DBサーバーに負荷をかけてしまっている部分があり、DBへのアクセス制限のため、一部接続できないDBがあったり、見れていたページが見れなくなる対応を行っています。

2025年1回中山7日目

開催一覧
2025/04/13 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/12 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/06 (日)
中山 阪神
2025/04/05 (土)
中山 阪神
2025/03/30 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/29 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/23 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/22 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/16 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/15 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/09 (日)
中山 阪神
2025/03/08 (土)
中山 阪神
2025/03/02 (日)
中山 阪神 小倉
2025/03/01 (土)
中山 阪神 小倉
2025/02/23 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/22 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/16 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/15 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/10 (月)
京都
2025/02/09 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/08 (土)
東京 小倉
2025/02/02 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/01 (土)
東京 京都 小倉
2025/01/26 (日)
中山 中京 小倉
2025/01/25 (土)
中山 中京 小倉
2025/01/19 (日)
中山 中京
2025/01/18 (土)
中山 中京
2025/01/13 (月)
中山 中京
2025/01/12 (日)
中山 中京
2025/01/11 (土)
中山 中京
2025/01/06 (月)
中山 中京
2025/01/05 (日)
中山 中京
  馬場コメント
 中山は3週目まで終了しました。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス1秒6、日曜がマイナス1秒5でした。遡って7日間の馬場差を確認しておきますと、ここまで全てマイナス1秒台で4日目・5日目と比較すれば、先週は少しマイナス方向に動きました。
 2週目が3日間開催でしたので、先週は土曜が6日目、日曜が7日目となっています。先週は日曜の11R直前まで雨は降らず、土日とも良馬場でした。そしてCコースに移って2週目だったんですが、1週前のクッション値が「10.0」だったのに対し、先週は土曜が「10.7」、日曜が「10.5」と硬くなっていまして、馬場差はマイナス方向に動きました。となると2週目のですね、馬場ですけどね、その前の週の雨の影響が残っていたのかもしれません。また、乾いて硬くなった影響なのか、1週前とは違って内を通る馬の好走が多くなりました。なお、日曜は11Rの直前から小雨が降っていましたが、時計の出方に影響を与えるほどではなかったですね。開催最終週となる今週もCコースが使用されます。
 先週の馬場差1800m対象の数値は、土日ともにプラス0秒1。1200m対象の数値は、土日ともにマイナス0秒1でした。遡って7日間の馬場差を確認しておきますと、週によって時計の出方が異なり、先週1800mはプラスの数値になり、1200mも少し水準方向に動きました。
 雨が降らず、土日とも良馬場。1週前のですね、凍結防止剤で水分が保持されて黒っぽかった砂とは、もう見た目からして違い、乾いていましたけども、早朝の含水率は1%台でもレースの間に水を撒いており、パサパサに乾いている訳ではなかったですね。1週前より時計が掛かるようにはなっていますが、極端に時計が掛かる馬場ではありませんでした。


  タイム分析
 2025/01/19 (日)  芝=-1.5  Cコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
5R T1600 ホウオウショコラ 牝3 新馬 1:36.1 +0.2 -0.2 +1.2 -1.2 E C 8.33
8R T1800 キュクヌス 牝4 2勝クラス 1:48.3 +0.4 -0.7 +1.1 -1.4 SL C 3.92
9R T1600 タシット 牡6 若潮S(3勝) 1:32.8 -0.9 -0.4 -0.1 -1.2 C C 6.40
11R T2000 ニシノエージェント 牡3 京成杯(G3) 1:59.9 -0.8 --- +0.7 -1.5 D C 4.75
12R T1600 ショウナンマリーナ 牝3 未勝利・牝 1:35.7 +0.1 --- +1.3 -1.2 E C 10.46
 2025/01/19 (日)  ダ=+0.1 / 1200m=-0.1
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1200 スターランウェイ 牝3 未勝利・牝 1:12.1 -0.5 --- -0.4 -0.1 B C 6.14
2R D1800 ロンパイア 牡3 未勝利 1:56.3 +0.9 --- +0.8 +0.1 D D 8.13
3R D1800 チンプンカンプン 牡3 未勝利 1:57.7 +2.3 --- +2.2 +0.1 E D 9.08
6R D1200 エコロアゼル 牡3 1勝クラス 1:11.7 -0.2 --- -0.1 -0.1 C C 8.33
7R D1800 ソレルビュレット 牡4 1勝クラス 1:54.5 +0.5 --- +0.4 +0.1 D D 5.67
10R D1200 ジャスパーゴールド セ7 ジャニュ 1:10.2 ±0 --- +0.1 -0.1 C D 6.90

中山1R 3歳未勝利・牝 タイムB
 基準より0秒4速い勝ちタイムでした。
1着:スターランウェイ 
 1番人気スターランウェイが好位から抜け出し、快勝です。スターランウェイはですね、内枠で砂を被った前走とは違い、外枠から押して一旦先頭に立った後に内の馬を行かせて3番手の外。絶好の位置を確保して直線に入り、良い手応えのまま先頭に立ち、本格的に追い出すと差を広げて快勝しました。砂を被った場合の不安はまだ残っていると思われますので、昇級後はまず外枠が欲しいですね。
2着:ゴールドハンマー 
 そして2着以下は勝ち馬から3馬身以上離されました。2着のゴールドハンマーは少し出遅れましたが、前半は後ろで待機し、コーナーで内を回って追い上げ、直線も内を通って伸びて来ました。コースロスがなかった事は大きいですが、新馬戦への出走が困難なので、ここをデビュー戦に選んだ馬です。デビュー戦で内を追い上げて砂を被っても嫌がったり、怯んだりしなかった点は高く評価すべきだと思います。まだダートでは1勝しかしていないミスターメロディ産駒なんですけども、この馬はダート適性がありそうです。ただ、まぁ切れのある走りをするので、芝も良いかもしれません。
3着:パラサイコロジー 番組注目馬
 3着のパラサイコロジーは出遅れましたが、気合をつけると素晴らしい加速で上がって行きました。しかし、前に追いついた所で抑えが利かなくなり、しばらく口を割って頭を上げて、さらに頭を左右に振って折り合いを欠いていました。収まってからは外を回って追い上げ、直線入口では勝ち馬に並ぶ所まで行っていましたが、前半にエネルギーを消耗している上にコーナーで外を回って、脚を使ったので伸びを欠きましたね。1400mの新馬戦では窮屈な位置になっても難しさは見せず、こじ開けるように伸びて来た馬です。本質的に操縦が難しい訳ではなく、たまたま今回は上手く行かなかっただけだと思います。ならば、次走での前進を期待できますね。
中山3R 3歳未勝利 タイムE
 基準より2秒2遅い勝ちタイムでした。
中山5R 3歳新馬 タイムE
 基準より1秒2遅い勝ちタイムでした。
中山8R 4歳以上2勝クラス タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。7着だったタイキラフターについて。
7着:タイキラフター 
 1000m通過が1分1秒5でレース上がりが34秒7。超スローペースの前残りで中団や後方から差して来るには、スムーズである事が絶対条件になりました。タイキラフタースタートも良く、それほど後ろにはならなかったんですが、3コーナーから4コーナーにかけて前がつかえている時に、後ろの馬が先に外を回って上がって行ったので、身動きが取れず。さらに直線では前が壁。馬は余力十分なので、抑えていても前に近づきすぎてしまい、強く手綱を引いて下がってからようやく追い出せたんですけども、既に手遅れという状況で、完全に脚を余しました。ほぼ毎回、中団から進める馬なので、このような不利を受ける確率はまぁまぁ高いんですけども、ここまで何もできずに終わる不利も珍しいです。普通にスムーズな競馬ができれば巻き返せます。
中山11R 京成杯 重賞
 タイムランクがD・メンバーランクはCでした。1コーナーで3頭が並んで先頭だったんですけども、逃げ争いをしているという感じではありませんでした。しかし、2コーナーからタイセイリコルドとガルダイアが並んで後ろを離して行って、1000m通過は58秒3。少し離れた3番手のキングノジョーでも58秒台で、かなりのハイペースになりました。3コーナーで前の2頭のスピードが落ちると、キングノジョーは待たずに交わしに行き、4コーナーでは早くも先頭。直線で突き放しにかかりましたが、馬の間を通って追い上げて来たドラゴンブーストがジワジワと差を詰めて交わしました。しかし、勢い良く伸びて来たニシノエージェントがまとめて差して1着。さらに最後方から伸びて来たミニトランザットも3着には届きました。
1着:ニシノエージェント 
 勝ったのはニシノエージェントでした。前半は後方待機。そして3コーナーから4コーナーにかけて前のドラゴンブーストに着いて行ってスムーズに追い上げる事ができて、さらに直線でしっかり伸びました。超ハイペースを後方待機して、外を回ったり前が詰まったりする事もなく追い上げて差したので、展開が向いて捌きもスムーズだった事が最大の好走要因だと思います。
2着:ドラゴンブースト 
 2着はドラゴンブースト。少し出遅れていましたが、中団の内に収まり3コーナーから4コーナーにかけて外を回らずにスムーズに追い上げ、4コーナーではもう2番手。捌きが上手く行きましたけども、この流れで4コーナーで仕掛けて2番手だとちょっと展開に恵まれたとも言えないですね。1600mより2000mの方が合っていたという結果だと思います。
3着:ミニトランザット 
 差がなく3着ミニトランザットでした。出遅れた上にすぐに隣の前に入られて最後方からになったんですが、意図した位置取りとは違っても、後ろからになる事自体は全く不利ではないレース展開になりました。4コーナーでかなり外を回っていて、勝ち馬とはその差が大きかったんですけども、それでも上がりは最速。距離は問題なかったですし、素質の高さは示したと思います。
3着:ミニトランザット 解説危険
 まず新馬戦、1600mで超スローペースの逃げ切りでした。次にですね、先々週の中京1600mのシンザン記念を予定していたんですけども、抽選除外で2000mの京成杯に回って来て、出遅れなどがあって予定外の最後方。しかし、超ハイペースで展開が向いて3着でした。デビュー戦とまるで違う距離や展開でも好走したからセンスがあるとも言えますし、2回続けて展開が向いているとも言えます。私の意見は後者の方でありまして、何より次のレースの距離をどうするか、そしてどう乗るのか非常に選択が難しいと思います。次が1勝クラスであっても、人気ほどの信頼度はないと判断します。
4着:キングノジョー 
 さぁ一方、1番人気のキングノジョーは4着でした。他の馬のペースに合わせているとリズムを崩すという姿は、もう調教で中間見せていて、それが課題だったんですけども、離れた3番手とは言え超スローペースで折り合いが問題になる流れではなかったですね。とは言え、まぁ流石に速すぎで、残り100m付近まで先頭にいての4着は悲観する内容ではないですし、多分このメンバーだと1年後ぐらいは1番強いんじゃないかと思いますね。まだお尻がポコンと高くなっている、いわゆるトモ高で、かつ奇行が抜け切っていない幼児体型なので、これからの成長も期待できますけどもね、その成長が春のクラシックに間に合うかどうかですね、とりあえずは。
5着:パーティハーン 
 それから2番人気パーティハーンはその後の5着でした。中団の外で手応え良く追走しているように見えましたが、仕掛けた時の反応がイマイチで、その後もジリジリとしか伸びなかったですね。それほど切れる脚がないという事は、もうデビューからの2戦で見せてはいるんですけども、ハイペースの2000mを追走して、なし崩しに脚を使ってしまったという感じかなと思います。
10着:ゲルチュタール 
 そして10着は3番人気のゲルチュタール。成長期ですけどね、プラス14キロで明らかに太くて、パドックでもうなんかのっそりと歩いていました。向正面で早くも行きっぷりが悪くなっていて、超ハイペースがキツかったという可能性もありますけども、2秒も負けてしまった原因の大部分はこの太め残りじゃないかなと思います。
中山12R 3歳未勝利・牝 タイムE
 基準より1秒3遅い勝ちタイムでした。

解説者:大川浩史(日刊競馬)
当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -