東京 京都 新潟
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

2024/05/04(土) 京都11R 京都新聞杯 GU

3回京都5日目 3歳○国際○指 芝2200m(右・外/A) 晴/良 (過去レース)
基準タイム:2:12.9 タイムレベル:C メンバーレベル:C ペース:SS 馬場差:-2.6 次走平均着順:10着(1頭)

    


着順 馬番 馬名 B 性齢 斤量 騎手 タイム 着差 通過 上がり 単勝 人気 馬体重 完全タイム 指数
1着 1 ジューンテイク 牡3 57.0 藤岡佑介 2:11.2 -0.2 3-4-4-5 33.6(1) 17.7 8 486(±0)+0.1 75.3
2着 5 ウエストナウ 牡3 57.0 横山典弘 2:11.4 0.2 1-1-1-2 34.0(4) 9.6 5 474(±0)+0.3 73.5
3着 7 ヴェローチェエラ 牡3 57.0 川田将雅 2:11.5 0.3 10-10-11-8 33.7(2) 4.4 2 492(-6)+0.4 72.5
4着 14 アドマイヤテラ 牡3 57.0 M.デム 2:11.7 0.5 10-11-8-2 34.3(8) 11.6 6 490(-2)+0.6 70.7
5着 15 キープカルム 牡3 57.0 武豊 2:11.7 0.5 12-13-11-8 33.9(3) 8.6 4 484(+6)+0.6 70.7
6着 12 インザモーメント 牡3 57.0 鮫島克駿 2:11.8 0.6 7-7-4-4 34.2(7) 4.1 1 476(-2)+0.7 69.8
7着 13 タガノデュード 牡3 57.0 古川吉洋 2:12.1 0.9 15-15-15-12 34.0(4) 178.0 14 480(-2)+1.0 67.1
8着 4 ギャンブルルーム 牡3 57.0 浜中俊 2:12.3 1.1 7-7-8-8 34.4(9) 19.0 9 486(-4)+1.2 65.3
9着 11 ライフセービング 牡3 57.0 田口貫太 2:12.3 1.1 12-13-13-14 34.1(6) 235.6 15 454(-6)+1.2 65.3
10着 6 ファーヴェント 牡3 57.0 松山弘平 2:12.6 1.4 3-5-4-5 35.0(10) 13.6 7 500(-2)+1.5 62.5
11着 10 ハヤテノフクノスケ 牡3 57.0 和田竜二 2:12.7 1.5 3-3-2-1 35.3(13) 25.0 11 512(-4)+1.6 61.6
12着 2 スカイサーベイ 牡3 57.0 西村淳也 2:13.0 1.8 7-7-8-12 35.0(10) 64.8 13 480(±0)+1.9 58.9
13着 3 オールセインツ 牡3 57.0 岩田康誠 2:13.5 2.3 12-11-13-15 35.2(12) 41.3 12 500(±0)+2.4 54.4
14着 8 ベラジオボンド 牡3 57.0 岩田望来 2:13.9 2.7 3-5-4-8 36.2(14) 6.3 3 474(-4)+2.8 50.7
15着 9 プレリュードシチー 牡3 57.0 幸英明 2:15.7 4.5 2-2-2-5 38.3(15) 20.1 10 468(+4)+4.6 34.4

先週の結果分析コメント

馬場コメント
 先週の芝の馬場差2000m対象の数値は、土日ともにマイナス2秒4でした。遡って6日間の馬場差を確認しておきますと、開催初日がマイナス2秒1。その後はマイナス1秒台の日が続きましたが、先週はマイナス2秒4になりました。
 週前半に雨が降ったんですが、週末にはほとんどその影響は残ってなかったですね。さらに気温も高くて、この開催で最も時計の出やすいレベルになりました。そして芝のレースは土日で計11鞍あったんですが、中団の差し馬が8連対と活躍したんですよね。特に日曜はその傾向が顕著でしたね。なお、今週からの後半3週はBコースが使用されます。
レースコメント
 タイムランク・メンバーランクともにCでした。これはペース的にはね、1000m通過が1分0秒3ということで、馬場がねかなり時計の出やすいコンディションだったので、それを考えると遅めのラップで推移したんですよね。ウエストナウがスタートして、1コーナーの手前ぐらいでちょっと寄れる場面とかがあったりして、ごちゃつく競馬にはなったんですが、最後の直線向いてからもウエストナウの勢いは鈍らずに、この辺りまた先頭キープしてるんですよね。その内からジューンテイクが1頭分空いたスペースを突いて伸びてきて、さらにヴェローチェエラが外から伸びて来て、インザモーメント辺りもしぶとく脚は使ってるんですが、最内から抜け出したジューンテイクが1着で、逃げたウエストナウが2着という結果になりました。
1着:ジューンテイク
 最内を突いたジューンテイク、鮮やかでした。序盤からある程度出して行くという意思があって、出して行って先団のインで脚を溜めて、最後は最内を突いて抜け出しました。元々ねフットワークが大きい馬なので、窮屈な競馬を苦手とするタイプなんですよね。それをジョッキーが凄く上手く誘導したと思いますね。伸び伸びと走らせた方が良いタイプなので、外回りというコース形態も恐らく合ってると思うんですよね。ですから、次走ダービーになるんですかね多分、そうなってくると広い東京で伸び伸び走らせて、ちょっと見せ場以上期待したいなと思いますよね。
2着:ウエストナウ
 2着はウエストナウ、デビューからこのレースが2戦目でした。1コーナー手前で物見をしたんですかね、大きく外にこう寄れるような事になったんですよね。それでもその後はスムーズに運んで最後までしぶとく粘りました。キャリア2戦目でね、馬はまだ相当若いですね。まだ若過ぎる感じがあるんですが、その分伸びしろも期待できますしね、今後の成長を期待したい1頭ですね。
3着:ヴェローチェエラ
 3着は2番人気のヴェローチェエラ。こちらはスタートが遅かった上に勝負所での反応も鈍かったんですが、それでも加速がつくとジワジワ伸びて前の2頭に迫ったんですよね。まだまだ器用さに欠ける感じではあるんですが、今回の内容見てても長めの距離は合うのは確かですし、素質も高いと思いますね。
6着:インザモーメント
 1番人気のインザモーメントは6着に敗れました。1コーナー手前のね、寄れたところの不利は上手く回避することはできたんですが、逆にねその影響なのか、その後少し力んでたんですよね。映像として見てしまったという事でしょうね。その影響もあるのかラスト200mで伸びを欠いた感じなので、次回スムーズに運んで変わり身を期待したいですね。
14着:ベラジオボンド
 14着ベラジオボンドですね。道中ね好位で運んで、勝負所で下がって来る馬の後ろに入ってしまったとは言え、バラけてからも伸びはなかったんですよね。パドック見てても気配は悪くないように見えて、良馬場に変わって良い走りを見せるんじゃないかなと思って期待したんですが、思いの他動けなかったですよね。今回はキャリアの浅さが出たのかなという印象ですね。

ラップタイム:SS ペース

200m400m600m800m1000m1200m1400m1600m1800m2000m2200m合計
クラス平均 12.410.812.212.112.312.712.612.111.711.511.82:12.2
当レース 12.511.112.112.212.412.712.611.811.211.311.32:11.2
前半1000m:60.3後半1000m:57.4
前半600m:35.7中盤1000m:61.7
(600m換算:37.0)
後半600m:33.8
グラフ

払戻金

単勝11,770円8人気枠連1-38,120円28人気
複勝1
5
7
510円
340円
170円
10人気
5人気
1人気
ワイド1-5
1-7
5-7
3,420円
1,650円
1,140円
47人気
22人気
9人気
馬連1-511,990円46人気3連複1-5-721,060円84人気
馬単1-525,660円95人気3連単1-5-7148,020円558人気


当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai&野村明
since 2001.06.26 -