中山 阪神 中京
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

2018/12/08(土) 中山7R 2歳500万下

5回中山3日目 2歳○混○特指 ダ1800m 曇/良
基準タイム:1:55.0 タイムレベル:D メンバーレベル:C ペース:H 馬場差:-0.9 次走平均着順:9.08着(13頭)

    


着順 馬番 馬名 B 性齢 斤量 騎手 タイム 着差 上がり 単勝 人気 完全タイム 次走日付 次場 次レース名 次TL 次ML 次人気 次着順
1着 2 ヴァイトブリック 牡2 55.0 戸崎圭太 1:54.6 -0.5 39.6(3) 1.8 1 +0.5 2019/02/17 東京 ヒヤシン(L) CC3 2着
2着 8 セイカヤマノ 牡2 55.0 武士沢友 1:55.1 0.5 39.5(1) 92.6 11 +1.5 2019/01/13 中山 黒竹賞500 AB10 6着
3着 11 ロダルキラー 牡2 55.0 田辺裕信 1:55.4 0.8 40.2(5) 35.0 7 +2.1 2019/01/13 中山 黒竹賞500 AB5 2着
4着 14 ノーベルプライズ 牡2 55.0 三浦皇成 1:55.4 0.8 39.5(1) 15.3 4 +2.1 2019/01/13 中山 黒竹賞500 AB8 10着
5着 6 ワシントンテソーロ 牡2 55.0 大野拓弥 1:55.7 1.1 40.8(6) 10.5 3 +2.7 2019/01/14 京都 500万下 BC2 2着
6着 4 ペイシャリルキス 牡2 55.0 石川裕紀 1:55.7 1.1 39.9(4) 21.9 5 +2.7 2019/01/13 中山 黒竹賞500 AB11 14着
7着 7 ニシノイタダキ 牡2 55.0 勝浦正樹 1:56.6 2.0 41.2(7) 58.5 8 +4.5 2019/01/13 中山 黒竹賞500 AB13 16着
8着 5 タンクティーエー 牡2 54.0 木幡巧也 1:56.6 2.0 41.7(9) 70.8 10 +4.5 2019/01/14 京都 500万下 BC10 8着
9着 9 コスモロビンソン 牡2 55.0 柴田大知 1:57.0 2.4 41.6(8) 28.4 6 +5.3 2019/04/07 中山 500万下 CD9 14着
10着 13 ドゥエルメス 牝2 54.0 岩田康誠 1:57.3 2.7 42.3(11) 62.2 9 +5.9 2019/03/23 中山 500万下 BC14 13着
11着 1 ダンサーバローズ 牡2 55.0 内田博幸 1:57.9 3.3 43.1(13) 3.1 2 +7.1 2019/04/03 川崎 クラウンカップ -- -- 1 8着
12着 10 トリヴォルテソーロ 牡2 52.0 木幡育也 1:58.0 3.4 42.5(12) 135.3 12 +7.3 2019/01/06 京都 500万下 CC14 13着
13着 3 ラバストーン 牡2 52.0 野中悠太 1:58.6 4.0 41.7(9) 289.8 13 +8.5 2019/02/16 東京 500万下 DD11 10着
除外 12 リープリングスター 牡2 55.0 ビュイッ

先週の結果分析コメント

馬場コメント
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス0秒9、日曜がマイナス0秒6。1200m対象の数値は土曜がマイナス1秒0、日曜がマイナス0秒8だった。ここまで4日間の馬場差を確認しておくと、大きな動きはないものの、1800mは開幕週よりも先週の方がいくらか時計が掛かった。1200mは3日目までは同じ馬場差で、速い時計の出るレベル。
 土曜の朝が稍重だったように、含水率は1週目より高かったが、土曜の時計の出方は1週目とほぼ同じだった。まぁ馬場の表面に近いところの含水率だけで、時計の出方が決まる訳ではないということ。土曜の朝は良に近い稍重。そして土曜の後半は稍重に近い良だったので、土曜の馬場差は一定。日曜は土曜よりは乾いて、土曜より時計が掛かるようになった。秋、9月に高速化してから、特に中山のダート1800mで以前ほど大型馬の好走が目立たないようになっていたが、もう先週は500キロを超える馬の好走が多くて、真冬の中山のダートっぽくなって来た。と言っても、昨年の冬と比べるとまだ時計は速い。
レースコメント
 11着だったダンサーバローズについて。
11着:ダンサーバローズ
 まずスタートで躓く。そこから立て直すために気合いをつけたら、スイッチが入ってしまって、抑えが効かなくなって1000m通過が62秒0だった。で、もうその後3コーナーでは、もう手応えが怪しくなって、直線ではもう追っていなかった。何と言うか、3コーナーを過ぎる辺りでもう勢いがなくなっていましたから、仕方ない。で、1勝目が完全タイム差マイナス1秒3のAランクで、昇級初戦が2着。11着になるような馬ではなくて、次走巻き返しを期待できるが、何かと難しいところがあるオルフェーヴル産駒。スタート直後からステッキまで入れて、ハイペースの逃げになったことで引っかかり癖がつく恐れもあるかと思う。結局次走どうすれば良いの?と聞かれそうだが、本命にはしにくいが無印にはできないという事。

ラップタイム:H ペース

200m400m600m800m1000m1200m1400m1600m1800m合計
クラス平均 12.711.612.913.312.712.712.912.913.11:54.8
当レース 12.711.212.512.912.712.813.113.513.21:54.6
前半800m:49.3後半800m:52.6
前半600m:36.4中盤600m:38.4
(600m換算:38.4)
後半600m:39.8

払戻金

単勝2180円1人気枠連2-54,730円17人気
複勝2
8
11
130円
980円
480円
1人気
11人気
7人気
ワイド2-8
2-11
8-11
2,240円
930円
7,760円
22人気
9人気
53人気
馬連2-87,930円20人気3連複2-8-1130,980円78人気
馬単2-811,050円29人気3連単2-8-11122,140円296人気


当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai&野村明
since 2001.06.26 -