DBサーバーに負荷をかけてしまっている部分があり、DBへのアクセス制限のため、一部接続できないDBがあったり、見れていたページが見れなくなる対応を行っています。

2025年2回中山7日目

開催一覧
2025/03/30 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/29 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/23 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/22 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/16 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/15 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/09 (日)
中山 阪神
2025/03/08 (土)
中山 阪神
2025/03/02 (日)
中山 阪神 小倉
2025/03/01 (土)
中山 阪神 小倉
2025/02/23 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/22 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/16 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/15 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/10 (月)
京都
2025/02/09 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/08 (土)
東京 小倉
2025/02/02 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/01 (土)
東京 京都 小倉
2025/01/26 (日)
中山 中京 小倉
2025/01/25 (土)
中山 中京 小倉
2025/01/19 (日)
中山 中京
2025/01/18 (土)
中山 中京
2025/01/13 (月)
中山 中京
2025/01/12 (日)
中山 中京
2025/01/11 (土)
中山 中京
2025/01/06 (月)
中山 中京
2025/01/05 (日)
中山 中京
  馬場コメント
 2回中山は先週で開催を終了しました。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス1秒1、日曜がマイナス1秒3でした。遡って8日間の馬場差を確認しますと、重馬場で時計の掛かった6日目を除けば、全てマイナスの数値ですが、後半は良馬場でも、開幕週のような高速馬場ではありませんでした。
 木曜以降は雨は降っていないんですけども、水曜の雨の影響が残っていて、土曜は10時32分まで「稍重」でした。レースは全て良馬場で行われましたが、パンパンの良馬場ではなく、従って超高速馬場ではありませんでした。土曜に緩い馬場で競馬が行われた影響よりも、日曜になって乾いた影響の方が大きく、日曜の馬場差はマイナス方向に動いています。今週から連続開催の後半に入りますが、今週までは引き続きAコース、来週からの2週はBコースで皐月賞の週だけCコースが使用されます。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス0秒8からマイナス0秒6への変動、日曜がマイナス0秒3からプラス0秒1への変動。1200m対象の数値は土曜がマイナス0秒9からマイナス0秒6への変動、日曜がマイナス0秒4でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、雨の影響度合いによって時計の出方は異なり、終日不良馬場だった6日目は1800m・1200mともにマイナス1秒台でした。
 木曜以降は雨は降っていませんが、水曜の雨の影響が残って土曜は「重」でスタート。気温が高くて乾くのは比較的早く、6R以降は「稍重」。馬場差も変動なんですが、日曜朝の含水率が土曜朝と大きくは変わっていなかった事からも、土曜の時点で前半と後半で大きな違いはなかったはずということで、変動幅は大きくありません。日曜は「稍重」でスタートして8R以降は「良」なんですけども、前半と後半で時計の出方に違いはなかったです。ただし、12Rは直線で強い向かい風が吹いており、その影響で時計が掛かりました。


  タイム分析
 2025/03/22 (土)  芝=-1.1  Aコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
4R T2000 ウインスティーガ 牡3 未勝利 2:00.9 -1.2 --- -0.1 -1.1 C D --
5R T1600 アタラシイカドデニ 牡3 1勝クラス 1:35.1 +0.2 --- +1.1 -0.9 E D --
9R T2000 エセルフリーダ 牝4 館山特別(2勝) 1:59.5 -1.1 --- ±0 -1.1 C C --
11R T1800 レーゼドラマ 牝3 フラワー(G3) 1:47.8 ±0 -0.3 +0.7 -1.0 D C --
 2025/03/22 (土)  ダ=-0.8 → -0.6 / 1200m=-0.9 → -0.6
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1200 パラサイコロジー 牝3 未勝利・牝 1:11.4 -1.2 --- -0.3 -0.9 B C --
2R D1800 ニシノブレイゼスト 牡3 未勝利 1:54.4 -0.9 --- -0.1 -0.8 C D --
3R D1200 キープサインオン 牡3 未勝利 1:12.5 -0.1 --- +0.8 -0.9 E D --
6R D1200 オセアエクスプレス 牡4 1勝クラス 1:12.1 +0.2 --- +1.0 -0.8 E D --
7R D1800 イデアユウシン 牡5 1勝クラス 1:54.4 +0.4 --- +1.1 -0.7 E C (3.50)
10R D1800 ストライク 牡5 韓国馬事(3勝) 1:52.9 +0.5 --- +1.1 -0.6 E C (12.00)
12R D1200 スマイルアップ 牝6 2勝クラス 1:11.4 +0.1 --- +0.7 -0.6 D C --

中山1R 3歳未勝利・牝 タイムB
 基準より0秒3速い勝ちタイムでした。
1着:パラサイコロジー 
 番組注目馬パラサイコロジーが6馬身差をつけて勝ちました。パラサイコロジーは前走、出遅れてから二の脚で前に行ったところ引っかかってしまったんですけども、今回は互角のスタートから特に仕掛ける事もなくハナを切り、前半600m35秒3という遅い流れに持ち込み、危なげなく逃げ切りました。ただ、タイムが速いのは楽な逃げになったからでもあり、それでギリギリのBランクですから昇級してすぐに通用するとは言いにくいですね。
2着:アサクサグレース 
 2着のアサクサグレースは4番手でスムーズだったんですが、あまりにも前が有利な流れ。2番手追走の3着馬に6馬身差をつけた事は評価したいと思います。
3着:タブロー 
 3着のタブローはスローに近い流れで2番手追走。それで2秒も負けていますから、次走で好走する確率は高くないと思います。
中山3R 3歳未勝利 タイムE
 基準より0秒8遅い勝ちタイムでした。
中山5R 3歳1勝クラス タイムE
 基準より1秒1遅い勝ちタイムでした。
中山6R 4歳以上1勝クラス タイムE
 基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。
中山7R 4歳以上1勝クラス タイムE
 基準より1秒1遅い勝ちタイムでした。
中山10R 韓国馬事会杯 タイムE
 基準より1秒1遅い勝ちタイムでした。
中山11R フラワーC 重賞
 タイムランクがD・メンバーランクはCでした。スタートから1コーナーに入るまで3頭が行く気を見せて先行争いをしていたんですけども、結局枠なりと言うか、内から順にコーナーに入って行って並びが決まると1000m通過は1分0秒1と平均ペースでした。残り600m付近で2番手にいたレーゼドラマが先頭に立つと、他の2頭は下がってしまい、代わって2番手に上がったミッキーマドンナに約2馬身のリードをつけて直線入ります。そこから力強く伸びて押し切りましたね。ミッキーマドンナ、一旦2番手上がってましたが粘れず。後方から外を回って来たパラディレーヌとゴーソーファー、この2頭直線でねちょっと不利を受けているんですけども、その後も並んで伸びて来て2着パラディレーヌ・3着ゴーソーファーとなりました。
1着:レーゼドラマ 
 レーゼドラマの完勝でした。この馬のフットワークなんですけども、脚が前に伸びると言うよりは上から叩きつけるというフットワークで、どちらかと言うとパワータイプですね。中山1800mの平均ペースというのは最高に合うと思います。前走のゆりかもめ賞のような、超スローペースでラスト400mが11秒1-11秒0という流れはこの馬にとっては最悪。という事で、オークスを展望するとですね、馬場が重くなったりペースが速くなってまともなスタミナ勝負の流れになれば上位に食い込めそうなんですけども、超スローペースで上がりが速いと厳しいのではないかと思います。
2着:パラディレーヌ 
 2着争いは接戦でしたが1番人気のパラディレーヌでした。スタートでアオってしまって後ろからになって、4コーナーでは鞍上の手がかなり動いていました。それでいて一気に追い上げる事は、コーナーではできなかったんですけども直線でよく伸びています。中山内回りの平均ペースで不本意な位置取りになっても、能力の高さだけで2着には来たという印象です。恐らく直線が長いコースの方が合いますし、G1でも楽しみはあると思います。
3着:ゴーソーファー 
 その後3着がゴーソーファーです。出遅れてはいないんですけども、控えて中団になりました。3コーナーから4コーナーにかけては反応がイマイチで、追い上げきれず直線で伸びて来たんですけども、パラディレーヌとの比較では、最後は勢いが鈍っていました。とは言え、恐らく前走と同じぐらいは走っていますから、現時点での力通りの結果だとは思います。
4着:ジョスラン 
 3番人気ジョスランは4着でしたね。スタートは少し遅かった程度なんですが、中団待機。で、直線で伸びて来たんですけども、直線半ばで外に寄れてその外の2頭に影響を与えて、なおかつ自身もそこで力尽きた感じでしたね。でも、キャリア1戦でこのぐらい走れれば上々だと思います。
5着:ミッキーマドンナ 
 その後5着が2番人気ミッキーマドンナでした。先行3頭のすぐ後ろ、4番手にいたんですが少し行きたがっていました。4コーナーで下がって来る前2頭の間を通って、上手く捌けたんですけども、直線で粘りを欠きましたね。まぁ前半に行きたかったために粘りを欠いたと見るのが妥当ですかね。

解説者:大川浩史(日刊競馬)
当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -