フィロステファニ (Firostefani(JPN))

牝 2 (2023/02/07生) 黒鹿

父:エピファネイア (Roberto系)
母:スキア
母父:Motivator
戦績:1戦1勝
馬主:社台レースホース
調教師:中内田充
生産:社台ファーム
賞金:750万円
馬名の由来:ギリシャ、サントリーニ島にある夜景がきれいなスポット名

日付 レース名 コメント
2025/07/27 新馬 1着 レースのね後半400mのラップが10秒7-11秒0なんですけども、新潟芝1600mの新馬戦でラスト200mがこれより速かったのは過去に2回だけです。その時の勝ち馬はウーマンズハートとリバティアイランド、どちらも重賞勝ち馬ですね。その2頭の時よりも0秒1遅いとは言え、このラップを差して勝っている訳ですから、能力は高いはずです。体の大きい馬ではないんですけども、パワフルなフットワークで速い上がりで勝ったとは言え、切れ味だけというタイプではないはずです。またですね、お母さんスキアなんですが、そのスキアの仔で新馬戦を勝ったのはヴァンドギャルドとソールオリエンスとこの馬の3頭だけ。基本的に早熟血統ではないので、2歳の早い時期に新馬戦を、優秀なラップで勝ったとなれば兄2頭と同様に重賞勝ちを期待できると思います。
新潟芝1600mの新馬戦でレースラップのラスト200mが11秒0。これより速かったレースの勝ち馬ウーマンズハートとリバティアイランドという話を先ほどタイム分析しましたが、ウーマンズハートが勝った新馬戦はラスト400mが10秒7-10秒9。リバティアイランドが勝った新馬戦は10秒2-10秒9でした。今回の10秒7-11秒0というのはですね、流石にリバティアイランドにはちょっと及ばないんですけども、ウーマンズハートとほぼ互角。ウーマンズハートは続く新潟2歳ステークスを勝ち、阪神ジュベナイルフィリーズは4着で、その後3歳以降はちょっと不振だったんですけども、フィロステファニが現時点で2歳時のウーマンズハートぐらいの能力があるとすれば、次が新潟2歳ステークスであってもアルテミスステークスであっても好勝負になると思います。

当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -