DBサーバーに負荷をかけてしまっている部分があり、DBへのアクセス制限のため、一部接続できないDBがあったり、見れていたページが見れなくなる対応を行っています。

2025年1回阪神5日目

開催一覧
2025/03/30 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/29 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/23 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/22 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/16 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/15 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/09 (日)
中山 阪神
2025/03/08 (土)
中山 阪神
2025/03/02 (日)
中山 阪神 小倉
2025/03/01 (土)
中山 阪神 小倉
2025/02/23 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/22 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/16 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/15 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/10 (月)
京都
2025/02/09 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/08 (土)
東京 小倉
2025/02/02 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/01 (土)
東京 京都 小倉
2025/01/26 (日)
中山 中京 小倉
2025/01/25 (土)
中山 中京 小倉
2025/01/19 (日)
中山 中京
2025/01/18 (土)
中山 中京
2025/01/13 (月)
中山 中京
2025/01/12 (日)
中山 中京
2025/01/11 (土)
中山 中京
2025/01/06 (月)
中山 中京
2025/01/05 (日)
中山 中京
  馬場コメント
 1回阪神も3週目を終えています。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス1秒7、日曜がマイナス0秒2からプラス0秒3への変動でした。遡って6日間の馬場差を確認しておきますと、開催初日はマイナス2秒2でスタートし、徐々に水準方向に動きましたが、5日目までは速い時計の出るレベルでした。ただ6日目、つまり先週日曜は一気に時計が掛かるようになって、後半はプラスの数値でした。
 金曜までは雨が降らず、土曜は昼から小雨が降っていましたが良馬場のまま。小雨も時計の出方に影響するほどではなく、馬場差は一定。依然として速い時計が出るコンディションでした。日曜は昼まで小雨。午後は雨で7Rまでは「稍重」で、9R以降は「重」。馬場差は後半ほど時計が掛かる変動なんですけども、重馬場になっても水準より少し時計が掛かる程度。道悪という感じではなかったですね。来週までは引き続きAコース、その後の3週はBコースが使用されます。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がプラス0秒3、日曜がプラス0秒2でした。遡って6日間の馬場差を確認しておきますと、全てプラスの数値ですが、比較的水準に近いレベルで大きな動きはありません。
 金曜までは雨が降らず、土曜は昼から小雨が降っていましたが良馬場のまま。小雨も時計の出方に影響するほどではなく、馬場差は一定で、これまでの4日間とほぼ同じ馬場差でした。日曜は昼まで小雨、午後は雨で、3Rまでは「稍重」で8R以降は「重」なんですけども、馬場差は一定です。なおかつ土曜とほぼ同じでしたね。クッション砂の種類やその配合割合が変わった影響なのか、少々の雨では時計の出方があまり変わらない傾向があるようです。


  タイム分析
 2025/03/15 (土)  芝=-1.7  Aコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
4R T1400 デアリングエア 牝3 未勝利 1:21.7 -1.0 --- +0.2 -1.2 C C 5.75
5R T1800 レッドフェルメール 牡3 未勝利 1:47.6 -0.3 -0.7 +0.5 -1.5 D B 8.00
9R T2400 ゲルチュタール 牡3 ゆきやな(1勝) 2:24.6 -2.7 -0.5 -1.2 -2.0 A C --
10R T1800 サブマリーナ 牡4 難波S(3勝) 1:45.2 -0.5 -0.4 +0.6 -1.5 D D --
 2025/03/15 (土)  ダ=+0.3
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1800 マキシマムビスタ 牝3 未勝利・牝 1:56.2 +1.8 -0.5 +1.0 +0.3 E C 4.00
2R D1200 ゲッティヴィラ 牡3 未勝利 1:12.2 -0.8 --- -1.0 +0.2 A D 3.33
3R D1800 ルシタニア 牡3 未勝利 1:55.4 +1.0 --- +0.7 +0.3 D D 5.50
6R D1400 ドンパッショーネ 牡3 1勝クラス 1:25.1 +0.1 --- -0.1 +0.2 C C (8.50)
7R D1400 リネアグローリア 牡4 1勝クラス 1:25.3 +0.4 --- +0.2 +0.2 C C 6.00
11R D1400 アドバンスファラオ 牡5 コーラル(L) 1:24.2 +1.2 --- +1.0 +0.2 E D (15.00)
12R D1800 シャンデルナゴル 牡5 2勝クラス 1:55.6 +3.3 -0.9 +2.1 +0.3 SL C 7.25

阪神1R 3歳未勝利・牝 タイムE
 基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。
阪神2R 3歳未勝利 タイムA
 基準より1秒0速い勝ちタイムでした。
1着:ゲッティヴィラ 勝ち馬注目
 ゲッティヴィラが7馬身差をつけて初勝利です。ゲッティヴィラは初めてのダートだったんですが、ダッシュ良く先行し加速しながら直線に入ると、ラスト200mで一気に突き放しました。父Frostedの産駒は芝でも勝っている馬は多いんですが、この馬は母の父も母の母の父もダート向きの種牡馬。父の産駒は日本の1400m以上では3勝しかしておらず、その3勝は新馬・未勝利戦。ダート1400mの新馬戦を勝ったドラゴンウェルズも2勝目は1200mなので、昇級すると1400mでもちょっと怪しいと思いますが、1勝クラスのダート1200mなら有力だと思います。
2着:アンピュルシオン 
 7馬身差の2着アンピュルシオンは好タイムではないんですけども、2度目のダートでタイム面では前進しています。次走は相手次第では好勝負可能としておきます。
3着:キュードス 
 3着のキュードスは初めてのダート1200mで一変しましたが、ダート1200mが合っていたから好走できたのかどうかはちょっと保留とします。これチークピーシーズの効果の方が大きかった可能性がありますね。
4着:メイショウゴールド 
 4着のメイショウゴールドはこれまで芝の1600m以上しか走っておらず、初のダートしかも初の短距離でした。という事で前には行けず、コーナーでは砂を被っているのかフワフワしていましたが、直線では伸びていました。この内容だと恐らくダート短距離がベストで、この砂を被る事なんかに慣れればもっと走れそうですね。
阪神4R 3歳未勝利 注目
 14着だったサウンドルーチェについて。
14着:サウンドルーチェ 
 もう包まれてしまって直線で行き場がなく、全く追えず最後は完全に流していました。1400mの新馬戦はスローペースを3番手で追走して1秒1差。そして2戦目は小倉1200mのタイムランクBのレースで0秒2差。従って1400mはそもそも長いという推測が成り立ちまして、今回も4コーナーでステッキが入っていたので、直線で進路があってもそれほど伸びていないという可能性はあるんですけども、見た目の手応えからは全く伸びなかったとは思えません。少なくとも今回の着順と着差は参考外だと言えます。次走、特に1200mに出走して来た時には大きく前進できそうですし、1400mに出てきたとしてですね、距離が長いと判断されて全然人気がないようなら穴候補にはできると思います。
阪神9R ゆきやなぎ賞 タイムA
 基準より1秒2速い勝ちタイムでした。ペース補正マイナス0秒5が示すように、前半や中盤は遅かったんですが残り800mから11秒台のラップになっているので、前に入れば有利という展開ではなかったと思います。
1着:ゲルチュタール 
 ゲルチュタールが初めての2400mで2勝目を挙げました。ゲルチュタールは3番手の外を追走して4コーナー手前から動き、直線で早めに先頭に立って押し切りました。前走の京成杯は体重が14キロ増えて明らかに太かったと思いますけども、8キロ絞れて動けるようになりましたね。同タイムの2着だった葉牡丹賞の1着と3着は後の重賞好走馬。この馬もオープン・重賞で通用しそうですけども、2400mがベストかと言うとそうでもなさそうで、葉牡丹賞の2000mがベストではないかと思います。
2着:マイユニバース 
 その後馬群を割ってマイユニバースが2着でした。マイユニバースは6戦目で初勝利を挙げた直後だったんですけどもいきなり好走しました。道中は行きたがっていましたが、内でロスなく進んで直線では馬の間を抜けてきましたね。レイデオロ産駒の牡馬らしく、3歳春になってそして距離が延びて良さが出てきました。次走も長めの距離なら上位候補です。
3着:コーチェラバレー 
 3着のコーチェラバレーは出遅れたんですけども、後方で折り合いに専念し、直線まで我慢。追い出してもなかなか反応しなかったんですけども、残り200mを切ってから伸びましたね。脚を余したとまでは言いませんけども、キャリア1戦でスムーズではないレースをしてこの結果ですから能力は高いと思います。
4着:パッションリッチ 
 4着のパッションリッチは葉牡丹賞で0秒6差でした。ゲルチュタールとの差はほぼ同じで、力通りに走ったとは言えますね。
5着:サトノブリジャール 
 そして1番人気で5着のサトノブリジャールですけども、促しても反応は鈍く、直線で内にもたれ気味でした。まだ成長途上という印象ですね。
阪神11R コーラルS タイムE
 基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。
阪神12R 4歳以上2勝クラス タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。

解説者:大川浩史(日刊競馬)
当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -