DBサーバーに負荷をかけてしまっている部分があり、DBへのアクセス制限のため、一部接続できないDBがあったり、見れていたページが見れなくなる対応を行っています。

2025年1回小倉2日目

開催一覧
2025/04/13 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/12 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/06 (日)
中山 阪神
2025/04/05 (土)
中山 阪神
2025/03/30 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/29 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/23 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/22 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/16 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/15 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/09 (日)
中山 阪神
2025/03/08 (土)
中山 阪神
2025/03/02 (日)
中山 阪神 小倉
2025/03/01 (土)
中山 阪神 小倉
2025/02/23 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/22 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/16 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/15 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/10 (月)
京都
2025/02/09 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/08 (土)
東京 小倉
2025/02/02 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/01 (土)
東京 京都 小倉
2025/01/26 (日)
中山 中京 小倉
2025/01/25 (土)
中山 中京 小倉
2025/01/19 (日)
中山 中京
2025/01/18 (土)
中山 中京
2025/01/13 (月)
中山 中京
2025/01/12 (日)
中山 中京
2025/01/11 (土)
中山 中京
2025/01/06 (月)
中山 中京
2025/01/05 (日)
中山 中京
  馬場コメント
 先週の芝の馬場差2000m対象の数値は、土日ともにマイナス0秒6でした。
 1週間雨は降らず、土日とも良馬場。昨年夏以来の開催ですけども、冬の小倉は洋芝のオーバーシードなので、夏の開幕週のような超高速馬場にはならないのが例年の傾向。今年も極端に速い時計が出るコンディションではなかったですね。1回小倉は6週開催で、前半の3週はAコース。後半の3週はBコースが使用されます。
 先週の馬場差1700m対象の数値は土曜がマイナス0秒6、日曜がマイナス0秒5でした。
 1週間雨は降らず、土日とも良馬場でしたがパサパサに乾いた状態ではなく、冬の小倉の良馬場としては速めの時計が出るコンディションでしたね。


  タイム分析
 2025/01/26 (日)  芝=-0.6  Aコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
2R T1200 フウセツ 牡3 未勝利 1:09.1 ±0 --- +0.4 -0.4 D C 6.86
5R T1200 ムイ 牝3 新馬 1:09.0 -0.3 --- +0.1 -0.4 C C 9.92
6R T2000 ニホンピロデヴィン 牡3 未勝利 2:01.8 +1.0 -0.3 +1.3 -0.6 E D 6.47
7R T1800 ゲンジ 牡3 未勝利 1:48.9 +1.0 --- +1.5 -0.5 E D 8.64
9R T1200 ニシノピウモッソ 牡5 八幡特別(1勝) 1:08.5 ±0 --- +0.4 -0.4 D D 6.81
10R T2600 グランアルティスタ 牡4 海の中道(2勝) 2:39.7 +0.6 -0.3 +1.1 -0.8 E D 6.90
11R T1800 セキトバイースト 牝4 壇之浦S(3勝) 1:46.9 +1.2 -0.4 +1.3 -0.5 SL D 7.11
 2025/01/26 (日)  ダ=---
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1700 サンコンクエスト 牝3 未勝利・牝 1:48.1 +1.7 --- +2.2 -0.5 E D 7.31
3R D1000 サンディブロンド 牝4 1勝クラス 0:59.3 +0.9 --- +1.2 -0.3 E C 8.27
8R D2400 ソウルアンドジャズ 牡4 1勝クラス 2:32.0 -2.0 --- -1.3 -0.7 A D 6.67
12R D1700 ドッビアーコ 牡4 1勝クラス 1:45.9 +0.7 --- +1.2 -0.5 E D 5.86

小倉1R 3歳未勝利・牝 タイムE
 基準より2秒2遅い勝ちタイムでした。
小倉3R 4歳以上1勝クラス タイムE
 基準より1秒2遅い勝ちタイムでした。
小倉5R 3歳新馬 注目
 勝ったムイについて。
1着:ムイ 
 スタートは互角だったんですけども、着いて行けない感じ。それでも400mほど行った所で勢いがつき、3コーナーでは4番手。そのまま勢い良くコーナーを回って直線入口では楽に差し切れそうだったんですけども、そこから徐々に内に寄って行きました。そのため、内側からステッキを入れたんですけども、それに反応して今度は外へ寄れてしまいましたね。もうその時ゴールまで100mを切っていたので致命的かと思われましたが、もう一度伸びて差し切りました。真っ直ぐ走れていれば、楽に差せたでしょうし、タイムも短縮できたはず。重賞はともかく、1勝クラスならすぐに上位可能な能力はありますし、あの序盤の行きっぷりの悪さからすると、距離は1400mや1600mの方が良いかもしれません。
小倉6R 3歳未勝利 タイムE
 基準より1秒3遅い勝ちタイムでした。2着だったコスモグローリーについて。
2着:コスモグローリー 番組注目馬
 先行馬のすぐ後ろにいて、良い感じで直線に入ったんですけども、前に2頭しかいないのに見事なイン詰まりでしたね。かなり待たされて仕掛けが遅れてしまいました。追えるようになってからの伸びは良く、脚を余しています。今回は正直、低調な組み合わせで実際にタイムも遅いので、スムーズなレースができればどんな組み合わせでも勝てるとは言えませんけども、スタート後に行き脚がつかず後ろからになった新馬戦とは違い、好スタートから前に行けた事は大きな収穫だと思います。もっとレベルの高い決着になっても上位可能だと思います。
小倉7R 3歳未勝利 タイムE
 基準より1秒5遅い勝ちタイムでした。3着だったヴォルヴァについて。
3着:ヴォルヴァ 
 3コーナー過ぎから追い上げを開始したんですけども、4コーナーで前にも外にも馬がいて行き場がなくなり、手綱を引いて待たされました。直線に入った所でも、まだ前が壁になっていましたが、すぐに内にスペースができた事で、追い出しが極端に遅れる事はなかったんですけども、その頃もう逃げ切った勝ち馬とは大きく離れていました。もっと後ろにいた2着馬に差されている点はちょっとマイナスですけども、2着馬は外の広い所で目一杯に追えたのに対し、こちらは馬群を捌きつつで、何度かスピードが緩みそうになっていた訳ですから、情状酌量の余地はあると思います。このレースも6Rと同じで、低調な組み合わせかつ遅いタイムなので、不利があっての3着なら次はもう狙いますと言いにくいんですけども、恐らく次もあまり人気にはならないので、連の相手には入れておきたいですね。
小倉8R 4歳以上1勝クラス タイムA
 基準より1秒3速い勝ちタイムでした。
1着:ソウルアンドジャズ 
 ソウルアンドジャズが9馬身差で逃げ切りました。ソウルアンドジャズはですね、2400mのスタートとは思えないほどスタート直後からグイグイ押して前に行き、3番手で一旦収めようとしたんですけども、馬の行く気は収まらず、1周目のスタンド前では先頭。その後は気分良く走り、馬任せのまま向正面で差を広げ、3コーナーから4コーナーにかけてさらにリードを広げて圧勝しました。今回が2度目のダートで、1度目は昨年4月の中山ダート1800mで13着だったんですが、初のダートの長距離で好タイムの圧勝。小回りのダート2400mはちょっと特殊な適性が要求されるようで、好タイムで圧勝しても他のコースや距離では通用しない事も多いです。しかも、2勝クラスのダート2400mというのは、例えば昨年は中山でしか行われていません。なので、2勝クラスに合う番組があるかどうかが鍵ですね。
2着:アイファーキャップ 
 2着のアイファーキャップは後方待機から向正面で徐々に上がって行った所、勝ち馬に着いて行った先行馬が次々にバテた事で2着に浮上したという感じでしたね。展開が向いた印象は強く、次走の評価は押さえまでとなります。
3着:レグロスヴァーグ 
 3着のレグロスヴァーグは勝ち馬から2秒1も離されていますけども、ジリジリとは伸びていて、ダート長距離は合っていたと思います。
小倉10R 海の中道特別 タイムE
 基準より1秒1遅い勝ちタイムでした。6着だったウインマイルートについて。
6着:ウインマイルート 
 4コーナーでは先行する2頭のすぐ後ろで、素晴らしい手応え。スペースさえあれば抜け出しそうだったんですけども、前の2頭の間が空かず。しばらく待ってるうちに、外にオルトパラティウムが並んで来たので、いよいよ行き場がなくなり、ほとんど追えずに終わってしまいました。1勝クラスと2勝クラスでは小回りコースの芝2600m、つまり直線が平坦か平坦に近いコースの芝2600mでしか2着以内がないという、なかなか個性的な馬で、ここは狙いのレースだったはずなので痛恨のイン詰まりでしたね。6着になって、優先出走権がないので2/22の皿倉山特別に出走できるかどうか微妙なんですが、出走できたら狙いたい馬です。
6着:ウインマイルート 解説推奨
 直線で行き場がなく、ほとんど追えなかった事。小回りの芝2600mが得意というより、そこしか好走できる舞台がないぐらいの個性的な馬だという事は、ついさっきタイム分析で述べた通りです。従って、2/22の皿倉山特別に出走できれば狙い目なんですが、優先出走権がないので出走できるかどうかは微妙。こういう得意条件の幅が狭くて、得意条件に出走できるかどうかちょっと半信半疑の馬は、まぁ番組注目馬にはしにくいんで、こちらで狙い馬とします。皿倉山特別の頃には、この馬向きの先週よりは時計の掛かる馬場になっているであろうという事も、良い材料だと思います。
小倉11R 壇之浦S タイムSL
 前半が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。
小倉12R 4歳以上1勝クラス タイムE
 基準より1秒2遅い勝ちタイムでした。

解説者:大川浩史(日刊競馬)
当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -