2025年1回中山3日目

開催一覧
2025/02/02 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/01 (土)
東京 京都 小倉
2025/01/26 (日)
中山 中京 小倉
2025/01/25 (土)
中山 中京 小倉
2025/01/19 (日)
中山 中京
2025/01/18 (土)
中山 中京
2025/01/13 (月)
中山 中京
2025/01/12 (日)
中山 中京
2025/01/11 (土)
中山 中京
2025/01/06 (月)
中山 中京
2025/01/05 (日)
中山 中京
  馬場コメント
 先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス1秒5、日曜がマイナス1秒4、月曜がマイナス1秒3でした。まず、今年5日間の馬場差を確認しますと、雨の影響を受けた2日目を除けば、0秒1ずつ水準方向に動いています。
 水曜以降は雨が降らず、3日間全て良馬場。そして先週からCコースに移ったんですけども、内側の傷んだ部分はカバーしきれておらず、1週目の雨で傷みが進んでいる事もあって、初日よりも高速化するという事はなかったですね。そして仮柵移動の1週目だったんですが、少なくとも内が有利な馬場ではなく、外に出した差し馬が伸びるケースが多かったですね。この開催残りの2週もCコースが使用されます。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス0秒7、日曜がマイナス0秒5、月曜がマイナス0秒4。1200m対象の数値は土曜がマイナス0秒5、日曜がマイナス0秒4、月曜がマイナス0秒3でした。遡って5日間の馬場差を確認しておきますと、1800m・1200mともに2週目はマイナス方向に動きました。
 先週の月曜にまとまった量の雨が降った後、木曜に凍結防止剤を散布した事で水分が保持され、土曜は「稍重」でした。1800m以上も1200mも1週前より速い時計が出るようになりました。日曜と月曜は良馬場なんですけども、乾くスピードは遅く、含水率はなかなか下がらなかったので、馬場差の変化も大きくはなかったですね。なお、月曜の実際のタイムを見るとですね、もっと時計の掛かるコンディションだったように見えるんですけども、これはメンバーのレベルによるものもので、コンディション自体が日曜から大きく変わった訳ではありません。ちなみにですね、凍結防止剤を散布した後に雨や雪が降るとドロドロになって走りにくくなるんですけども、既に水分を含んでいる馬場に散布すると水分が保持されるだけなので、先週のように脚抜きが良くなります。今週以降凍結防止剤が残っているところに雨が降ったりすると、先週とはまるで違う馬場になる可能性があるので注意したいですね。


  タイム分析
 2025/01/11 (土)  芝=-1.5  Cコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
5R T2000 エナジーショット 牝3 新馬 2:04.1 +1.6 -0.3 +2.8 -1.5 E C 8.00
7R T1600 ニシノヒナアラレ 牝3 未勝利 1:34.4 -1.2 --- ±0 -1.2 C C 7.25
11R T2200 ホーエリート 牝4 迎春S(3勝) 2:13.0 ±0 -0.2 +1.5 -1.7 E D --
12R T1600 ウインレイアー 牝5 2勝クラス 1:33.2 -1.1 -0.3 -0.2 -1.2 C D 6.83
 2025/01/11 (土)  ダ=-0.7 / 1200m=-0.5
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1200 エベリンテソーロ 牝3 未勝利 1:12.5 -0.1 --- +0.4 -0.5 D C 5.67
2R D1800 リバースザトレンド 牝3 未勝利・牝 1:54.9 -0.5 --- +0.2 -0.7 C D (12.00)
3R D1800 カゼノタカトシ 牡3 未勝利 1:56.8 +1.4 --- +2.1 -0.7 E D 5.20
4R D1200 ワンダーイロネ 牝3 新馬・牝 1:12.0 -0.8 --- -0.3 -0.5 B D 5.33
6R D1800 カフェアローロ 牝4 1勝クラス・牝 1:55.1 +1.1 --- +1.8 -0.7 E C 8.43
8R D1200 スーパーマン 牡5 1勝クラス 1:11.8 -0.1 --- +0.4 -0.5 D D (6.00)
9R D1800 ルクソールカフェ 牡3 黒竹賞(1勝) 1:52.8 -1.6 --- -0.9 -0.7 A B 4.00
10R D1800 ビーアイオラクル 牡6 初凪賞(2勝) 1:53.8 +0.6 --- +1.3 -0.7 E D 8.25

中山3R 3歳未勝利 タイムE
 基準より2秒1遅い勝ちタイムでした。
中山4R 3歳新馬・牝 タイムB
 基準より0秒3速い勝ちタイムでした。
1着:ワンダーイロネ 
 ワンダーイロネが3番手から抜け出しました。ワンダーイロネはスタートが速くて楽に前につけられたんですが、3コーナーではもう追い通し。4コーナー手前ではステッキも入っていましたが、直線で差し切りました。ラスト200m13秒3と前が失速した事もありますけども、あの手応えの悪さで差し切れるとは驚きましたね。1200mの流れが忙しいのか、気を抜いているのかどちらなのかわかりませんけども、もっと走れるだけの能力を秘めているのは間違いありません。
2着:ペイシャマリーン 番組注目馬
 2着のペイシャマリーンはスタートは速くなかったんですが、少し気合をつけた程度でハナを切り、直線に入る時もかなり手応えは良かったんですけども、最後に失速しました。っと言っても同じだけ走れば、次走も好勝負必至というタイムです。
3着:ハイエンドモデル 
 3着のハイエンドモデルは、スタートで少し遅れましたが、すぐに追い上げて行き、直線でもしぶとく伸びていました。2戦目で上積みがありそうなレース内容ですから、次走も上位候補だと思います。
中山5R 3歳新馬 タイムE
 基準より2秒8遅い勝ちタイムでした。
中山6R 4歳以上1勝クラス・牝 タイムE
 基準より1秒8遅い勝ちタイムでした。
中山7R 3歳未勝利 注目
 7着だったフィーユチャンについて。
7着:フィーユチャン 
 後方追走から4コーナーで外を上がって行ったんですけども、4コーナーで外に弾かれてしまい、そこで手前が変わってしまって失速します。立て直してから直線でよく伸びているだけに、4コーナーの不利が痛かったですね。東京と中京で前に行った時は伸びを欠き、中山と京都で控えた時に好走しているので、右回りが良いのか控える競馬が合うのか、それはどちらなのかわからないですけども、次走が仮に東京だったとして、今回のように最初から控える競馬をすれば、直線で存分に脚を伸ばせそうです。7着で優先出走権がないので、次が3月の中山になってしまう可能性もありますが、中山でももちろん注目できます。
中山9R 黒竹賞 タイムA
 基準より0秒9速い勝ちタイムでした。
1着:ルクソールカフェ 勝ち馬注目
 ルクソールカフェが5馬身差で勝ち、連勝しました。ルクソールカフェが2番手追走から早めに並んで行き、4コーナーでは先頭。直線も右手前のままでしたけども、全く勢いが衰えず圧勝しました。右回りで直線も右手前のままだったので、左回りの方が良いのかもしれませんが、東京1600mの前走はスタート後の芝の部分でダッシュがつきませんでした。次走が東京ダート1600mだとすると、その芝スタートが懸念材料にはなるんですが、1勝クラスでAランクなのでオープンでも有力と言えます。
2着:ベリタバグス 
 2着以下は離された。2着のベリタバグスはこれまで先行策で好走してきましたが、今回はペースが速かった事もあって、前半は6・7番手。向正面でポジションを上げて、3コーナーから前を追い、勝ち馬には突き放されましたが、しっかり伸びています。5馬身差でもこの馬、水準レベルのタイムですから次走も上位候補ですね。
3着:シャイニーシップ 
 3着のシャイニーシップは後方待機で直線勝負。伸びてはいますけども、この戦法だと勝つためには恵まれる必要があると思います。
4着:オタマジャクシ 
 4着のオタマジャクシはスタートで隣の馬と接触した事もあって、勝った前走とは違う競馬になりましたがしっかり伸びています。これなら次走も上位候補にできると思います。
6着:スナッピードレッサ 
 それから2番人気で6着のスナッピードレッサ、出遅れて直線で前が壁になった前走とは違って今回はスムーズでしたけどもね、伸びを欠きました。距離が長いのだろうと思わされる内容だと思います。
6着:スナッピードレッサ 通信簿
 2番人気6着でした。勝ったルクソールカフェは次走上位候補に挙げていた馬なので、負けたのも仕方ないとは思うが、2着には粘って欲しかった。1800mは少し長いのかもしれない。
中山10R 初凪賞 タイムE
 基準より1秒3遅い勝ちタイムでした。
中山11R 迎春S タイムE
 基準より1秒5遅い勝ちタイムでした。

解説者:大川浩史(日刊競馬)
当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -