開催一覧 | ||
---|---|---|
2025/04/13 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/12 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/06 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/04/05 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/30 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/29 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/23 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/22 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/16 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/15 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/09 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/08 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/02 (日) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/03/01 (土) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/02/23 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/22 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/16 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/15 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/10 (月) | ||
京都 | ||
2025/02/09 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/08 (土) | ||
東京 | 小倉 | |
2025/02/02 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/01 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/01/26 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/25 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/19 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/18 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/13 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/12 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/11 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/06 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/05 (日) | ||
中山 | 中京 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 1回小倉は2週目まで終了しました。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がプラス0秒2からプラス2秒3への変動、日曜がプラス1秒6でした。ここまで4日間の馬場差を確認しておきますと、開幕週の先々週はマイナスの数値でしたが、先週はプラスの数値になりました。 週前半の雨・雪の影響が残っていたのか、土曜の朝の時点では開幕週よりも時計の掛かるコンディションでした。その上、土曜は雨が降り続いて、後半はかなり時計の掛かるコンディションになっていました。日曜は天候が回復して、土曜後半と比べれば馬場は乾いて行き、馬場差も水準方向に動きましたが、それでもプラス1秒台。時計は掛かっていましたね。 |
ダ | 先週の馬場差1700m対象の数値は土曜がマイナス0秒3からマイナス1秒1への変動、日曜がマイナス2秒2からマイナス1秒8への変動でした。ここまで4日間の馬場差を確認しておきますと、全てマイナスの数値ですが、先週の土曜後半から日曜は雨の影響で速い時計の出るコンディションになりました。 土曜の朝の時点では開幕週よりも馬場は乾いて、数値は水準方向に動いていたんですが、少し時計が掛かっていたんですが、その後雨が降り続いて、後半はマイナス1秒台。さらに日曜日は含水率が高くなって不良馬場。マイナス2秒台でスタートして、終盤は重馬場に回復して数値は水準方向に動いたんですが、終日速い時計の出るコンディションでした。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/02/02 (日) 芝=+1.6 Aコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
2R | T1200 | 重 | ベイビーキッス | 牝3 | 未勝利・牝 | 1:10.0 | +0.9 | --- | -0.1 | +1.0 | C | C | 6.54 | ||
5R | T1200 | 重 | モズリバーシャトー | 牝3 | 新馬 | 1:10.8 | +1.5 | --- | +0.5 | +1.0 | D | C | 9.75 | ||
6R | T1800 | 重 | クモヒトツナイ | 牡3 | 未勝利・若 | 1:50.4 | +2.5 | -0.3 | +0.8 | +1.4 | D | D | 6.11 | ||
7R | T2000 | 重 | ファミリーツリー | 牝4 | 1勝クラス・牝 | 2:02.1 | +2.2 | --- | +0.6 | +1.6 | D | D | 6.00 | ||
9R | T2000 | 稍 | イケイケドンドン | 牡5 | 戸畑特別(1勝) | 2:01.7 | +1.8 | --- | +0.2 | +1.6 | C | D | 7.25 | ||
10R | T1200 | 稍 | トーラスシャイン | 牡4 | 周防灘特(2勝) | 1:09.5 | +1.4 | --- | +0.4 | +1.0 | D | C | 7.15 | ||
12R | T1200 | 稍 | スマートジェイナ | 牝5 | 1勝クラス | 1:09.9 | +1.4 | --- | +0.4 | +1.0 | D | D | 7.73 | ||
2025/02/02 (日) ダ=-2.2 → -1.8 | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
1R | D1700 | 不 | ローズマイスター | 牡3 | 未勝利 | 1:45.2 | -1.2 | --- | +1.0 | -2.2 | E | D | 6.89 | ||
3R | D1000 | 不 | ジェイエルバルカー | 牡5 | 1勝クラス | 0:57.2 | -1.2 | --- | ±0 | -1.2 | C | D | 8.30 | ||
8R | D1700 | 重 | シュラザック | 牡3 | 1勝クラス | 1:44.7 | -0.8 | -0.6 | +0.5 | -1.9 | D | D | 5.67 | ||
11R | D1700 | 重 | ホールシバン | セ7 | 門司S | 1:41.1 | -1.9 | --- | -0.1 | -1.8 | C | D | 7.08 |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
小倉1R 3歳未勝利 タイムE |
基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。 |
小倉3R 4歳以上1勝クラス 注目 |
5着だったプレアデスグループについて。 |
5着:プレアデスグループ  |
11月の福島戦以来の実戦で、今回が初のダート戦。1000mという距離もね、初めてだったので、流石に道中の追走には余裕がなかったんですが、不良馬場を利して前々の馬が流れ込む中、直線大外から小差5着まで追い詰めた末脚というのは、非常に目につきました。お母さんのオリヒメはMajestic Warrior産駒のアメリカ産馬。自身のお父さんサトノアラジン産駒の良積もダートに傾いていますし、実際の走りからしても今回の一戦で適性がはっきりしたと考えて良いと思います。鞍上がね、今回前半からビッシリ追って来てくれたので、再び同じ距離に出走してきてもね、レースぶりには進境が出るでしょうし、当然ながら距離が延びても難なく対応できる馬だと思います。前走で減らした16キロというのがね、今回きちっと戻っていたのも明るい材料と考えて良いですし、次走引き続きダート短距離での出走であれば前進あるのみと考えたいです。 |
小倉9R 戸畑特別 注目 |
2着だったマイファミリーについて。 |
2着:マイファミリー  |
レースの前半1000mが1分0秒8で、後半1000mが1分0秒9というイーブンペース。道中、中団内々で運んだマイファミリーは、そのまま内から進出して直線もスムーズに馬場の真ん中に持ち出してと、立ち回りとしては本当120点とも言えるぐらいの競馬だったんですが、単騎でマイペースを刻んだ勝ち馬にはわずかに及びませんでした。正直、これで負けたら仕方ないと言えるぐらいのねレースはしていますし、黛騎手が完全に手の内に入れているのもね、見て取れる競馬だったと思いますね。タイムランクもCでしたら、信用に足ると考えても良いですし、未勝利馬の身ではあるんですが、クラスの目処というのは完全に立っています。今回は3ヶ月ぶりの実戦で、馬体重も16キロ増。今回の次走、そのまま滞在してね現地でしっかり調整できる状況であれば、上積みというのは十分に期待して良いと思いますね。ちなみに、今週の土曜小倉足立山特別に特別登録があります。平場の番組選択、未勝利馬なのでねどこになるかというのは、まだ決まっていないと思うんですが、もしこの足立山特別、2600mへの出走でも2・3走前の福島戦の内容からして、評価は下げなくて良いと思います。 |
小倉11R 門司S 注目 |
勝ったホールシバンについて。 |
1着:ホールシバン  |
隊列が決まった向正面からね、ペースセッティングとかライラボンド辺りが早めに番手を押し上げて行って、道中で緩む所がない、タイトな流れ。中団馬群の切れ目でジッとしていたホールシバンにとっては、お誂え向きと言える展開になったんですが、それを踏まえても残り100m辺りから、3馬身も突き放したホールシバンの弾けっぷりというのは、素晴らしいモノがありましたね。勝ち時計1分41秒1はコースレコードに0秒2差。遡ればこの馬自身、2022年のアハルテケステークスとBNS賞で続けて2着するなど、地力はあった馬ですし、翌年5月のね競走中止から1年以上休養を余儀なくされて、その後の復帰2戦がねあまり見せ場がなかった事で、今回15番人気というところに甘んじていたんですが、こうして走られてみれば、そのね過去の実績から納得いくだけの実力は持っている馬です。2歳のホープフルステークス後にもね、1年ほどの休養があって、7歳馬なんですがおよそ2年はね、休養に充てるキャリア。まだまだ馬は若そうです。その休養理由がともに脚部不安というところだったので、これだけの速い時計で走った後、反動というのは気にかけたいんですが、能力的にはフロック視するのは危険という風に思いますね。 |
解説者:久光匡治(優馬) |