東京 阪神 函館
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

2022/06/26(日) 阪神10R 花のみち(3勝)

3回阪神4日目 3歳以上3勝クラス ダ1400m 基準タイム:1:23.5 平均RPCI:37.61
ペース: 馬場差: タイムレベル: メンバーレベル:



馬番 馬名 調教師 勝率 芝勝率 ダ勝率 左回勝率 右回勝率 競馬場勝率 距離勝率 クラス勝率 年齢勝率 人気 着順
1 ゴッドバンブルビー 飯田祐史 6.3% (11)4.7% (13)6.3% (13)3.8% (15)7.0% (7)6.7% (7)6.4% (12)1.4% (15)8.1% (2)915
2 アルメイダミノル 北出成人 6.4% (10)6.1% (10)6.4% (12)6.6% (13)6.3% (10)5.6% (12)7.9% (6)6.3% (9)7.7% (5)311
3 クリノサンレオ 藤沢則雄 6.0% (13)3.9% (16)6.9% (9)6.8% (12)5.8% (12)5.5% (13)7.2% (7)3.1% (13)0.0% (15)1013
4 バーニングペスカ 松永昌博 8.4% (6)6.8% (8)9.5% (4)9.0% (6)8.2% (6)9.1% (4)8.9% (5)10.6% (4)7.9% (3)1214
5 スズカカナロア 橋田満 10.5% (4)10.1% (3)10.5% (3)11.0% (2)10.3% (4)9.0% (5)11.0% (2)10.9% (3)7.8% (4)1112
6 イッシン 中村直也 4.2% (16)7.7% (6)3.0% (16)7.1% (10)2.9% (16)5.9% (9)0.0% (16)0.0% (16)0.0% (15)1416
7 ラインオブフェイト 田島俊明 4.9% (14)4.3% (14)5.2% (14)4.4% (14)5.3% (14)2.2% (16)3.8% (15)11.5% (2)5.6% (9)76
8 シェパードボーイ 大久保龍 10.8% (2)10.2% (2)11.2% (2)10.7% (3)10.9% (2)11.8% (1)9.6% (3)7.8% (7)4.1% (12)67
9 ニホンピロランド 服部利之 4.7% (15)4.9% (12)4.7% (15)3.4% (16)5.0% (15)3.2% (15)4.8% (13)6.7% (8)3.3% (13)84
10 ローウェル 斉藤崇史 10.8% (2)12.3% (1)8.4% (6)11.4% (1)10.6% (3)9.3% (3)6.8% (8)3.1% (13)9.1% (1)12
11 ゴールドパラディン 吉岡辰弥 11.1% (1)9.4% (4)13.5% (1)10.7% (3)11.3% (1)10.9% (2)15.0% (1)10.0% (5)4.9% (10)29
12 タガノプレトリア 宮徹 6.7% (8)6.4% (9)7.1% (8)7.1% (10)6.6% (9)5.9% (9)4.8% (13)4.7% (11)2.8% (14)158
13 フォルツァエフ 森秀行 9.1% (5)9.0% (5)9.3% (5)9.3% (5)9.0% (5)8.2% (6)9.0% (4)4.3% (12)4.7% (11)135
14 ゴダイリキ 牧浦充徳 6.5% (9)5.7% (11)7.2% (7)8.3% (8)5.9% (11)4.8% (14)6.8% (8)9.2% (6)6.4% (8)53
15 タイガーサイレンス 大橋勇樹 6.1% (12)4.3% (14)6.8% (10)8.0% (9)5.6% (13)6.2% (8)6.5% (11)6.0% (10)6.8% (6)1610
16 オーヴァーネクサス 松下武士 7.2% (7)7.1% (7)6.8% (10)8.7% (7)6.7% (8)5.9% (9)6.6% (10)12.5% (1)6.5% (7)41

30%以上20%以上
芝/ダ、左/右で得意な方が太字
このページをTARGETインターネットリンク(レース変数用)で開く場合
https://ittai.net/RK/race_index.php?type=shutuba&percent=A3&id=%Y3%M1%D1%P4%K3%N3%R1%
 ↑をそのままコピペしてインターネットリンクに貼ってください。

前走コメントあり (2頭)

馬名 コメント
2.アルメイダミノル 勝ち馬のアルメイダミノルは前走タイムランクBのレースで3着だったんですよね。そして今回は逃げ危なげなく、押し切りました。楽勝になった分、最後は流す感じになったんですよね。追っていればBランクになっていた可能性は結構高いと思いますね。ですから、2着馬を5馬身ちぎった走りは目を引くモノでした。いずれにしろ、徐々に脚質に幅が広がって、速い時計にも対応できるようになってきていますし、昇級しても注意が必要ですね。
11.ゴールドパラディン それから2着のゴールドパラディンですね、東京ダートの1600mでは2回走って、いずれも先行して末が甘くなっていたんで、1400mの距離短縮はプラスに出ると思っていました。今回は相手が悪かっただけで、ダート1400mなら次走も好レースになりそうですね。

当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai&野村明
since 2001.06.26 -