開催一覧 | ||
---|---|---|
2025/04/27 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/26 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/20 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/19 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/13 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/12 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/06 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/04/05 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/30 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/29 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/23 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/22 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/16 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/15 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/09 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/08 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/02 (日) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/03/01 (土) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/02/23 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/22 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/16 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/15 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/10 (月) | ||
京都 | ||
2025/02/09 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/08 (土) | ||
東京 | 小倉 | |
2025/02/02 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/01 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/01/26 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/25 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/19 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/18 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/13 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/12 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/11 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/06 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/05 (日) | ||
中山 | 中京 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 1回阪神も2週目を終えています。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス1秒9、日曜がマイナス1秒8でした。ここまで4日間の馬場差を確認しておきますと、雨の影響を受けた2日目後半を除けば、マイナス2秒台かそれに近いレベルです。 木曜以降は雨が降らず土日とも良馬場でした。初日よりは時計が掛かるようになりましたけども、依然として超高速馬場という状態。ただし、極端に内が有利という訳ではないですね。 |
ダ | 先週の馬場差1800m対象の数値は、土日ともにプラス0秒4でした。遡って4日間の馬場差を確認しますと、数値は全てプラス0秒3かプラス0秒4で、大きな動きはありません。 木曜以降は雨が降らず、土日とも良馬場。土日とも早朝の含水率は良馬場としては高かったんですけども、時計の出方は早朝の含水率がもっと低かった1週目と変わらなかったですね。現在の京都のダートもそうなんですけども、クッション砂に使用する砂やそのブレンド割合が以前とは変わったからなのか、含水率が少し上がっても必ずしも速い時計が出るようにはならない、むしろ少し時計が掛かる事さえあるという傾向がありますね。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/03/08 (土) 芝=-1.9 Aコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
5R | T2000 | 良 | グレートシール | 牡3 | 未勝利 | 2:03.3 | +1.6 | -1.0 | +2.5 | -1.9 | SL | C | 9.13 | ||
6R | T2400 | 良 | ジーティーダーリン | 牡3 | 未勝利 | 2:26.4 | -1.8 | -0.8 | -0.3 | -2.3 | C | D | 6.00 | ||
9R | T2000 | 良 | イングランドアイズ | 牝5 | 千里山H(2勝) | 1:59.8 | -0.4 | --- | +1.5 | -1.9 | E | D | 6.67 | ||
11R | T1400 | 良 | ショウナンザナドゥ | 牝3 | フィリー(G2) | 1:20.7 | -0.7 | --- | +0.6 | -1.3 | D | C | 9.18 | ||
12R | T1200 | 良 | アムールリーベ | 牝4 | 2勝クラス | 1:08.7 | -0.2 | --- | +0.9 | -1.1 | E | C | 4.17 | ||
2025/03/08 (土) ダ=+0.4 | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
1R | D1400 | 良 | リアルクィーン | 牝3 | 未勝利・牝 | 1:27.1 | +1.3 | --- | +1.0 | +0.3 | E | C | 3.63 | ||
2R | D1800 | 良 | ロードヴォイジャー | 牡3 | 未勝利 | 1:55.1 | +0.7 | -0.3 | ±0 | +0.4 | C | C | 5.29 | ||
3R | D1200 | 良 | ロードヴァルカン | 牡3 | 未勝利 | 1:14.2 | +1.2 | --- | +0.9 | +0.3 | E | D | 7.30 | ||
4R | D1800 | 良 | メイショウズイウン | 牡3 | 1勝クラス | 1:54.1 | +0.7 | --- | +0.3 | +0.4 | C | C | 5.60 | ||
7R | D2000 | 良 | サンライズウェーヴ | 牡4 | 1勝クラス | 2:08.8 | +2.3 | --- | +1.9 | +0.4 | E | D | 6.50 | ||
8R | D1200 | 良 | プロテア | セ5 | 1勝クラス | 1:12.8 | +0.5 | --- | +0.2 | +0.3 | C | D | 8.38 | ||
10R | D1200 | 良 | ルクスメテオール | 牡5 | なにわS(3勝) | 1:11.8 | +0.7 | --- | +0.4 | +0.3 | D | D | 12.33 |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
阪神1R 3歳未勝利・牝 タイムE |
基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。 |
阪神3R 3歳未勝利 タイムE |
基準より0秒9遅い勝ちタイムでした。 |
阪神4R 3歳1勝クラス 注目 |
勝ったメイショウズイウンについて。 |
1着:メイショウズイウン  |
好位からすんなり抜け出して楽勝。順当勝ちなんですけども、注目ポイントは直線でスムーズに手前を変えた事と、そして手前を変えると一気に差を広げて行った事ですね。中京では2回とも直線を左手前のままで走り切って2着・1着。その中京の2戦の間に走った京都の未勝利戦では、直線で手前を替えたんですけども差されて2着でした。左手前の方が得意なのは間違いないんですが、その結果右回りと左回りのどちらが得意なのかがよくわからない馬だったんですけどもね。今回の勝ちっぷりなら右回りの方が合うと言えます。現に勝っている左回りがね、駄目という事はないんですけども、オープンまで上がると左回りの直線を左手前だけで走って好走できるという確率は低いと思います。次走が右回りのオープンなら上位候補、左回りだと割引としておきます。 |
阪神5R 3歳未勝利 タイムSL |
前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。 |
阪神7R 4歳以上1勝クラス タイムE |
基準より1秒9遅い勝ちタイムでした。 |
阪神9R 千里山特別 タイムE |
基準より1秒5遅い勝ちタイムでした。 |
阪神10R なにわS 注目 |
4着だったライジンについて。 |
4着:ライジン 番組注目馬 |
前走もね、痛恨という感じで出遅れたんですけどもね、今回もスタートが遅くて後ろからになりました。で、もうなんと4コーナーでは最後方になってしまっていましたが、そこからは流石という伸びで4着まで来ています。これで2回続けてスタートが遅かった訳ですから、スタートを決めて本来の先行策なら勝てるとはちょっと言いにくいんですけどもね、今回に関しては出遅れたというよりですね、ゲートの中で体制が良くない時にゲートが開いて、上手く出る事ができなかったというモノですね。出遅れが癖になっているとはちょっと思えないので、あえて言います。普通のスタートを切り、本来の先行策なら勝てると。ただですね、前走が出遅れて11着だったのに今回も1番人気でしたから、4着まで追い込んで来た今回を踏まえると、次も1番人気だと思いますね。 |
阪神11R フィリーズR 重賞 |
タイムランクがD・メンバーランクはCでした。600m通過33秒2は2013年と並ぶフィリーズレビュー史上最速タイのハイペースです。先行したドゥアムール・アオイレーギーナ・ホーリーブラッサムが並んで直線に入りましたが、ハイペースの影響もあってこの3頭に余力はなく、まず3頭の外からボンヌソワレが抜け出しました。内の方では進路がなかったり、前が詰まったり、下がって来た馬に引っかかったりしてる馬が複数いましたけどね。これらを尻目に外からショウナンザナドゥが伸びて来てボンヌソワレを交わして1着。さらにその外から伸びて来たチェルビアットが2着に上がったところがゴールでした。 |
1着:ショウナンザナドゥ  |
勝ったのは3番人気ショウナンザナドゥでした。まず440キロ台まで体重が増えていたのはこの馬にとっては良かったと思います。そして、これまでより大分位置取りが後ろになりましたけども、ハイペースで展開が向きましたし、直線で内がごちゃごちゃしていた事を考えると、外枠から枠なりに外を回ったのが結果的に良かったんだと思います。今年からですね、このフィリーズレビューから桜花賞までの間隔が1週長くなりましたから、日程面での不利はあまりないと思うんですけども、過去ですねこういう超ハイペースのフィリーズレビューで差して好走した馬というのは、桜花賞でほとんど好走できていません。 |
1着:ショウナンザナドゥ 解説危険 |
今回の主な勝因は超ハイペースで、しかも内で不利を受けている馬が多い中、中団から外を回って展開が向き、スムーズな競馬ができた事。そして阪神内回りの1400mというのも良かったですね。この馬には姉がたくさんいるんですけれども、重賞での1着・2着は1400mと中山内回りだけです。脚を溜めて一瞬の切れ味で勝負する馬ばかりですから、こういう結果になっています。ショウナンザナドゥはアルテミスステークス3着、阪神ジュベナイルフィリーズ4着と姉たちと比べると直線の長いコースの1600mにも対応はできているんですが、数多くの好走要因が揃った事で勝った馬が、次に少なくともベストではない阪神外回り1600m、つまり桜花賞ですね、そこで続けて好走する姿がイメージできません。ただ、人気にならない恐れがありますね。 |
2着:チェルビアット  |
2着は人気なかったですねチェルビアットでした。3コーナーで内から寄られる不利はあったんですけども、概ねスムーズ。勝ち馬と同様に、後ろから外を回る事になったのが結果的に良かったと思います。デビューから4戦目の前走からブリンカーをつけて1勝目を挙げ、直後に重賞2着ですからブリンカーの効果は大きそうなんですけども、それよりも今回は展開やコース取りが良かったですね。 |
3着:ボンヌソワレ  |
3着はボンヌソワレ。このペース・展開を考慮すると、この上位3頭の中では早めに先頭に立っていたこの馬に注目したくなるんですけども、デビューからの2戦1600mで3着・5着だった馬です。1600mの桜花賞でさらに前進があるかどうかは、その1600mをこなせるかどうかにかかっていますね。 |
7着:イリフィ 通信簿 |
17番人気7着でした。左回りは全くダメだったので、右回りに戻ればという狙いだったんですけどね。右回りに出て来たのは良いんですけど、いきなり重賞になりました。ちょっとキツかったんですけども、右回りの短距離の1勝クラスなら狙えると思います。 |
9着:ウォーターエアリー 通信簿 |
9番人気9着でした。出遅れた後、他の馬に前をカットされ3馬身ほどのロスがあった。その後、馬群に取り付くのに脚も使った。それを考えれば内容は悪くない。次走も良馬場ならもう一度狙ってみたい。 |
10着:ルージュラナキラ  |
一方、上位人気の各馬は着外でした。まず1番人気で10着のルージュラナキラなんですけども、内でなだめながらの追走、そして直線では最内に行くしかなくなり、ただでさえ窮屈になって追えていない所に失速した先行馬がまとめて下がって来て行き場がなく、全く追えずに終わっています。1勝目は超スローペースの逃げ切り、そして2勝目は1勝クラスでタイムランクEでしたから、本当に重賞で1番人気というのがふさわしかったのかどうかちょっと疑問ですけども、今回全く力を出せていないのは間違いありません。 |
12着:インプロペリア  |
それから他にも不利を受けた馬がいますね。まず2番人気12着のインプロペリアです。先行した3頭のすぐ後ろで手応えは良かったんですけども、外を上がって行く馬が多くいたので外に出せず、さらに目の前のホーリーブラッサムが挟まれる感じで急激に下がって来てまともに前が塞がってしまって、もう万事休すでしたね。 |
17着:ランフォーヴァウ  |
それから17着のランフォーヴァウですけども、ペースが速すぎて、恐らく想定より位置が後ろになったと思われるんですけども、伸びそうな手応えは残して直線に入っていました。しかし途中から前が詰まりっぱなしで、一度強く手綱を引く事になって後を追えずでしたね。阪神ジュベナイルフィリーズでも直線、外の方にいて不利を受けたんですけども、今回の方が不利はかなり大きかったですね。 |
阪神12R 4歳以上2勝クラス タイムE |
基準より0秒9遅い勝ちタイムでした。6着だったモンシュマンについて。 |
6着:モンシュマン  |
ペースが遅めだった事もあって、もう前半はなだめているぐらいだったんですけども、4コーナーで急に手応えが悪化しました。直線でも伸びず坂の辺りで失速しています。今回のペースや展開・レース運びに何ら敗因らしきモノは見えないんですけども、結論はいわゆる2走ボケだと思います。これまで中9週以上で臨んだレースは3着・3着・3着・2着で、間隔を空けて好走したレースの次は中2週で5着、中2週で1着、中3週で16着、そして今回は中3週で6着です。休み明けは滅法走るんですが、休み明けで好走すると次に間隔を詰めた時には凡走したという事が非常に多い馬です。今回もそのパターンと見れば、度外視する事は可能ですね。次もまた間隔が詰まってるとちょっと怪しいんですけども、間隔を空けてきた時には大いに注目です。 |
解説者:大川浩史(日刊競馬) |