日付 |
レース名 |
着 |
コメント |
2025/03/09 |
弥生賞(G2) |
4着 | その後が1番人気のミュージアムマイル4着でした。前回ね、重賞展望でこの馬は坂が課題と言ったんですけどね、坂で勢いがなくなりました。その重賞展望ではリオンディーズ産駒には平坦巧者が多いという事を言ったんですが、デビュー戦で派手に出遅れていたり、京都で勝った時も追い出してから反応するまでに時間が掛かったりと、随所にトモの甘さを感じさせるシーンがありました。という事で、次走が皐月賞だとするとまた坂が課題になると思います。 |
2024/12/15 |
フューチ(G1) |
2着 | 2着が2番人気のミュージアムマイルでした。勝ち馬に突き放された点をどう見るかですけどもね、1600mが言うか、1600mも合っているのは確かだと思います。この後マイル路線に進むと仮定しますと、デビュー以来4戦一度も速い流れになっていないので、ハイペースの1600mに対応できるかどうかがポイントだと思います。 |
2024/11/10 |
黄菊賞(1勝) |
1着 | 道中は中団で脚を温存して、3・4コーナー中間でジョッキーがゴーサインを出して進出を開始すると、最後の直線向いてからもしっかりと伸びて抜け出してきましたね。ゲートが上手になって、折り合いもついて仕掛けてからの反応も速くて、とてもレースセンスの良い馬だという印象ですね。前走はBランクの時計で制して、今回時計はCランクとは言え内容的には完勝でしたからね。次走、恐らく重賞になるのかどうかですけど、出走してきても注意が必要な1頭ですね。 |
2024/10/05 |
未勝利 |
1着 | ミュージアムマイルが単勝1.9倍の支持に応えました。ペース補正が0秒3入った緩やかな流れで、本来このようなペースですと着差がつきにくいモノなんですが、このレースはハナ・クビ・アタマというカタカナ着差が1つもなくて、能力差が如実に反映されたレースになりましたね。という事で、ミュージアムマイルについては、1馬身差もあればこれ完勝も完勝で、センスの良さと能力を示しました。父はリオンディーズ、母の父はハーツクライで、将来性はかなり高いと思います。 |
2024/08/24 |
新馬 |
3着 | 前半600mが36秒4、800mが48秒5というのはスタート直後にカーブが続くために、ペースが速くなりにくいコース形態をしている中京芝1600mと言えども、流石に遅く逃げた馬が1着、2番手追走の馬が2着。そして4コーナー3番手の馬が4着という結果でした。この展開で、大きく出遅れて3着というのは能力の高さを示していますね。超スローペースだったので、大きく出遅れても馬群に追いつくまでに苦労せずに済んだという面もあるんですが、直線の特に坂を上った後の伸びは目立ちましたね。まだ体に緩さがあるという事で、練習でもゲートは速くなかったという事ですから、次走は出遅れないとは言えませんし、出遅れる可能性結構あると思いますが、1勝するだけの能力は有にあると思います。 |