中山 阪神 中京
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

2022/12/17(土) 中山9R ひいらぎ(1勝)

5回中山5日目 2歳1勝クラス 芝1600m 基準タイム:1:35.0 平均RPCI:46.21
ペース: 馬場差: タイムレベル: メンバーレベル:



馬番 馬名 調教師 複勝率 芝複勝率 ダ複勝率 左回複勝率 右回複勝率 競馬場複勝率 距離複勝率 クラス複勝率 年齢複勝率 人気 着順
1 ズンガリプテルス 小国博行 0.0% (13)0.0% (13)0.0% (12)0.0% (12)0.0% (13)0.0% (11)0.0% (12)0.0% (12)0.0% (13)1112
2 フォーカルフラワー 国枝栄 31.3% (2)32.1% (2)29.4% (2)32.4% (2)30.3% (2)32.9% (2)32.2% (2)35.6% (2)43.0% (1)58
3 メンコイボクチャン 斉藤正弘 10.0% (12)10.5% (12)0.0% (12)0.0% (12)10.5% (12)0.0% (11)0.0% (12)0.0% (12)14.3% (10)107
4 シルトホルン 新開幸一 21.2% (5)15.7% (8)23.2% (5)19.5% (7)23.2% (4)16.1% (7)14.3% (8)17.2% (7)25.4% (5)42
5 ティファニードンナ 木村哲也 33.3% (1)35.9% (1)29.4% (2)34.6% (1)32.3% (1)39.4% (1)40.4% (1)36.2% (1)43.0% (1)23
6 ロードラディウス 森田直行 17.3% (9)18.3% (6)15.9% (9)16.4% (9)17.5% (9)20.8% (5)17.9% (6)17.0% (9)21.5% (8)64
7 メリオルヴィータ 池上昌和 21.2% (5)22.9% (5)19.8% (8)20.0% (6)22.4% (6)23.8% (4)25.2% (4)18.8% (6)21.9% (6)89
8 ジョウショーホープ 新谷功一 20.5% (7)14.2% (9)25.0% (4)20.3% (5)20.9% (7)11.1% (10)7.5% (11)19.6% (5)21.6% (7)31
9 マラキナイア 吉岡辰弥 27.0% (3)24.4% (4)30.7% (1)28.8% (3)26.1% (3)0.0% (11)26.7% (3)24.1% (3)32.3% (3)16
10 トーセンウォルト 小桧山悟 12.4% (10)13.6% (10)11.2% (11)10.9% (10)13.2% (10)13.2% (8)11.8% (9)14.9% (10)11.4% (11)910
11 コンクシェル 清水久詞 23.3% (4)24.5% (3)19.9% (7)23.4% (4)22.9% (5)27.3% (3)24.6% (5)21.3% (4)28.6% (4)75
12 コーヒーカフェ 南田美知 11.8% (11)11.2% (11)12.0% (10)9.8% (11)12.8% (11)11.5% (9)8.8% (10)9.0% (11)10.8% (12)1311
13 マイネルズーメン 和田勇介 19.8% (8)16.7% (7)21.0% (6)16.7% (8)20.9% (7)17.0% (6)17.8% (7)17.1% (8)17.3% (9)12

30%以上20%以上
芝/ダ、左/右で得意な方が太字
このページをTARGETインターネットリンク(レース変数用)で開く場合
https://ittai.net/RK/race_index.php?type=shutuba&percent=C3&id=%Y3%M1%D1%P4%K3%N3%R1%
 ↑をそのままコピペしてインターネットリンクに貼ってください。

前走コメントあり (2頭)

馬名 コメント
5.ティファニードンナ 外枠から好位に取り付いて、4コーナー手前から軽く促してスノードームに並びかけて、直線で競り落としました。クビ差での勝利なんですが、鞍上のルメール騎手がステッキを使いませんでしたし、相手も1番人気で走る馬です。3着馬には0秒7差をつけています。スローペースの中、上がり600m34秒3をマークしての勝利は合格点がつくんですが、それでも飛び抜たというほど内容的には凄くはありません。ただ、それでもあえて取り上げたのは馬体のバランスが良くて、柔軟性があり、何よりも馬に品がある点です。ドゥラメンテ産駒の牝馬はこのタイプが結構いて、今春の牝馬2冠を制したスターズオンアースが代表例。この馬も新馬戦当時から気になる良い馬でした。こちらティファニードンナも少し時間は掛かる可能性はあるんですが、出世する馬の原型としては申し分ないと感じました。スターズオンアースの祖母はフランスオークス馬Stacelitaで、その子が日本のオークス馬ソウルスターリング。一方、ティファニードンナの祖母も牡馬相手のクラシック、ベルモントステークスなどアメリカG1 4勝のRags to Riches。近親にフェブラリーステークス2着のカジノドライヴがいます。まぁスターズオンアースより少しダート寄りですが、確かな牝系の裏付けもあります。
9.マラキナイア 5着以下はマラキナイア・ディナトセレーネ、それからマスキュリンと続きました。まずマラキナイアですが、タイムランクBで中京芝1600mの新馬戦を勝ったんですが、今回に関して言えば逃げ馬以外の上位馬とはですね、決め手の差が出たと見たいですね。ステイフーリッシュの半妹ですから、距離が延びた方が良いかもしれません。

当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -