中山 中京
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

2023/01/05(木) 中山12R 2勝クラス

1回中山1日目 4歳以上2勝クラス 芝2000m 基準タイム:2:00.6 平均RPCI:51.02
ペース: 馬場差: タイムレベル: メンバーレベル:



馬番 馬名 調教師 複勝率 芝複勝率 ダ複勝率 左回複勝率 右回複勝率 競馬場複勝率 距離複勝率 クラス複勝率 年齢複勝率 人気 着順
1 ローシャムパーク 田中博康 30.4% (1)28.1% (3)32.8% (1)30.4% (2)31.7% (1)32.7% (2)32.7% (2)26.6% (5)35.2% (1)11
2 ヤマニンプレシオサ 辻哲英 21.4% (10)19.4% (11)21.6% (8)19.1% (11)22.7% (7)33.3% (1)22.8% (9)15.2% (14)25.0% (6)118
3 ポッドヴァイン 小野次郎 14.5% (13)12.3% (14)15.9% (13)12.2% (14)16.5% (13)12.5% (14)15.2% (12)17.7% (11)15.3% (12)107
4 マイネルステレール 菊川正達 17.3% (12)16.8% (12)17.9% (12)16.6% (12)17.5% (12)15.6% (12)14.3% (13)15.4% (13)12.3% (14)126
5 タイセイドリーマー 矢作芳人 26.8% (4)26.8% (5)26.4% (2)27.1% (4)26.4% (4)26.1% (9)27.7% (4)27.1% (4)25.9% (4)79
6 スラップショット 大竹正博 24.4% (6)25.2% (6)23.6% (5)24.5% (6)24.6% (5)26.6% (7)24.1% (7)20.1% (10)25.0% (6)1314
7 ヴェールランス 藤岡健一 28.2% (3)30.3% (2)24.5% (4)29.7% (3)27.8% (3)29.7% (3)32.0% (3)33.2% (2)28.3% (2)55
8 パトリックハンサム 菊沢隆徳 22.7% (7)24.3% (7)20.2% (10)21.2% (8)23.4% (6)26.8% (6)23.8% (8)21.4% (9)20.3% (10)912
9 パワータイショウ 村山明 21.6% (9)20.8% (10)22.1% (6)20.8% (9)21.8% (10)23.7% (10)19.1% (11)26.4% (6)27.8% (3)1413
10 アドマイヤハレー 宮田敬介 29.7% (2)32.1% (1)25.7% (3)30.6% (1)29.2% (2)29.5% (4)45.7% (1)25.0% (7)25.5% (5)43
11 ウインチェレステ 畠山吉宏 20.6% (11)21.0% (9)20.0% (11)19.7% (10)21.3% (11)21.3% (11)20.2% (10)23.9% (8)17.1% (11)811
12 ノーダブルディップ 古賀慎明 25.0% (5)27.0% (4)21.8% (7)27.0% (5)22.4% (8)27.0% (5)24.4% (6)29.6% (3)21.6% (9)610
13 ボーンディスウェイ 牧光二 22.1% (8)23.4% (8)21.0% (9)21.8% (7)22.2% (9)26.2% (8)25.4% (5)34.8% (1)22.8% (8)32
14 マイネルクリソーラ 中野栄治 13.6% (14)13.7% (13)13.3% (14)14.2% (13)13.1% (14)15.0% (13)10.6% (14)15.5% (12)14.9% (13)24

30%以上20%以上
芝/ダ、左/右で得意な方が太字
このページをTARGETインターネットリンク(レース変数用)で開く場合
https://ittai.net/RK/race_index.php?type=shutuba&percent=C3&id=%Y3%M1%D1%P4%K3%N3%R1%
 ↑をそのままコピペしてインターネットリンクに貼ってください。

前走コメントあり (1頭)

馬名 コメント
1.ローシャムパーク そして2着が1番人気のアスクビクターモア、3着に2番人気ローシャムパーク、この上位人気の3頭が菊花賞への優先出走権を得ました。3着ローシャムパーク、ルメール騎手は馬場を考えて理想の捌きでした。マクり切って独走の山藤賞とは相手が違いますし、距離も当時よりは200m長いです。ガイアフォースが前との差を詰めに行った段階で、離されたのが現状の力関係。ただ、仮に菊花賞に出走しても大駆けが可能な魅力は秘めている馬です。

当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -