開催一覧 | ||
---|---|---|
2025/02/02 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/01 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/01/26 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/25 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/19 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/18 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/13 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/12 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/11 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/06 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/05 (日) | ||
中山 | 中京 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がプラス0秒4、日曜がプラス0秒6、月曜がプラス0秒7でした。今年ここまで5日間の馬場差を確認しておきますと、2日目以外、全て良馬場ですが、先週は開催初日と違って、全てプラスの数値でした。 火曜以降は金曜日に少し雪が降っただけで3日間全て良馬場だったんですが、1週前に雨の中で競馬が行われたダメージはかなり大きかったようで、良馬場でもクッション値が9前後でかなり柔らかい状態でした。また、内の芝の色が薄くなっているんですけども、直線に関してはその薄い部分の方が硬くて走りやすいようで、実際に内を通る馬の好走が多かったですね。そして今週からの2週はBコースが使用されるんですが、先週最も伸びていた部分が仮柵の内側に入ってしまうので、仮柵が設置される事で先週よりも時計が掛かるようになる可能性があります。 |
ダ | 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス0秒7、日曜がマイナス0秒5、月曜がマイナス0秒4でした。今年ここまで5日間の馬場差を確認しておきますと、雨の影響を受けた2日目を除けば、大きな動きはなく、全てマイナスの数値です。 火曜以降は金曜に少し雪が降っただけで1週前の雨の影響が残っていましたね。特に土曜は良馬場としては含水率が高め、そこから月曜にかけて徐々に乾いて少しずつ時計が掛かるようになりました。そして月曜、実際のタイムを見るともっとかなり時計が掛かっているコンディションだったように見えるんですが、これはメンバーのレベルによるものです。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/01/12 (日) 芝=+0.6 Aコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
6R | T2000 | 良 | レーゼドラマ | 牝3 | 未勝利・牝 | 2:01.6 | -0.3 | --- | -0.9 | +0.6 | A | C | 7.25 | ||
10R | T1600 | 良 | ヒルノローザンヌ | 牝6 | 新春SH(3勝) | 1:34.4 | +0.8 | --- | +0.3 | +0.5 | C | C | (9.00) | ||
11R | T1200 | 良 | ソンシ | 牡4 | 淀短距離(L) | 1:08.7 | +0.7 | -0.1 | +0.2 | +0.4 | C | D | 7.00 | ||
12R | T1400 | 良 | トラペジスト | 牡4 | 1勝クラス | 1:21.9 | +0.4 | --- | ±0 | +0.4 | C | C | 7.00 | ||
2025/01/12 (日) ダ=-0.5 | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
1R | D1800 | 良 | メイショウズイウン | 牡3 | 未勝利 | 1:54.0 | -1.0 | --- | -0.5 | -0.5 | B | D | 6.67 | ||
2R | D1400 | 良 | レーティッシュ | 牡3 | 未勝利 | 1:25.5 | -0.5 | --- | -0.1 | -0.4 | C | C | 5.20 | ||
3R | D1200 | 良 | ヴェントインコーダ | 牝3 | 未勝利・牝 | 1:12.9 | -0.2 | --- | +0.1 | -0.3 | C | C | 8.40 | ||
5R | D1800 | 良 | ナンヨーパワフル | 牡3 | 新馬 | 1:54.3 | -1.0 | --- | -0.5 | -0.5 | B | C | 7.71 | ||
7R | D1400 | 良 | マテンロウコマンド | 牡3 | 1勝クラス | 1:24.1 | -1.1 | --- | -0.7 | -0.4 | B | C | 3.75 | ||
8R | D1200 | 良 | マイネルフォーコン | 牡5 | 1勝クラス | 1:12.2 | -0.2 | -0.1 | ±0 | -0.3 | C | C | 4.40 | ||
9R | D1900 | 良 | ミッキークレスト | 牡4 | 天白川特(2勝) | 1:59.9 | +0.2 | --- | +0.7 | -0.5 | D | C | 8.00 |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
中京1R 3歳未勝利 タイムB |
基準より0秒5速い勝ちタイムでした。 |
1着:メイショウズイウン  |
メイショウズイウンが単勝1.2倍の支持に応えて、4馬身差の圧勝でした。メイショウズイウンは自身が外枠だった上に、内の馬が行く気を見せたので、無理には行かず3コーナーから徐々に差を詰めて直線入口ではほぼ先頭。直線でも左手前のままでしたが、圧勝しました。2走前にも中京では手前を変えずにBランクのレースで0秒2差。前走は右回りの京都で手前を変えてCランクのレースでタイム差なしの2着。そして今回は、中京で手前を替えずBランクで圧勝。右回りと左回りどちらが良いのかよくわかんないんですけどもね、手前を変えずに好タイムで圧勝できる訳ですから、基本的な能力は高いと思います。 |
2着:レッドボブ  |
2着のレッドボブはスタート直後から押して行って2番手。勝ち馬にはあっさり交わされましたが、よく粘っています。とりあえず前に行けた事は収穫で、4馬身差の2着でもタイムはCランク相当。普通の組み合わせなら有力ですね。 |
3着:メイショウゲキハ  |
3着のメイショウゲキハは出遅れた上にダッシュもつかず、後ろから。4コーナーではかなり外を回っていたんですが、直線では伸びています。デビュー戦はですね、前に行ってそれで大敗していたので、この馬出遅れなければ…とはちょっと言えないんですけども、ひとまずクラスに目処が立ったと思います。 |
中京5R 3歳新馬 タイムB |
基準より0秒5速い勝ちタイムでした。 |
1着:ナンヨーパワフル  |
ナンヨーパワフルが直線で鮮やかに抜け出しました。ナンヨーパワフルはですね、まずスタートした後にいきなり横に行こうとして、もうこの後向正面ではもう右に左にフラフラ。さらに3コーナーからは追い通しで、4コーナーでは何発もステッキが入っていて、直線では手前を変えさせると必要以上に外へ行きました。もう若さ丸出しといか、もうでたらめなレースなんですけどもね。終わってみれば好タイムでの圧勝。デビュー戦からチークピーシーズをつけていても物見が激しかったという事なんですけども、能力そのモノはかなり高いですね。能力はかなり高いが気性が危ういという馬は、最も馬券上の扱いが難しいんですけども、能力だけなら1勝クラスでも通用します。 |
2着:メイショウカスガイ  |
2着のメイショウカスガイは仕掛けて2番手につけ、直線では一旦先頭。最後は失速していましたが、坂路3本で、その内ビッシリ追ったのは1本だけという調整でのデビューでした。この調教でダート1800mで先行して2着というのは価値があり、次走で順当に良化すればかなりの前進を見込めると思います。 |
3着:リュウジンオー  |
3着のリュウジンオーは直線で右手前になった途端に馬鹿ついたような挙動で外へ寄れてしまい、左手前に戻ってその後伸びを欠きました。この直線でのね、挙動が一過性のものであるなら、次走で前身が見込めます。 |
中京6R 3歳未勝利・牝 タイムA |
基準より0秒9速い勝ちタイムでした。 |
1着:レーゼドラマ  |
レーゼドラマが2走目で一変しました。前半に上り坂が続く中京芝2000m、しかも時計の掛かる馬場状態で1000m通過1分ちょうどというのは速く、3コーナーから4コーナーにかけてペースダウンはしていますが、このペースを2番手で追走して圧勝したレーゼドラマは強いですね。ただ、こう上から脚を叩きつけるような走り方なので、力のいる馬場が得意なのは確かで、軽い芝で上がりの速い展開になると、切れ負けしそうではあります。 |
2着:アイスモント  |
2着以下は離された。2着のアイスモントはレーゼドラマのすぐ後ろを追走しており、展開・流れが楽ではなかったんですが、よく粘りました。ただ、これまで上がり35秒を切ったことがなく、時計の掛かる芝で緩まない流れというのは合っていたはずです。軽い芝での瞬発力勝負だと不安はありますね。 |
3着:レーヌマロン  |
3着のレーヌマロンは中団の内側で脚を溜め、上がりの掛かる馬場と展開で浮上したという印象です。次走に関しては、押さえまでの評価かなという所ですね。 |
6着:フェアリーライク  |
それから2番人気で6着だったフェアリーライクなんですけども、2コーナーでもう制御不能のような状態になって外へ逃げ、その後は折り合いを欠き、直線では左手前のままで伸びを欠いていました。かなりひどい内容だったんですが、それでも2着と1秒差しかないので、基本的な能力が高く、まともに走れば大きく前進できると思います。 |
中京7R 3歳1勝クラス タイムB |
基準より0秒7速い勝ちタイムでした。 |
1着:マテンロウコマンド  |
マテンロウコマンドは勝って連勝です。マテンロウコマンドは軽く仕掛けた程度で2番手につけ、直線で持ったまま前に並ぶと、追い出しを待つ余裕があり、その割に突き離せなかったんですが、しっかり抜け出しました。昨年6月のデビュー当時と比べると、体重が50キロも増えておりまして、今回は多少余裕のある体だったんですが、かなり成長していますね。距離が延びて良いとは思えないですけども、1400mなら上のクラスでも好走可能だと思います。 |
2着:ピエマンソン 番組注目馬 |
2着のピエマンソンは直線でしばらく左手前のまま。外のテーオーエルビスに差されそうだったんですが、並ばれかけた辺りで右手前に変えると、もうひと伸びしました。手前を変えるのが遅れたのは初めての左回りが影響したためなのかどうか、それはわかりませんけども、クラスに目処の立つ内容と結果ですね。 |
3着:テーオーエルビス  |
3着のテーオーエルビスは1600mからの距離短縮でも前半は行きたがっていて、それでも直線で伸びましたが、1400mでも少し長い感じですね。父はアメリカでの5勝が全て6ハロンで、テーオーエルビスもダート1200mで1秒9差の圧勝。ベストは1200mだと思います。 |
4着:ヘニーガイスト  |
4着のヘニーガイストは東京1400mの新馬戦を左手前のままで圧勝した馬なんですけども、今回も左手前のままでした。それでもよく伸びていて、ゴールでは最も勢いがあったんですけども、スタートが遅くて後ろからになったのが痛かったですね。この手前変換に課題は残るんですけども、それが直らなくても、スタートが速ければこのクラスは勝てるでしょうし、右回りの方が良い可能性もあります。 |
中京10R 新春S 注目 |
4着だったバトルハーデンについて。 |
2着:ワールズエンド 通信簿 |
1番人気2着でした。勝った馬よりも5キロ重いハンデでしたね。それが影響しているのは間違いないんですけどもね、まぁそれでもあの体勢からだったら勝って欲しかったという内容ではあります。 |
4着:バトルハーデン  |
スタート直後にですね、かなりグイグイと押していたんですけども前に行けず、4コーナーまでにさらに位置が下がってしまって、直線入口で手応えはあまり良くなく、しかも直線で見た目に反して実はあまり伸びない外へ行ったんですけども、最後はよく伸びていましたね。この馬と言うか、この血統みんなそうなんですけどもね、左回りが得意なのは確かなんですが、休み明けは走らない馬であり、前半の行きっぷりの悪さも休み明けの影響ではないかと思うんですけども、これは次は良くなると思います。兄や姉に活躍馬がズラリという血統で、次は人気になりそうですけども、それでも注目してください。 |
4着:バトルハーデン 解説推奨 |
今回のレース内容はタイム分析で述べた通り。そしてタイム分析では左回りは得意だが、休み明けは走らないということを簡単に述べたんですが、具体的にですね、左回りは2着・1着・2着・1着・4着。そしてデビュー戦が6着で、中10週以上空いた時は3着・5着・10着です。そして今回の4着ですね、デビュー2戦目と休み明け2戦目は2着・1着・2着・9着。で、この9着は右回りの京都で、しかも出遅れたモノなんですが、それでも休み明けの1秒差から2戦目で0秒6差まで詰めていました。次走は2/16の東京1600mひばりステークスだろうと読んで狙い馬とします。 |
解説者:大川浩史(日刊競馬) |