東京 京都
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

2023/11/25(土) 京都11R 京都2歳(G3)

3回京都7日目 2歳GV 芝2000m 基準タイム:2:00.8 平均RPCI:0
ペース: 馬場差: タイムレベル: メンバーレベル:



馬番 馬名 調教師 勝率 芝勝率 ダ勝率 左回勝率 右回勝率 競馬場勝率 距離勝率 クラス勝率 年齢勝率 人気 着順
1 オールナット 高野友和 10.4% (5)11.2% (3)9.4% (7)9.5% (9)10.8% (2)12.8% (2)12.7% (3)10.2% (4)11.0% (3)67
2 ルカランフィースト 鹿戸雄一 9.2% (10)9.9% (8)7.6% (13)8.7% (11)10.0% (5)3.2% (12)10.7% (6)5.8% (9)10.2% (8)713
3 キープカルム 中竹和也 8.7% (11)8.3% (12)8.9% (9)8.9% (10)8.6% (11)7.4% (11)8.6% (10)8.7% (5)10.4% (7)85
4 ダノンデサイル 安田翔伍 9.9% (6)10.6% (4)9.2% (8)10.9% (4)9.3% (7)10.3% (5)12.1% (4)4.2% (12)9.3% (10)114
5 シンエンペラー 矢作芳人 9.8% (7)10.0% (6)9.5% (5)10.9% (4)9.3% (7)9.6% (6)10.1% (7)5.8% (9)10.7% (5)11
6 パワーホール 昆貢 9.6% (9)8.9% (10)10.0% (4)10.4% (7)9.1% (10)8.5% (10)8.1% (12)8.1% (7)11.0% (3)512
7 ギャンブルルーム 大久保龍 10.8% (3)9.8% (9)11.5% (3)10.4% (7)10.8% (2)10.7% (4)10.8% (5)7.1% (8)11.2% (2)211
8 コスモエスメラルダ 畠山吉宏 6.4% (14)5.7% (13)7.2% (14)6.3% (14)6.6% (13)2.4% (13)5.8% (13)2.8% (13)7.7% (13)1214
9 ホウオウプロサンゲ 矢作芳人 9.8% (7)10.0% (6)9.5% (5)10.9% (4)9.3% (7)9.6% (6)10.1% (7)5.8% (9)10.7% (5)49
10 プレリュードシチー 高橋義忠 8.4% (12)8.4% (11)7.8% (12)7.6% (12)8.3% (12)9.5% (8)8.2% (11)8.7% (5)9.0% (11)102
11 コスモキュランダ 加藤士津 6.5% (13)4.2% (14)8.0% (11)6.8% (13)6.2% (14)0.0% (14)3.0% (14)0.0% (14)5.8% (14)148
12 ディスペランツァ 吉岡辰弥 11.2% (2)10.1% (5)12.6% (1)12.1% (2)10.8% (2)9.1% (9)8.8% (9)14.3% (1)8.6% (12)96
13 サトノシュトラーセ 友道康夫 14.5% (1)15.6% (1)12.3% (2)16.1% (1)14.0% (1)16.3% (1)17.1% (1)10.4% (3)20.1% (1)33
14 カズゴルティス 杉山晴紀 10.5% (4)12.3% (2)8.7% (10)11.7% (3)9.9% (6)12.3% (3)14.5% (2)11.7% (2)10.0% (9)1310

30%以上20%以上
芝/ダ、左/右で得意な方が太字
このページをTARGETインターネットリンク(レース変数用)で開く場合
https://ittai.net/RK/race_index.php?type=shutuba&percent=A3&id=%Y3%M1%D1%P4%K3%N3%R1%
 ↑をそのままコピペしてインターネットリンクに貼ってください。

前走コメントあり (2頭)

馬名 コメント
6.パワーホール 4馬身差をつけられましたがパワーホールが2着でした。これセットアップの逃げを深追いしなかった事が結果的には正解でしたね。早めに追い上げを測った馬が直線で脚が残っていなかったのに対し、こちらは脚が残っていました。こちらも勝ち馬と同様、速い時計の決着に対応できるかどうかが鍵となりそうです。
7.ギャンブルルーム 3着はギャンブルルーム。新馬戦はですね7頭立てだったとは言え、4コーナーでは最後方だったんですよね。しかし今回は、特に仕掛けることもなく3番手につけることができました。で、4コーナーで前を捕まえに行って脚を使い、直線で右手前のままだったんですけどもバテなかったのは能力の高さを示すものだと思います。

当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai&野村明
since 2001.06.26 -