東京 阪神 小倉
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

2022/02/20(日) 東京9R ヒヤシン(L)

1回東京8日目 3歳OP ダ1600m 基準タイム:1:37.6 平均RPCI:45.36
ペース: 馬場差: タイムレベル: メンバーレベル:



馬番 馬名 調教師 複勝率 芝複勝率 ダ複勝率 左回複勝率 右回複勝率 競馬場複勝率 距離複勝率 クラス複勝率 年齢複勝率 人気 着順
1 ラインオブソウル 音無秀孝 31.5% (4)31.1% (5)32.0% (3)32.5% (4)31.2% (5)34.1% (5)33.8% (3)25.2% (6)34.5% (3)1312
2 ウェルカムニュース 池江泰寿 36.6% (2)37.5% (2)34.4% (2)34.3% (2)37.5% (2)34.9% (4)34.1% (2)31.7% (4)39.4% (2)68
3 コンバスチョン 伊藤圭三 22.0% (12)19.5% (12)23.1% (11)20.7% (12)22.8% (11)21.8% (13)21.7% (12)18.2% (9)22.3% (11)21
4 メズメライザー 千田輝彦 17.4% (13)16.9% (13)17.7% (14)19.4% (13)16.9% (13)13.6% (14)13.0% (14)8.3% (13)18.2% (13)814
5 グットディール 須貝尚介 32.6% (3)34.1% (3)29.8% (5)33.5% (3)32.3% (3)32.1% (6)25.3% (7)27.3% (5)30.9% (5)45
6 シーヴィクセン 藤沢和雄 40.5% (1)40.6% (1)40.1% (1)40.7% (1)40.3% (1)44.9% (1)44.7% (1)19.6% (7)43.8% (1)93
7 タイセイドレフォン 西村真幸 25.3% (9)25.1% (8)25.6% (9)27.3% (6)24.8% (10)36.8% (3)24.5% (8)34.3% (2)23.0% (10)711
8 ラヤス 森秀行 25.8% (6)25.5% (6)26.1% (7)27.0% (8)25.3% (6)28.2% (9)22.3% (10)13.8% (11)23.7% (8)117
9 クラウンプライド 新谷功一 16.8% (14)8.8% (14)22.0% (12)17.7% (14)16.4% (14)40.0% (2)18.7% (13)37.5% (1)17.5% (14)36
10 ブリッツファング 大久保龍 31.3% (5)31.5% (4)31.1% (4)30.7% (5)31.5% (4)25.0% (11)28.4% (5)18.8% (8)31.7% (4)19
11 オステリア 宮本博 24.8% (10)24.3% (9)25.2% (10)23.4% (11)25.1% (8)28.6% (8)26.3% (6)17.6% (10)23.8% (7)1410
12 ジャスパージェット 森秀行 25.8% (6)25.5% (6)26.1% (7)27.0% (8)25.3% (6)28.2% (9)22.3% (10)13.8% (11)23.7% (8)1213
13 エルパソ 武井亮 23.1% (11)23.5% (10)21.2% (13)24.7% (10)22.0% (12)23.6% (12)23.5% (9)6.9% (14)19.8% (12)104
14 ヘラルドバローズ 寺島良 25.5% (8)23.3% (11)27.8% (6)27.2% (7)24.9% (9)29.4% (7)30.9% (4)33.3% (3)26.4% (6)52

30%以上20%以上
芝/ダ、左/右で得意な方が太字
このページをTARGETインターネットリンク(レース変数用)で開く場合
https://ittai.net/RK/race_index.php?type=shutuba&percent=C3&id=%Y3%M1%D1%P4%K3%N3%R1%
 ↑をそのままコピペしてインターネットリンクに貼ってください。

前走コメントあり (2頭)

馬名 コメント
7.タイセイドレフォン 外枠からですね、仕掛けて行って2番手につけたんですが、2コーナー辺りから抑えるのに苦労していました。にも関わらず、3コーナー入り口から外からマクられると手応えが悪化し、4コーナーではステッキも入っていました。4コーナーで馬券買っても良いよと言われてもタイセイドレフォンの単勝は買わないだろうなという状況になっていましたけども、ラスト200mが13秒4も掛かったとは言え、そこから前を差して伸びてきた2着のビナホイアンも抑えました。つまり、手応えが悪化していたのは気を抜いていただけと思われます。未勝利戦を逃げ切った時も物見をしてフワフワしていて、まぁ気性に課題はあるんですけども、それで連勝してる訳ですから、能力は高いですね。オープンでも相手なりに走れる可能性はあります。
10.ブリッツファング ブリッツファングが後続を離して圧勝です。ブリッツファングは4コーナーで逆手前になって外へ膨らみ、直線でも手前を変えなかったんですけども、楽な手応えでどんどん差を広げて圧勝しました。ダート1800mの新馬戦で超スローペースでもないのに、ラスト12秒1-12秒5というラップでは、後ろがちぎれるのも当然でかなり能力は高いですね。1勝クラスでも有力です。

当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -