開催一覧 | ||
---|---|---|
2025/04/13 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/12 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/06 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/04/05 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/30 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/29 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/23 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/22 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/16 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/15 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/09 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/08 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/02 (日) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/03/01 (土) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/02/23 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/22 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/16 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/15 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/10 (月) | ||
京都 | ||
2025/02/09 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/08 (土) | ||
東京 | 小倉 | |
2025/02/02 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/01 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/01/26 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/25 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/19 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/18 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/13 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/12 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/11 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/06 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/05 (日) | ||
中山 | 中京 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 先週の芝の馬場差2000m対象の数値は、土日ともにマイナス0秒6でした。 1週間雨は降らず、土日とも良馬場。昨年夏以来の開催ですけども、冬の小倉は洋芝のオーバーシードなので、夏の開幕週のような超高速馬場にはならないのが例年の傾向。今年も極端に速い時計が出るコンディションではなかったですね。1回小倉は6週開催で、前半の3週はAコース。後半の3週はBコースが使用されます。 |
ダ | 先週の馬場差1700m対象の数値は土曜がマイナス0秒6、日曜がマイナス0秒5でした。 1週間雨は降らず、土日とも良馬場でしたがパサパサに乾いた状態ではなく、冬の小倉の良馬場としては速めの時計が出るコンディションでしたね。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/01/25 (土) 芝=-0.6 Aコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
2R | T1200 | 良 | オンザブルースカイ | 牡3 | 未勝利 | 1:08.7 | -0.4 | --- | ±0 | -0.4 | C | C | 8.27 | ||
6R | T2000 | 良 | ドーギッド | 牝3 | 新馬 | 2:00.9 | -0.2 | --- | +0.4 | -0.6 | D | C | 7.67 | ||
7R | T2600 | 良 | セイウンパシュート | 牡5 | 1勝クラス | 2:39.3 | -0.5 | --- | +0.3 | -0.8 | C | C | 5.87 | ||
9R | T1200 | 良 | アブキールベイ | 牝3 | 萌黄賞(1勝) | 1:08.9 | +0.4 | --- | +0.8 | -0.4 | E | C | 8.45 | ||
11R | T2000 | 良 | フェアエールング | 牝5 | 小倉牝馬H(G3) | 1:58.4 | +0.6 | --- | +1.2 | -0.6 | E | D | 8.45 | ||
シンティレーション | 牝6 | ||||||||||||||
12R | T1800 | 良 | ミッキースピネル | 牝4 | 1勝クラス | 1:47.5 | +0.4 | -0.3 | +0.6 | -0.5 | D | C | 8.00 | ||
2025/01/25 (土) ダ=--- | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
1R | D1700 | 良 | グランキングオー | 牡3 | 未勝利 | 1:46.1 | -0.3 | --- | +0.3 | -0.6 | C | D | 6.40 | ||
3R | D1000 | 良 | クーデール | 牝3 | 未勝利 | 0:58.7 | -0.3 | --- | +0.1 | -0.4 | C | D | 8.00 | ||
8R | D1700 | 良 | レシプロシティ | 牝5 | 1勝クラス・牝 | 1:45.0 | -0.2 | --- | +0.4 | -0.6 | ○ | D | C | 6.67 | |
10R | D1700 | 良 | ポワンキュルミナン | 牡5 | 企救丘特(2勝) | 1:45.8 | +1.4 | --- | +2.0 | -0.6 | E | D | 8.73 |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
小倉2R 3歳未勝利  |
3着:レディエンス  |
このレースの600m通過33秒3というのは、先週の小倉芝1200mの中で最速タイなんですけども、もう1つの前半33秒3だったレースは日曜9R古馬1勝クラスの八幡特別で、そちらも1着が4コーナー8番手、2着・3着・4着が全て4コーナー11番手という差し決着でした。3歳未勝利戦で前半33秒3なら、4コーナー9番手・11番手が1着・2着・3着という差し決着になるのは、まぁ当たり前で、今回が初の1200mでありながら大幅な距離短縮でも、開幕初日の最初の芝のレースで差して来たという事が評価されそうなんですけども、今回の3着は展開が向いた事が大きいと見ます。 |
小倉8R 4歳以上1勝クラス・牝 注目 |
勝ったレシプロシティについて。 |
1着:レシプロシティ 勝ち馬注目 |
スタートが遅くてさらにダッシュも一息。近くの馬たちが前に行ったので、騎手もすぐに抑えて2コーナーまではかなり後ろの方だったんですが、向正面でペースが遅くなると軽く仕掛ける程度で上がって行き、前に追いついた所で強めに追って一気に先頭。その後、しばらく息を入れた後に4コーナーで仕掛けてリードを保つと、直線でどんどん差を広げて10馬身差でした。今回が2度目のダートだったんですけども、高いダート適性を示しましたね。今回のような極端なと言うか、ああいうレース運びは小回り1700mでないとちょっとやりにくいですけども、東京ダート1600mの内枠で前に行けなかった前走は、直線で伸びており、今回のような極端なレースをしなくても力は出せるはずです。10馬身差の圧勝と言え、タイムはDランクなんですけども、あまりレベルの高くない組み合わせの2勝クラスなら上位可能と見ます。 |
小倉9R 萌黄賞 タイムE |
基準より0秒8遅い勝ちタイムでした。 |
小倉10R 企救丘特別 タイムE |
基準より2秒0遅い勝ちタイムでした。 |
小倉11R 小倉牝馬S タイムE |
基準より1秒2遅い勝ちタイムでした。タイムランクがE・メンバーランクはDでした。小倉は1コーナーから2コーナーにかけてが上り坂で、そこからゴールまでは下り坂と平坦。で、2000mの場合上り坂は前半1000mに含まれるので、小倉2000mで前半1000m57秒7・後半1000m1分0秒7というのは相当なハイペースです。1番人気のクイーンズウォークは好位追走から徐々に前に接近し、直線入口では楽な手応えで先頭に並んで行きましたが、直線でも右手前のままで内にもたれ気味。それでも粘っていましたけども、ゴール前でシンティレーションに捕まると、次々に差されて6着。先に抜けたシンティレーションにゴールの瞬間、フェアエールングが並んで1着同着。その後はコガネノソラ・コガネノソラ・エミューと、3着から5着まで後方待機組が占めました。 |
1着:フェアエールング  |
1着は同着となりました、まずはフェアエールング。前半はその人気のクイーンズウォークのすぐ後ろにいて、3コーナーから離されたんですが結果的にはここで着いて行けなかったのが功を奏しましたかね。とは言え、4コーナーで脚を使って追い上げており、超ハイペースで展開がハマっただけではないと思います。これまで小倉では勝った事はなかったんですが、同じように直線が完全に平坦な札幌で3勝していて、コースは合っていたんでしょうね。55キロ以上では好走した事がなく、ハンデも今後は55キロ以上になるはずなので、その点が鍵かと思います。 |
1着:シンティレーション  |
さぁもう1頭の1着シンティレーション。後方を追走して多くの馬が外から追い上げを図った4コーナーでも内を回って距離を稼ぎ、直線に入った時点で前が空いていてスムーズに抜けて来れました。完璧なレース運びだったんですけども、ゴールでの勢いでは完全に劣っていて2000mはほんの少し長いのだろうという印象は受けます。ベストは1800mだと思います。 |
3着:コガネノソラ  |
それから3着はコガネノソラでした。3コーナー過ぎから内から押し出される感じで、どんどん外へ行き、4コーナーではかなり外を回っていましたが、外のオーロラエックスと競り合うような形になったのも良かったのか、ゴールまで伸びていましたね。得意の平坦コースで展開が向いたとは言え、2000mで好走できたのは収穫ですけどもね。骨折が判明してしまいました、残念ですね。 |
4着:オーロラエックス  |
それから2番人気オーロラエックスは4着でした。出遅れて後ろからになりました。跳びが大きいからか、前半は追走に苦労し、4コーナーで一番外を回ることになりましたがよく伸びてはいます。まぁ、跳びが大きいので小回りコース向きではないんですけども、超ハイペースになった事で、ある程度は力を発揮できたと思います。 |
5着:エミュー  |
5着はエミュー。もう最初から先行する気はなくて、後方待機。コーナーで内を回って距離を稼ぎ、直線に入ってからは徐々に馬場の中ほどに移動しつつ伸びて来ました。展開は向きましたし、コーナーや直線での捌きも上手く行きましたが、結局ですね、初めて着けたブリンカーが効果があったのかどうかちょっとわかんないですね。 |
6着:クイーンズウォーク  |
そして1番人気クイーンズウォークは6着。超ハイペースを好位で追走し、早めに動いて直線で手前が変わらなくても0秒3差ですからね。この組み合わせだと、力はかなり抜けている存在ではないかと思われます。ただですね、過去の重賞2勝はどちらも左回りで、左回りのオークスは4着だったんですが、右回りの桜花賞と秋華賞は8着と15着。右回りは得意ではないという可能性はありますね。 |
解説者:大川浩史(日刊競馬) |