2025年1回中京3日目

開催一覧
2025/02/02 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/01 (土)
東京 京都 小倉
2025/01/26 (日)
中山 中京 小倉
2025/01/25 (土)
中山 中京 小倉
2025/01/19 (日)
中山 中京
2025/01/18 (土)
中山 中京
2025/01/13 (月)
中山 中京
2025/01/12 (日)
中山 中京
2025/01/11 (土)
中山 中京
2025/01/06 (月)
中山 中京
2025/01/05 (日)
中山 中京
  馬場コメント
 先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がプラス0秒4、日曜がプラス0秒6、月曜がプラス0秒7でした。今年ここまで5日間の馬場差を確認しておきますと、2日目以外、全て良馬場ですが、先週は開催初日と違って、全てプラスの数値でした。
 火曜以降は金曜日に少し雪が降っただけで3日間全て良馬場だったんですが、1週前に雨の中で競馬が行われたダメージはかなり大きかったようで、良馬場でもクッション値が9前後でかなり柔らかい状態でした。また、内の芝の色が薄くなっているんですけども、直線に関してはその薄い部分の方が硬くて走りやすいようで、実際に内を通る馬の好走が多かったですね。そして今週からの2週はBコースが使用されるんですが、先週最も伸びていた部分が仮柵の内側に入ってしまうので、仮柵が設置される事で先週よりも時計が掛かるようになる可能性があります。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス0秒7、日曜がマイナス0秒5、月曜がマイナス0秒4でした。今年ここまで5日間の馬場差を確認しておきますと、雨の影響を受けた2日目を除けば、大きな動きはなく、全てマイナスの数値です。
 火曜以降は金曜に少し雪が降っただけで1週前の雨の影響が残っていましたね。特に土曜は良馬場としては含水率が高め、そこから月曜にかけて徐々に乾いて少しずつ時計が掛かるようになりました。そして月曜、実際のタイムを見るともっとかなり時計が掛かっているコンディションだったように見えるんですが、これはメンバーのレベルによるものです。


  タイム分析
 2025/01/11 (土)  芝=+0.4  Aコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
5R T2200 マイユニバース 牡3 未勝利 2:16.5 +1.7 -0.9 +0.4 +0.4 D C 5.80
6R T1200 フードマン 牡3 1勝クラス 1:10.0 +0.9 --- +0.7 +0.2 D C (3.00)
9R T2000 パワーホール セ4 渥美特別(2勝) 2:01.7 +1.4 -0.4 +0.6 +0.4 D C 7.25
12R T1600 マッドマックス 牡3 未勝利 1:36.1 +0.6 --- +0.3 +0.3 C C 7.17
 2025/01/11 (土)  ダ=-0.7
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1800 エンマ 牡3 未勝利 1:53.8 -1.2 --- -0.5 -0.7 B C 7.75
2R D1200 ワイルドブッター 牡3 未勝利 1:13.6 +0.5 --- +1.0 -0.5 E D 6.50
3R D1800 リープアップ 牝3 新馬・牝 1:54.4 -0.9 --- -0.2 -0.7 C D 6.86
4R D1400 ダミエ 牡5 1勝クラス 1:25.5 +0.4 --- +0.9 -0.5 E C 4.67
7R D1800 メイショウコナン 牡4 1勝クラス 1:53.3 -0.3 --- +0.4 -0.7 D C 8.00
10R D1800 ダブルハートボンド 牝4 恵那特別(2勝) 1:52.6 -0.2 -0.2 +0.3 -0.7 C D 6.50
11R D1400 フリームファクシ 牡5 すばるS(L) 1:23.0 -0.2 --- +0.3 -0.5 D C 8.75

中京1R 3歳未勝利 タイムB
 基準より0秒5速い勝ちタイムでした。
1着:エンマ 
 エンマがダートに転じて2走目で勝ち上がりました。エンマはですね、初ダートだった前走よりも序盤の行きっぷりが良くなくて、2コーナーでは後ろの方だったんですが、向正面でグイグイ押して上がって行き、3コーナーでは先頭。直線で差を広げて圧勝しました。前走で3コーナーから動いてもバテなかった事を踏まえて早めに動いたという事が正解だったんですが、1勝クラスでこの競馬をできるかとなると、まぁ半信半疑ですね。前半からもう少し良い位置を取れるようになりたいですね。
2着:エポエポサン 
 2着のエポエポサンは、向正面でエンマが行った時に反応しかけたんですけども、まぁ自重し、3コーナーから徐々に差を詰めて直線でもしっかり伸びました。この馬だとタイムはもう水準以下なんですが、中1週・連闘・中2週という使い方でも崩れなかったように、地力はあります。次走も普通の組み合わせなら上位候補ですね。
3着:シドニーホバート 
 3着のシドニーホバートは、序盤は3番手。他馬の動きもあったとは言え、3コーナーから4コーナーにかけては前と離れてしまいましたが、直線で盛り返して来ました。このコーナーで置かれていた辺りですね、内側にあるダートの方がコーナー小さい訳ですが、その小さいコーナーは得意ではないのかもしれませんけども、ダート適性はあると思います。
中京2R 3歳未勝利 タイムE
 基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。
中京4R 4歳以上1勝クラス タイムE
 基準より0秒9遅い勝ちタイムでした。
中京5R 3歳未勝利 注目
 5着だったバッケンレコードについて。
5着:バッケンレコード 
 内枠だった事もあって、包まれたくないので、スタートから押して行ったんですけども、早めに前に入られて後ろからになりました。そしてレースは1000m通過1分2秒6の後も13秒1-12秒6-12秒6と遅いままで、ラスト400mが11秒6-11秒6。こういう展開で、ペースが速くなっている4コーナーで外を回って追い上げ、直線でも見た目に反して実は伸びない部分を通る羽目になり、さらに最後は内にもたれていましたけども伸びてはいます。展開が合わず、通る所も結果的に良くなかったんですが、それで小差の5着なら悲観する内容ではないですね。次走で巻き返す可能性はかなりあります。
中京10R 恵那特別 
1着:ダブルハートボンド 通信簿
 1番人気1着でした。結果的に完勝なんですけど、ちょっと意外に手こずったという感じですね。一応今後は楽しみなんですけども、今回休み明けで坂路調教の本数も少なめだったという事なんですが、まぁ強い負荷をかけた事はない馬ですね、今のところ。という事で、まだ調教でちゃんとビッシリ追えない状態で昇級すると、ちょっと3勝クラス辺りで壁に当たっても不思議ではないかなという感じはします。

解説者:大川浩史(日刊競馬)
当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -