中山 阪神
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

2020/03/21(土) 阪神5R 3歳未勝利

1回阪神8日目 3歳□指 芝1600m(右・外/A) 晴/良
基準タイム:1:35.5 タイムレベル:B メンバーレベル:C ペース:S 馬場差:-1.0 次走平均着順:7.88着(16頭)

    


着順 馬番 馬名 B 性齢 斤量 騎手 タイム 勝差 前差 通過 上がり 単勝 人気 馬体重 完全タイム 指数
1着 6 スマートクラージュ 牡3 56.0 藤井勘一 1:34.3 -0.4 1-1 34.3(2) 1.7 1 476(-2)-0.5 68.3
2着 4 ユピテルルークス 牡3 56.0 藤岡康太 1:34.7 0.4 2.1/2 5-3 34.5(4) 5.9 3 494(-2)-0.1 63.2
3着 5 カレンシュトラウス 牡3 56.0 池添謙一 1:34.9 0.6 1.1/4 10-10 34.2(1) 48.2 9 516(--)+0.1 60.7
4着 14 ノーセキュリティ 牡3 56.0 秋山真一 1:34.9 0.6 ハナ 10-6 34.6(5) 7.3 4 492(-4)+0.1 60.7
5着 8 ラキ 牝3 54.0 武豊 1:34.9 0.6 クビ 8-9 34.4(3) 5.4 2 446(+4)+0.1 56.7
6着 1 マテラユウキ 牡3 54.0 団野大成 1:35.5 1.2 3.1/2 3-3 35.3(8) 129.1 11 440(+6)+0.7 49.2
7着 9 ロードフェローズ 牡3 56.0 藤岡佑介 1:35.6 1.3 1/2 12-10 34.8(6) 32.4 6 466(+2)+0.8 52.0
8着 3 ククルティハール 牝3 54.0 水口優也 1:36.3 2.0 4 6-6 35.9(12) 271.7 15 452(--)+1.5 39.3
9着 16 ディライラ 牝3 53.0 川又賢治 1:36.4 2.1 3/4 15-15 35.2(7) 42.3 8 448(--)+1.6 36.0
10着 12 ブレイヴサウンド 牡3 56.0 横山典弘 1:36.6 2.3 1 8-10 35.9(12) 22.2 5 498(+2)+1.8 39.5
11着 2 ラジゼル 牝3 53.0 岩田望来 1:36.6 2.3 クビ 13-13 35.6(10) 197.2 13 430(--)+1.8 33.5
12着 15 テーオークイーン 牝3 51.0 泉谷楓真 1:36.8 2.5 1.1/4 13-13 35.8(11) 192.8 12 430(-10)+2.0 27.0
13着 13 ビービーグラビティ 牡3 53.0 亀田温心 1:36.9 2.6 1/2 15-16 35.3(8) 241.9 14 444(--)+2.1 29.7
14着 7 パームジュメイラ 牝3 54.0 幸英明 1:37.1 2.8 1.1/4 2-2 37.0(14) 52.4 10 446(--)+2.3 29.3
15着 11 ビーディオネ 牝3 53.0 斎藤新 1:38.1 3.8 6 3-3 37.9(15) 279.9 16 428(±0)+3.3 14.8
16着 10 トゥモローマーチ セ3 56.0 松山弘平 1:38.7 4.4 3.1/2 6-6 38.3(16) 40.0 7 460(+8)+3.9 13.2

先週の結果分析コメント

馬場コメント
 先週の阪神も金曜からの開催で、2000m対象の馬場差は金曜がマイナス1秒1、土曜がマイナス1秒3、日曜もマイナス1秒3だった。遡って9日間の馬場差を確認しておくと、3日目まではマイナス1秒0かそれに近いレベルで推移していたが、その後水準レベルからプラスゾーンに動いた。しかし先週は3日間ともにマイナス1秒台だった。
 先週の3日間の中で言うと、ゴール前の含水率は金曜が最も高く、土曜・日曜より金曜の方が時計は掛かったが、3日間全て馬場差はマイナス1秒以上だった。月曜日・火曜日に芝刈りをした事もあって、土曜・日曜は今開催で最も速い時計が出る状態だった。今開催の阪神の芝はこれが適切な表現なのかどうかちょっと分からないと言うか、微妙だが、まぁ頑丈で、3週目まで雨の影響を受け続けたが、それほど傷みが進んでいない。今週はAコース連続使用5週目となるが、雨の影響がなければマイナス1秒以上の馬場差になると思われる。Bコースに移る来週以降はさらに高速化する可能性がある。
レースコメント
 基準より0秒5速い勝ちタイムだった。
1着:スマートクラージュ
 スマートクラージュが単勝1.7倍の支持に応えて勝った。スマートクラージュは馬任せでも楽々とハナを切り、その後はがっちり押さえて進んで直線に入ると持ったまま差を広げて行き、残り200mを切った辺りで軽く気合をつけた程度の楽勝だった。デビュー戦だった前走では直線で左右に大きく蛇行したので、まともに追うとどうなるのかわからないという怖さはまだあるが、ほぼ持ったままでBランクのタイムで勝つ訳ですから、能力は高い。
2着:ユピテルルークス
 2着のユピテルルークスは勝ち馬には物の違いを見せつけられたが、好位からしっかり伸びている。次走も上位候補となる。
3着:カレンシュトラウス
 3着のカレンシュトラウスはここがデビュー戦で、太め残り。出遅れて後ろからになっても直線でよく伸びていて、素質は高そう。叩いての上積みも大きそうで、次走は好勝負可能。

ラップタイム:S ペース

200m400m600m800m1000m1200m1400m1600m合計
クラス平均 12.611.111.912.412.311.711.412.11:35.5
当レース 12.410.612.312.512.211.211.012.11:34.3
前半800m:47.8後半800m:46.5
前半600m:35.3中盤400m:24.7
(600m換算:37.1)
後半600m:34.3
グラフ

払戻金

単勝6170円1人気枠連2-3590円2人気
複勝6
4
5
110円
170円
670円
1人気
3人気
9人気
ワイド4-6
5-6
4-5
280円
1,340円
1,180円
2人気
16人気
11人気
馬連4-6530円2人気3連複4-5-64,130円11人気
馬単6-4660円2人気3連単6-4-59,590円23人気

除外馬一覧 (2頭)

除外 馬名
非抽選馬 スワッグレコード
非抽選馬 テイエムプリジャン

当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai&野村明
since 2001.06.26 -