開催一覧 | ||
---|---|---|
2025/03/30 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/29 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/23 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/22 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/16 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/15 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/09 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/08 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/02 (日) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/03/01 (土) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/02/23 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/22 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/16 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/15 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/10 (月) | ||
京都 | ||
2025/02/09 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/08 (土) | ||
東京 | 小倉 | |
2025/02/02 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/01 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/01/26 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/25 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/19 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/18 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/13 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/12 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/11 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/06 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/05 (日) | ||
中山 | 中京 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 1回阪神も先週で開催を終えました。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は、土日ともにマイナス1秒4でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、道悪で時計の掛かった6日目を除けば、徐々に水準方向に動いて行きました。 水曜以降は雨が降らず、土日とも良馬場だったんですが、土曜の方が含水率は高かったですね。ただし、レースで傷んだ分もあるので、日曜の馬場差がマイナス方向に動くまでには至らず、結果的に土日の馬場差は同じでした。阪神も連続開催で今週まではAコース、その後の3週はBコースが使用されます。 |
ダ | 先週の馬場差1800m対象の数値は、土日ともにプラス0秒4でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、プラス0秒2からプラス0秒4の間で推移しており、大きな動きはありませんでした。 水曜以降は雨が降らず土日とも良馬場。今の阪神ダートは含水率の多少の増減なら時計の出方に大きく影響しない事もあり、開催を通じて馬場差はあまり変わっていません。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/03/23 (日) 芝=-1.4 Aコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
4R | T1600 | 良 | ミトノオルフェ | 牡3 | 未勝利 | 1:34.5 | -0.8 | --- | +0.3 | -1.1 | C | D | -- | ||
5R | T1200 | 良 | レイピア | 牡3 | 1勝クラス | 1:08.2 | -1.1 | --- | -0.3 | -0.8 | B | C | (7.00) | ||
7R | T2400 | 良 | スピードリッチ | 牡4 | 1勝クラス | 2:26.4 | -0.7 | -1.0 | ±0 | -1.7 | C | D | (11.00) | ||
9R | T1400 | 良 | ヤブサメ | 牡4 | 讃岐特別(2勝) | 1:20.2 | -1.3 | --- | -0.3 | -1.0 | ○ | B | C | 6.33 | |
11R | T3000 | 良 | サンライズアース | 牡4 | 阪神大賞(G2) | 3:03.3 | -1.6 | -0.7 | -0.2 | -2.1 | ○ | C | C | -- | |
2025/03/23 (日) ダ=+0.4 | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
1R | D1800 | 良 | ヒメモモアスク | 牝3 | 未勝利・牝 | 1:55.8 | +1.4 | --- | +1.0 | +0.4 | E | C | (3.50) | ||
2R | D1200 | 良 | ミルトライディーン | 牡3 | 未勝利 | 1:13.7 | +0.7 | --- | +0.4 | +0.3 | D | C | -- | ||
3R | D1800 | 良 | メイケイロゼッタ | 牡3 | 未勝利 | 1:56.4 | +2.0 | -0.5 | +1.1 | +0.4 | SL | D | (6.00) | ||
6R | D1800 | 良 | カナルビーグル | 牡3 | 1勝クラス | 1:53.4 | ±0 | --- | -0.4 | +0.4 | B | C | -- | ||
8R | D1800 | 良 | リトルハピ | 牡4 | 1勝クラス | 1:53.3 | +0.2 | -0.3 | -0.5 | +0.4 | ○ | B | D | -- | |
10R | D1400 | 良 | ジャスティンアース | 牡4 | 鳴門S(3勝) | 1:24.6 | +1.1 | --- | +0.8 | +0.3 | E | C | -- | ||
12R | D1400 | 良 | ビダーヤ | 牡4 | 2勝クラス | 1:24.2 | ±0 | --- | -0.3 | +0.3 | B | C | (14.00) |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
阪神1R 3歳未勝利・牝 タイムE |
基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。 |
阪神3R 3歳未勝利 タイムSL |
前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。 |
阪神5R 3歳1勝クラス タイムB |
基準より0秒3速い勝ちタイムでした。 |
1着:レイピア  |
レイピアが惜敗続きにピリオドを打ちました。レイピアは3キロ減の効果もあるのか、抑えるのに苦労するぐらいの行きっぷりで徐々に上がって行き、4コーナーでは2番手。ただですね、手応えほどは伸びないというのはこれまでと同じで、逃げた2着馬を差すのは楽ではなかったですね。ギリギリのBランクでもあり、現状でオープン・重賞ではどうかという評価です。 |
2着:ジャスパーディビネ  |
2着のジャスパーディビネは勢い良く出ていってハナを切り、直線でも粘り強かったですね。ブリンカーの効果はかなり大きく、次走も軽視はできません。 |
3着:タガノアンファン  |
3着のタガノアンファンは好スタートからあえて下げ、直線では目立つ伸び脚でした。超スローペースで後ろからになった中京2歳ステークスを除けば、全て3着以内。差す競馬もあっさりマスターして、安定性と自在性が高いですね。次走も上位候補です。 |
7着:モンタルチーノ  |
2番人気のモンタルチーノも好スタートからあえて下げたんですけども伸びなかったですね、7着です。前に行く方が良いと思います。 |
阪神6R 3歳1勝クラス タイムB |
基準より0秒4速い勝ちタイムでした。 |
1着:カナルビーグル  |
カナルビーグルが7馬身差の圧勝でした。前走は内で詰まって仕掛けが遅れたカナルビーグルなんですが、今回は外の3番手につけ、向正面で外から交わされそうになると、併せて進出。4コーナーでは単独先頭に立っていて、直線では後ろを離す一方でした。タイムはギリギリのBランクで、なおかついくらでもタイムを短縮できそうという内容ではなかったんですけども、スムーズならこのぐらいは走れる馬、順当勝ちだったと思います。 |
2着:ヤマニンブークリエ  |
2着のヤマニンブークリエは初ダートだったんですけども、砂を被っても問題はなく、コーナーでなるべく内の方を回って進出を図り、直線では馬の間を通って伸びて来ました。この馬自身は好タイムではないんですけども、ダート適性は示しており次走も上位候補ですね。 |
3着:セボンサデッセ  |
3着のセボンサデッセは初めての1800mで、馬群の中に入るのも初めてだったんですけども、どちらも問題ありませんでした。次走も上位候補です。 |
阪神8R 4歳以上1勝クラス タイムB |
基準より0秒5速い勝ちタイムでした。 |
1着:リトルハピ 勝ち馬注目 |
リトルハピが後続に3馬身半差をつけて逃げ切りました。中間の600mが38秒6で、上がり600mが37秒1。逃げ切ったリトルハピにとっては楽な流れで、なおかつペース補正が入ってのBランクなんですが、ゴールまで勢いが落ちておらず、余力は十分。これで2戦2勝なので、2勝クラスでも人気になりそうですけどもね、春の時点の2勝クラスならすぐに通用するレベルだと思います。 |
2着:ブリオメンテ  |
その後2着・3着は上位人気馬が入りました。まず2着のブリオメンテですが、先行馬が楽なペースを2番手で追走しての流れ込み。3着に5馬身差をつけた事を過大評価すべきではないんですけども、前に行けて直線で詰まったりしなければ、常にこのぐらいは走れる馬です。 |
3着:トモジャザーン  |
その後2着・3着は上位人気馬が入りました。3着のトモジャザーンは3番手追走で前の2頭に離され、評価できる内容ではないんですけども、前走が1年近い休み明けで3着でした。そこから中2週で中間の追い切りがもう坂路で遅い時計しか出していません。ちょっと2走ボケに近い状況だったかもしれません。 |
阪神9R 讃岐特別 タイムB |
基準より0秒3速い勝ちタイムでした。 |
1着:ヤブサメ 勝ち馬注目 |
ヤブサメが昇級2戦目で勝ち上がりました。ヤブサメはですね、前が壁になった状態で直線に入り、待たされている間にスカイハイとテラステラに前に出られたんですけども、狭い所を通ってしっかり伸びました。タイムはギリギリのBランクですけども、相手なりにしぶとく、なおかつタイム短縮は十分に可能という勝ちっぷりだと思います。なので、3勝クラスでも上位可能と思われます。 |
2着:スカイハイ  |
2着のスカイハイは中団から外を回って直線では早めに先頭に立っていました。内・外離れていたとは言え、3着馬を差し返していますし、久しぶりの右回りも全く問題なかったですね。次走も有力です。 |
3着:テラステラ  |
3着のテラステラは内で脚を溜め、直線で少し待たされましたが進路ができると鋭く伸びて一旦は先頭。この内容で3着だと、今回の上位2頭には力負けという感じですけどもね。使って良くなる馬ではあるので、次走も上位候補だと思います。 |
4着:グロリアラウス  |
4着のグロリアラウスは仕掛けて前に行ったんですけども、競る形になってハイペースになりました。それで小差の4着ですからね、1400mは合っています。 |
阪神10R 鳴門S タイムE |
基準より0秒8遅い勝ちタイムでした。 |
1着:ジャスティンアース 通信簿 |
1番人気1着でした。負担重量が前走から2キロ増えての昇級戦という、楽ではない状況だったんですけども正攻法の競馬から早めに踏んで行くという形ですね。後続に2馬身差と、全く危なげがない勝ちっぷりでした、今回に関しては。ただ、今回タイムはちょっとEランクと遅いので、次に関してはわかんないですけど、まぁいずれはオープンでも通用するレベルの素質はあると思います。 |
阪神11R 阪神大賞典 重賞 |
タイムランク・メンバーランクともにCでした。さぁスタートですが、ほぼ揃いましたね。揃ったスタートからしばらく互いに牽制し合ってる感じでしたけどもね、間もなくマコトヴェリーキーが先頭。しかし、サンライズアースがこれを交わして行って1周目の3コーナー手前では先頭に立っていました。前半の1000mが1分3秒1、中間の1000mが1分2秒4、そして後半の1000mは57秒8というラップなんですけども、超スローペースから上がりだけが速いという展開ではなく、もう残り1200mから速くなっていました。一旦は3番手になっていたマコトヴェリーキーがペースが速くなった地点で内からサンライズアースを交わして先頭。ここからさらにペースアップしたんですけども、先頭のマコトヴェリーキーは楽な手応え。2番手のサンライズアースは4コーナーでジョッキーが押して前を交わしにかかっていました。そして直線です。直線入口で2頭が並びました。ここからマコトヴェリーキーも本格的に追われて伸びるのかなと思ったら、手応えほど余裕がなくて内にもたれてしまいます。サンライズアースがそのままどんどん差を広げて圧勝。もうマコトヴェリーキーは最後も一杯になっていましたけども、それでも2着には残り伸びて来たブローザホーンが3着に入りました。 |
1着:サンライズアース 勝ち馬注目 |
サンライズアースの強さが光ったレースでした。初めての3000mでしたけどね、これほど水を得た魚という言葉が当てはまるのはないかなという圧勝でした。組み合わせや展開に恵まれたものではなく、長距離向きで、もう晩成の血が開花したと思います。天皇賞でも有力ですね。 |
2着:マコトヴェリーキー  |
離されましたが2着マコトヴェリーキーでした。この手応えで直線に入って突き放されるのかというのが最初の印象なんですけどもね。それでも2着には残ったように、この馬もスタミナはまぁまぁ豊富。今後も3000m辺りのレースでは注目すべき馬なんですが、ここまで離されてしまうと天皇賞ではどうかという気がしますね。 |
3着:ブローザホーン  |
ブローザホーンも3着は確保しました。昨年も3着だったんですが、昨年は勝ち馬から0秒8差。で、今年は1秒1差なんですけども、昨年のジャパンカップ・有馬記念はあまりにも流れや展開が向かなかっただけで、別に衰えていた訳ではないという事を示した走りだと思います。という事で、今年も天皇賞でも上位候補ではないかと思いますね。 |
4着:ショウナンラプンタ  |
その後4着が1番人気ショウナンラプンタでした。最後方待機になりましてね、伸びてはいるんですけども、スタミナ自慢の2頭が前に行って止まらないのではちょっと苦しいですね。京都の菊花賞好走馬なので、京都の天皇賞でどこまで差を詰める事ができるかどうかが焦点ですね。ちなみに菊花賞では、その坂の下りで一気にポジションを上げていました。 |
5着:ヴェローチェエラ  |
2番人気のヴェローチェエラは5着でした。もうこちらはね、正攻法の競馬をして、力を出そうという内容でしたけども、それで伸びを欠いていましたから3000mは長いんだと思います。 |
10着:コパノサントス  |
コパノサントス、やはりこのメンバーでは厳しかったですかね。もう率直に言って全然足りなかったと思います。オープン特別とG2はちょっと違うなという感じでしたね。 |
阪神12R 4歳以上2勝クラス タイムB |
基準より0秒3速い勝ちタイムでした。 |
1着:ビダーヤ  |
ビダーヤが勝って、これでダートに転じて1400mでは2戦2勝です。ビダーヤはスタートは良かったんですけども、その後の行きっぷりがイマイチで、先行争いする4頭から少し離れた位置になったんですがその後もジョッキーの手がずっと動いていました。それでも促されつつ4コーナーでは前に接近し、追い通しで回って来たとは思えない程しっかり伸びていました。この行きっぷりの悪さが休み明けの影響だとすると、次はもっと走れそうですね。であるなら、今回はギリギリのBランクですけども、タイム短縮は可能と見ます。 |
2着:ワーズワース  |
2着のワーズワースはここ2戦1700mでも後ろからになっていました。で、今回も行く気はなく、後方待機。超ハイペースではなかったんですけども、ちょっとハマったという印象は強く、続けて好走できる確率は低いのではないかと思います。 |
3着:トーセンサウダージ  |
3着のトーセンサウダージは中団待機から早めに動いて行ったんですが、ゴール前で失速。脚が長く長続きしないようで、これが3着続きの原因かもしれません。次走も評価は連下級としておきます。 |
16着:フィルムアクトレス 通信簿 |
5番人気16着でした。もう3コーナーからスピードが落ち始めてましてね。どうした事かと思ったんですが、鼻出血を発症していました。 |
解説者:大川浩史(日刊競馬) |