DBサーバーに負荷をかけてしまっている部分があり、DBへのアクセス制限のため、一部接続できないDBがあったり、見れていたページが見れなくなる対応を行っています。

2025年2回中京5日目

開催一覧
2025/04/06 (日)
中山 阪神
2025/04/05 (土)
中山 阪神
2025/03/30 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/29 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/23 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/22 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/16 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/15 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/09 (日)
中山 阪神
2025/03/08 (土)
中山 阪神
2025/03/02 (日)
中山 阪神 小倉
2025/03/01 (土)
中山 阪神 小倉
2025/02/23 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/22 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/16 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/15 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/10 (月)
京都
2025/02/09 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/08 (土)
東京 小倉
2025/02/02 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/01 (土)
東京 京都 小倉
2025/01/26 (日)
中山 中京 小倉
2025/01/25 (土)
中山 中京 小倉
2025/01/19 (日)
中山 中京
2025/01/18 (土)
中山 中京
2025/01/13 (月)
中山 中京
2025/01/12 (日)
中山 中京
2025/01/11 (土)
中山 中京
2025/01/06 (月)
中山 中京
2025/01/05 (日)
中山 中京
  馬場コメント
 2回中京は先週で開催を終えました。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス0秒3からマイナス0秒5への変動、日曜がマイナス0秒7でした。遡って6日間の馬場差を確認しておきますと、終日重馬場だった2日目を除けば全てマイナスの数値ですが、マイナス1秒台だったのは初日だけでした。
 中京は昨年暮れにも6日間の開催があり、年明けに9日間の開催、さらにこの6日間開催と高い頻度で使われて来ました。今開催は2日目が重馬場発表。先週までの良馬場発表時もマイナスの馬場差でも時計を要してきており、少しずつ外伸びの傾向も呈して来ました。先週は金曜に20.5ミリの雨が降って、土曜は6Rまで重馬場で、8R以降は「稍重」に回復。乾いていく変動でも、マイナスの範囲内だったのはコース替わりも影響しています。阪神の荒天追うように、良馬場に回復した日曜は先々週良馬場時の馬場差に近づいてきました。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス2秒3からマイナス1秒4への変動、日曜がマイナス0秒8からマイナス0秒4への変動でした。この開催の馬場差を確認しますと、全てマイナスの数値ですが、雨の影響度によって時計の出方は異なり、特に2日目はかなり速い時計の出るレベルでした。また、同じ良馬場でも初日と2週目では時計の出方は異なりました。
 金曜の雨で土曜は「稍重」でした。朝の馬場差は、開催2日目の重馬場時に近くて、マイナス2秒台。天候の回復とともに乾いて行く変動なんですが、12R時でも1800m換算でマイナス1秒4とまだかなり速かったです。日曜も「稍重」でスタートして、終盤は良馬場。土曜よりかなり乾いていて、少し速い状態から水準に近づいて行く変動です。脚質的な偏りはほとんどなくて、日曜はむしろ後ろの組が届くシーンが多かったです。


  タイム分析
 2025/03/29 (土)  芝=-0.3 → -0.5  Bコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
5R T2200 バルナバ 牡3 未勝利 2:14.9 +0.2 -0.4 +0.1 -0.3 C C --
6R T2000 ハニーコム 牝4 1勝クラス・牝 2:00.6 -0.4 --- -0.1 -0.3 C D --
8R T1600 エーデルサンライズ 牝5 1勝クラス 1:34.3 -0.5 --- -0.2 -0.3 C C --
10R T2200 モズマーヴェリック 牡4 熊野特別(2勝) 2:13.4 +0.3 --- +0.9 -0.6 E D --
11R T1600 バウンシーステップ 牝4 豊橋S(3勝) 1:35.2 +1.6 -0.4 +1.6 -0.4 SL D --
 2025/03/29 (土)  ダ=-2.3 → -1.4
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1400 キョラムン 牝3 未勝利・牝 1:24.0 -2.0 --- -0.2 -1.8 C D --
2R D1900 クレスコドルフィン 牡3 未勝利 2:00.3 -1.7 --- +0.6 -2.3 D D --
3R D1400 ジェミート 牡3 未勝利 1:24.7 -1.3 --- +0.3 -1.6 D D --
4R D1800 メイショウソウセキ 牡3 未勝利・若 1:53.7 -1.2 --- +0.8 -2.0 D D --
7R D1800 バルダンツァ 牡4 1勝クラス 1:52.2 -1.4 --- +0.4 -1.8 D D --
9R D1800 ティンティンデオ 牡4 矢作川特(2勝) 1:52.9 +0.1 --- +1.7 -1.6 E C --
12R D1200 ダズリングダンス セ5 1勝クラス 1:12.2 -0.2 --- +0.7 -0.9 D D --

中京5R 3歳未勝利 注目
 勝ったバルナバについて。
1着:バルナバ 勝ち馬注目
 兄3頭でダート10勝、3頭の父はいずれもダート向きの種牡馬で、この馬は父がハービンジャーに変わって芝向きに出たんですが、血統的に渋めの馬場が味方した可能性はあります。ただ、スタンド前で内の馬にぶつけられかけるロスを克服して、4コーナー大外からマクり気味に進出すると、スパッと切れないながらも長い脚を使っての完勝です。これまでにない強さを感じました。時計も同じ距離で、タイムランクE相当の前走からタイムランクCと向上。このぐらいの距離なら昇級しても通用の感触があります。元々祖母はG1 3勝の名牝ファレノプシス、今が成長期と思います。
中京9R 矢作川特別 タイムE
 基準より1秒7遅い勝ちタイムでした。6着だったエクリプスルバンについて。
6着:エクリプスルバン 
 前走函館の1勝クラスをタイムランクBで完勝し、休養明けでも2番人気でした。誤算は去勢明けに加えて、美浦からの長距離輸送も手伝って体重が減少した事。パドックでは最低限の落ち着きはあったんですが、お腹は巻き上がって見えました。次に激しい展開に巻き込まれて、4コーナーでは圏外の位置まで下がって行ってしまった事です。にも関わらず、直線はファイトして再び伸びようとしていました。負けても能力の高さをうかがえる敗走。間隔を空けて、体重が増えてくれば見直せます。シニスターミニスター産駒、トランセンドの甥にあたる血統。今回、5戦目のキャリアからもこれからの馬です。
中京10R 熊野特別 タイムE
 基準より0秒9遅い勝ちタイムでした。
中京11R 豊橋S タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。

解説者:長谷川仁志(馬サブロー専属評論家)
当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -