み合わせなら、勝機もあると思います。 |
阪神8R 4歳以上1勝クラス タイムE |
基準より1秒1遅い勝ちタイムでした。 |
阪神9R 四国新聞杯 タイムE |
基準より2秒0遅い勝ちタイムでした。 |
阪神12R 4歳以上2勝クラス 注目 |
2着だったアスクアイルビゼアについて。 |
2着:アスクアイルビゼア  |
前走5着はダート1400mのハイペースを4コーナー先頭。これは仕掛けが早かったと思います。今回は1200mに短縮。好発を決めても行けずに、少し厳しい追走になったんですが、4コーナーで外に出すとグイグイ伸びて来て、勝ち馬に半馬身差まで肉薄しました。前後半が35秒6-36秒3と、遅めの流れで逃げ馬が3着、2番と併走の2頭が1着と4着という前の決着を追い込んで来ただけに、価値があります。元々1勝クラス勝ちは京都1400mで、現3勝クラスのヒルノドゴール相手に逃げて完勝。休養期間が長く、その後はダート1000m、小倉を使って忙しい経験もしたんですが、ようやく戦法も適性も固まってきて、軌道に乗って来ました。矢作厩舎、古川奈穂騎手の連続騎乗も歓迎に思います。 |
解説者:長谷川仁志(馬サブロー専属評論家) |