開催一覧 | ||
---|---|---|
2025/02/02 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/01 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/01/26 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/25 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/19 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/18 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/13 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/12 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/11 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/06 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/05 (日) | ||
中山 | 中京 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス1秒5、日曜がマイナス1秒4、月曜がマイナス1秒3でした。まず、今年5日間の馬場差を確認しますと、雨の影響を受けた2日目を除けば、0秒1ずつ水準方向に動いています。 水曜以降は雨が降らず、3日間全て良馬場。そして先週からCコースに移ったんですけども、内側の傷んだ部分はカバーしきれておらず、1週目の雨で傷みが進んでいる事もあって、初日よりも高速化するという事はなかったですね。そして仮柵移動の1週目だったんですが、少なくとも内が有利な馬場ではなく、外に出した差し馬が伸びるケースが多かったですね。この開催残りの2週もCコースが使用されます。 |
ダ | 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス0秒7、日曜がマイナス0秒5、月曜がマイナス0秒4。1200m対象の数値は土曜がマイナス0秒5、日曜がマイナス0秒4、月曜がマイナス0秒3でした。遡って5日間の馬場差を確認しておきますと、1800m・1200mともに2週目はマイナス方向に動きました。 先週の月曜にまとまった量の雨が降った後、木曜に凍結防止剤を散布した事で水分が保持され、土曜は「稍重」でした。1800m以上も1200mも1週前より速い時計が出るようになりました。日曜と月曜は良馬場なんですけども、乾くスピードは遅く、含水率はなかなか下がらなかったので、馬場差の変化も大きくはなかったですね。なお、月曜の実際のタイムを見るとですね、もっと時計の掛かるコンディションだったように見えるんですけども、これはメンバーのレベルによるものもので、コンディション自体が日曜から大きく変わった訳ではありません。ちなみにですね、凍結防止剤を散布した後に雨や雪が降るとドロドロになって走りにくくなるんですけども、既に水分を含んでいる馬場に散布すると水分が保持されるだけなので、先週のように脚抜きが良くなります。今週以降凍結防止剤が残っているところに雨が降ったりすると、先週とはまるで違う馬場になる可能性があるので注意したいですね。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/01/13 (月) 芝=-1.3 Cコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
6R | T2200 | 良 | カーミングライツ | 牡3 | 未勝利 | 2:14.6 | -0.8 | --- | +0.6 | -1.4 | D | C | 10.00 | ||
7R | T1200 | 良 | モジャーリオ | 牡3 | 1勝クラス | 1:09.3 | +0.1 | -0.2 | +0.7 | -0.8 | D | D | (1.00) | ||
11R | T1600 | 良 | トロヴァトーレ | 牡4 | ニューイ(L) | 1:32.3 | -1.0 | --- | ±0 | -1.0 | C | C | -- | ||
12R | T1600 | 良 | ボーモンド | 牡4 | 1勝クラス | 1:33.9 | -1.0 | --- | ±0 | -1.0 | C | C | 9.25 | ||
2025/01/13 (月) ダ=-0.4 / 1200m=-0.3 | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
1R | D1200 | 良 | カウスリップ | 牝3 | 未勝利・牝 | 1:12.6 | ±0 | --- | +0.3 | -0.3 | D | C | 5.20 | ||
2R | D1800 | 良 | ジェシーテソーロ | 牡3 | 未勝利 | 1:57.2 | +1.8 | --- | +2.2 | -0.4 | E | C | 6.86 | ||
3R | D1800 | 良 | キョウエイタイコ | 牝3 | 未勝利・牝 | 1:55.8 | +0.4 | --- | +0.8 | -0.4 | D | D | 7.33 | ||
5R | D1200 | 良 | アドバンテスロード | 牡3 | 新馬 | 1:14.2 | +1.4 | --- | +1.7 | -0.3 | E | D | 9.25 | ||
8R | D1800 | 良 | プルナチャンドラ | 牡4 | 1勝クラス | 1:54.8 | +0.8 | --- | +1.2 | -0.4 | E | C | 4.14 | ||
9R | D2400 | 良 | アコークロー | 牝6 | 成田特別(2勝) | 2:37.8 | +2.8 | --- | +3.3 | -0.5 | E | C | 4.50 | ||
10R | D1200 | 良 | ロードフロンティア | 牡4 | 初春SH(3勝) | 1:10.5 | -0.2 | --- | +0.1 | -0.3 | C | D | (4.50) |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
中山2R 2歳未勝利 タイムE |
基準より2秒2遅い勝ちタイムでした。 |
中山5R 3歳新馬 タイムE |
基準より1秒7遅い勝ちタイムでした。 |
中山7R 3歳1勝クラス  |
2着:マイネルステラート 解説危険 |
このレースのラップ、前半600m34秒7・後半600mが34秒6です。中山芝1200mはスタートからずっと緩いカーブの下り坂で、前半が後半より2秒速くて普通というコース形態をしていますから、このラップはもう超スローペースですね。このペースで逃げて直線に入った時には2馬身ほどリードがあったのに、勝ち馬に差され、さらに未勝利馬のチムグクルに3/4馬身差まで詰められた訳ですから、非常に価値が低い2着だと思います。未勝利戦を勝った時は前半33秒6・後半35秒0というレースラップで、それを2番手追走で勝っているので、ハイペースで先行した方がこの馬は、実は良いという可能性はあるんですけども、次走も引き続き人気になるのは確実なので、あえて嫌ってみたいという事です。 |
中山8R 4歳以上1勝クラス タイムE |
基準より1秒2遅い勝ちタイムでした。 |
中山9R 成田特別 タイムE |
基準より2秒8遅い勝ちタイムでした。 |
中山10R 初春S 注目 |
5着だったブシンについて。 |
5着:ブシン  |
スタートそのものは早かったんですけども、その後のダッシュは一息で、ダートに入った時には7番手。一旦、そこで収めようとしていたように見えたんですけども、外にロードフロンティアがピッタリと張り付いていて、これに被されるのを嫌ったのか、鞍上が再び手を動かして少し前に出ようとすると、勢いがついて一気に先頭に並ぶ所まで行きました。そして前半の600m33秒1という、ハイペースで行く先行馬の一員になってしまいましたね。他の2頭の先行馬、アルムラトゥールが13着、ハイアムズビーチが14着なので、残り100m付近までに2着争いをしての5着なら上々の内容。オールダートのコースだともっとダッシュがつかない馬なので、芝スタートの中山1200mで今回のようなスタートダッシュだとちょっと心もとないんですが、今回に関しては間隔が開いて太めだった事も影響しているはずです。次も中山ダート1200mなら巻き返しを期待できます。 |
解説者:大川浩史(日刊競馬) |